忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[5]地獄に落ちた魂のダンジョン

2010/08/14(土)
無事敵と遭遇することなく晴朗の鳴鳥まで辿り着けました。
が、机上との計算違いが2点。

まずB2の噴水。
計14個飲まないといけないのかどうかは確認し忘れましたが、3つあるx=7の(何の効果もない)噴水の1つ以上を併せて飲まないといけなかったみたいです。
これは確認の上、本記事を修正しておきます。

そしてB4とB5の扉。
試しに中盤攻略の最後から続けてやってみたのですが、能力の一時的な上昇が切れると開錠も破壊もできません。
どのみち疲弊したHPでは炎の道を突破できないので、やはり休憩でも挟んだ後で井戸類を回ってくる必要があるみたいです。

[5]中盤の攻略手順

2010/08/12(木)
序盤攻略にて、敵の動作を調整した個所が2つ。あと耐火と耐電の書を後回しにしました。
西の塔に「低いと飲める」噴水があるので、先にエリンジャの塔で上げてしまうと、そちらが無駄になってしまうのですよ。

エネルギー・ディスク回収場所は昨日書いた通り。
シャーラを殺すのが少々躊躇われるところですが、こうしないと本当、面倒なことになるので。

で。

問題はこの後に控えている、地獄に落ちた魂のダンジョン。
ここをクリアしないと、例えカリンドラ女王のもとに辿り着けても救出することはできません。

5はテレポートが効かないダンジョンがほとんどで、そのため敵が通路を塞いでいると、どうやっても戦闘不可避というケースが多々発生します。
地獄に落ちた魂のダンジョンも同じかどうかやってみないと分かりませんけど、もし不可避だと…多分詰みます( ̄× ̄;)
モークの異教徒(HP150)でいい勝負をする程度なのに、ミノタウル(HP3,000)やゴルゴン(HP4,000)がゴロゴロいますからね……。

改めて経験値稼ぎをするにしても、1,500,000Exp差があってLv1しか違いの出ないようなインフレの中、クエストや残りのランプを回収して回っても一体どれだけのLvになるか。
ネクロポリスの本を読むにしても、どこかで知性を上げてこないと使えませんし。

質量の重みやぬけがらを唱えれば対抗できるかもしれませんけど、問題は加齢と石化の追加効果。
1体倒すのに最低3ターンは必要でしょうから、よほど運が良くないとそれらを貰うのは必至。

さて、どうしましょうね。。。



机上ではなんとかできそうな感じです。
ものすごく手順が面倒なことになりそうですが。。。

[5]15枚確保成功

2010/08/11(水)
あっさり整いました。
いえ、あっさりというほどあっさりでもないんですけど。

とりあえず現状ではほぼ攻略不可能な北の塔(騎士の塔)と、非常に面倒なバークの寺院。これらを除外。
となると他の候補地を全て回らないといけないことになるわけですが、その中で厄介なのが西の塔(モーク教徒の塔)と東の塔(術師の塔)。
HP+2,500の井戸と全抵抗+100の井戸とLv+15の聖堂を使ってなんとかクリアしましたが、それでも運が悪いと死人が出ます(苦笑)。

そんなわけで一通り成功しましたが、ちょっと序盤攻略に修正したい個所ができたので、それを踏まえてまた最初から通してやってみたいと思います。

早ければ明日にはアップできるかも。

ダウン?

2010/08/10(火)
序盤攻略が完成したのでアップしようと思ったら…落ちてるっぽいですね夕顔さん。
最近DOM攻撃に遭ったそうですし、妙にメンテも多いですし……。
そういうのを逐一お知らせしてくれるので、多く感じるだけかもしれませんが。

とりあえず忘れない内に書くことだけ書いておきます。

1.必要なお金を溜めてサンドキャスターへ行く。
2.「テレポート」「保険標識」「町への入口」を購入する。
3.砂漠のランプで経験値を上げる。
4.エリンジャの塔を攻略する。

基本的な流れはこんな感じ。
ちなみにWoXで始めると

1.盗品売る。
2.シャングリラで魔法を買う。
3.以降同じ。

という手順が取れるのでかなり楽になります。
というかサンドキャスターの通行許可証を手に入れるのが結構面倒。。。

時間は、砂漠のLv+15の聖堂を訪れるタイミングでAM5:00を確実に回る(戦闘によって多少前後)ように調整しました。
ここを取れるか取れないかで、ゲトルワイス戦が結構違ってきますので。というかそれだけの意味しかないのですが。

でも、調整のために回った体育館の水薬のおかげで黒曜石のブーツの格子が余裕で破れるようになったり、先日も書きましたけどエネルギー・ディスクが手に入ったり。
嬉しい誤算も結構あって、結果的に無駄の少ない手順になったのではと思います。

[5]一通り通してみました

2010/08/09(月)
細かな修正を入れつつだったので、あともう1回だけ通してみます。

> 井戸の能力値底上げが期限切れになっていて失敗
サンドキャスター→力+25、MP+50その他→砂漠 を
MP+50→サンドキャスター→MP+1,000→砂漠→力+25その他 に修正。
テレポート等が使い放題になったおかげで、逆に時間を短縮できました。
時間調整の副産物としてエネルギー・ディスクも回収できましたし、結果的に無駄の少ないものに仕上がったと思います。

ただ、敵回避を諦めたので、初期配置と異なってしまうのがちょっと残念。
まあ一通り用事は済ませましたし、多分問題ないとは思いますが。

[5]通しの検証

2010/08/06(金)
井戸の能力値底上げが期限切れになっていて失敗(詰まりはしませんが飲んだのが無意味)。
必要な時の直前に飲みに行くように入れ替えればいいだけなんですが…ちょっと歩数が増えますね。
屋外なのでできれば節約したいのですが…うん、ちょっと考えてみます。

[3]アイテムの書式

2010/08/05(木)
「剣」「斧」「スケイル」「チェイン」「プレート」といった感じで2つぐらいずつに小分けになっていたのを「片手武器」「両手武器」「鎧」といった感じに分類修正。
3~5は少数の基本アイテムにプロパティがついて形を為すため、こうしないとごちゃごちゃするので。

……。

[5]の攻略手順の作業もやらないと。
ほぼ完成の状態で絶賛放置中だわ(汗)。

前のページ
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
 67 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR