忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[10]グラコール討伐追確認

2014/07/25(金)
多少ですが戦い方を改善。
グラコール戦も、大分勝率が上げられるようになりました。
というかなぜこの段階で麻痺攻撃。

しかしデフォルトパーティーって案外上手く組まれてたんですね。
メインアタッカーの野蛮人、二刀流のレンジャー、安定して戦えるディフェンダー、光魔法と地魔法担当のフリーマージ。
初期スキルの割り振りが若干マズいですけど、組み合わせ自体は街道突破までに特化しているんじゃないでしょうか。

さて、というわけでここまでの作業は確定として、明日からはいよいよ街道を西へと進みます。
あのバグ技が使えればこの時点でサイクロプスも倒せるんですが…さすがに修正される可能性が高いものを使っていくわけにはいきませんね。
あるいは修正されても良いような形で作業を挟んでいくか。

Ver1.5以降はぱったりパッチが来なくなったのでこれでほぼフィックスしてしまっても良いのかもしれませんが、さしあたりMac版が来るまでは安心できませんね。
追加コンテンツもこれで終わりとは思えませんし、警戒するには充分でしょう。

[10]作業再開

2014/07/24(木)
とりあえずエレメンタル・フォージまで攻略しました。
ページを幕ごとにしてしまったのでポートメイロン城解放までとなっていますが、区切り的にはここまでの方が本来は都合が良いんですよね。

エレメンタル・フォージはほぼ1本道なので、効率の良い戦い方とかはあまりありません。
2、3ほど多少有利になる戦い方を見つけておきましたが、基本的には力押しです。サプライガンガン使います。

一番の問題はやはりグラコール。育成方針を間違えているとここで詰みます。
分類的にはボスなので、冒険者モードでも強さに違いがない?のが厄介ですね。
バラバラを使ったらかなり楽になりましたが、これなしで戦って2回ほど負けました。
復活も必須です。天界の鎧は言わずもがな。

しかしこれでようやっとできることの幅が広がります。
獲得経験値も大幅に増やせますし、今後あまり苦戦することはなくなるでしょう。
……だといいな。

[10]今度こそ本当に完了

2014/07/17(木)
サプライを6、6に分ける案はちょっと無理そうなのでパス。
やってできないことはないと思うんですが、無理にやろうとするとまた最初から追試しないといけなくなるので。

というわけでかいつまんで解説とか。

手順を要約すると、サプライガンガン使って少しずつ進めていくといったそんな感じです。
かなり手間をかけているように思えますが、実際これくらいでないとアイテム欄もすぐ埋まってしまいますし、そう悪いものでもないかと。
ちなみにサプライ6回分でプチポーション1個分の値段ですのでね。ポーションはボス戦や囲まれた時以外はなるべく使わないに越したことはありません。

女王蜘蛛までですが、まずはここまで一直線に倒しに行きます。
街中の宝箱から回収したお金で装備や魔法を買えば多少楽にはなりますけど、それをしないと倒せないくらいのパーティーであればキャラメイクから見直した方が良いです。
かなりキツいですが、ここまでポーションを温存してさえくればちゃんと倒せるはず。

女王蜘蛛を倒したら一旦転身しているのは、そのまま先に進むより外に出た方が楽だというのがまず一点。
そして神聖なサンダルのエサとして利用したいというのがもう一点となります。
だったら宝箱のウルフと樽の巨大クモも後回しにした方が良いわけですが、歩数効率とかの都合上、ここでついでに倒しておくのが一番スマートだったので。

献花の際にまず回収している2つの宝箱はサンダル回収の作業に組み込んでも良かったのですが、こちらも歩数効率の都合上ですね。
別に寄らなくてもそこまでお金にがっつかなくても良くなっているので、こちらの方に回しました。
それはそれとしてここは呪われた遺跡付近の敵をどう倒すかでちょっと苦心しました。
下手に近づくと上手く攻撃できないまま密接されてしまう嫌な配置でしたので。
どこまでの範囲に入ると敵が反応するかを探るのに、フィールド上でのセーブ&ロードの繰り返しが地味に時間がかかったり。

影の森制圧は南側入口のHPMP全快を活用したかったんですが、南から入るとウルフの群れにどうしても苦戦してしまいます。
しかし東から入るとHPMP全快をする必要がなくなるという、ちょっと残念な結果に。
ちなみに冒険家モードと戦士モードでLvアップのタイミングがここで狂ったんですが、その後は元に戻っていたので私の勘違いなのでしょう。

灯台。ここが作るのに一番苦労しました。
抵抗を上げてきたので最終的にゴリ押しになりましたが、当初は最初の珊瑚尼僧を倒すのにかなり面倒な場所取りをしていました。
場所取りといえば3F上がってすぐの交戦ですが、[5-4]があるおかげで随分楽に戦えるようになりました。
これを使わずに戦おうとすると4体同時に戦わなくてはいけなくなるので、かなり大変なことになります。

盗賊の隠れ家とポートメイロン城はほぼ正規の手順通りに辿っているだけ。
ただしポートメイロン城3Fだけは例外で、ここだけちょっと特殊なルートを辿っています。
見ての通り西側の区画を後回しにしていますが、これはドーピングがもたないからです。
ので、ドーピングなしでも問題なく戦え、かつ歩数をかなり消費する西側区画を後回しにしています。

ちなみにアイヴンと戦う時に2歩西に移動していますが、これをやらずに初期位置で迎え撃つと大変なことになります。
初期位置のまま戦うと部下もアイヴンもこちらに密接してくるからです。
こうなるとこちらの攻撃力が弱まるだけでなく、アイヴンは近接反撃を持っているので攻撃すればするほどこちらもダメージを受けていきます。
一方2歩西に移動すると、部下もアイヴンも2歩先の場所から弓を射ってくるようになります。
どうしてそうなるのかは分かりませんが。

あと、アイヴンを倒した後に更に部下が登場するんですが、初期位置のまま戦うと連戦になるので地味に厄介です。
ちなみにこの追加の部下が手紙を落とすんですが、これを回収するより先にジョン・モーガンと話してもお話は問題なく進むようです。
なお西区画を先に攻略して扉を開けてきている場合、手紙を回収しないままロード・キルバーンのところまで行けてしまうことになるわけですが──
どうなるんでしょうね。多分手紙を見せてこいというクエスト自体は問題なく発生して、ロード・キルバーンのところでトークンがなくて弾かれるということになりそうですが。
もし全ての作業が終わって覚えていたら、ちょっと試してみたいですね。

[10]また修正。。。

2014/07/16(水)
どこでどう間違ったのか、サプライを持たずに灯台攻略に向かってしまっていました。。。
とりあえず応急処置としてそこで一旦サプライを購入させましたけど、3つしか使わないでまた購入というのはスマートではありませんね。
その1つ前で9個使っているところがあるので、そこも併せて調整して6個6個に…できるかどうか分かりませんが、可能ならそうした方が良いですね。

というわけで灯台攻略完了まで追試完了。
冒険家モードだと遣っても遣ってもお金がだだ余りますね。。。
少しでも強い武器があったらそれに買い換えとかやっているのに、余裕で1万以上余っています。
戦士モードだと必要な魔法を買い揃えるだけでも一苦労だったというのに。

ところで試しにルークと戦ってみたんですが、なんかそれほど苦労せずに倒せました。
HPの違いは10%しかないはずなんですが、反撃ダメージの違いも結構効いたとかでしょうか。あとは運。
思えばボスは冒険家モードと戦士モードでそれほど強さに差がないわけですが、そうなると普段ヌルい分余計に地獄を見るように思うのですがどうなんでしょう。

あと1つ気になったのが、Lvアップポイントが狂った点。
その更に1つ先のLvアップの時はタイミングが直っていたのでただの私の勘違いか、後者は獲得経験値が大きいから修正されて見えただけか。
まあ、以後第1幕クリア時点まで狂いがなければ特に問題はないのですが。
第2幕攻略以降はいちいち休息とかボーナス振り指示とかは入れていかないつもりですし。

[10]第1幕攻略微修正

2014/07/15(火)
現在、冒険家モードで追試中。
雑魚が弱すぎますね。HPが2/3でこんなに楽になるとは。
商品運に恵まれなくて弓を人数分揃えられなかったというのに、それでもなお戦士モードの時よりずっと楽に戦えます。
というか敵が密接する前に沈みます。回復の必要もありません。

それで修正点ですが、クモの巣を再攻略する際にドーピングするように調整しました。
神聖なサンダル回収後にドーピングに寄って、巨大クモx3との戦いまで持続するよう歩数を調整し、次のドーピングまでの時間を稼ぐといったそんな感じ。
具体的にはクモの巣に入る前、雑貨屋に寄ったついでに処理していた町の北の巨大クモ樽を後回しにしたのと、余っていたサプライを使い切って24時間以上経過させたという修正になります。

そして現時点ではそこの確認まで追試完了。
戦士モードよりずっと早く進めるとはいえ、やはりあと2日くらいはかかりそうですね。

[10]ポートメイロン城1Fまで

2014/07/12(土)
ポートメイロン城制圧までやり切ってから改めてアップしようと考えていたんですが、前回アップ時のラスト部分に修正を入れたのと、この先は一本道なので修正もないだろうと判断してアップしました。

2Fも恐らく1Fと同じで2日かかるとして…3Fはちょっとどうなるか分かりません。
とりあえずそこまでやったら再度アップ。その後はエレメンタル・フォージをやり切って最終アップですね。
なんですけど…現時点でこれだけキツいのに果たして戦士モードで本当にそこまで行けるのか。
第1幕さえ抜けてしまえばどのようにでも強化できるんですけど、その第1幕を抜けるまでが…本当にキツい><

[10]ポートメイロン城攻略

2014/07/11(金)
敵アイコンが異様に多いのである程度覚悟はしていましたが…キッツイですねここ。
行商人でサプライx9を買って一気に攻略しようと考えていましたが、1階層ずつ町に戻ってサプライx6x3で攻略していった方が良いかもしれません。
というか1F攻略するだけでドーピングも切れてしまいますしね。扉を開放するのにかなり遠回りしますし。

出現する敵自体は盗賊の隠れ家と変わらないんですが、まとまって登場することが多いのと、構造上近接することが多いのでかなり苦戦しますね。
もちろん、都度休息すれば敵ではありませんが、ノックアウトと毒を持っているのでロードが面倒。

いっそ傭兵を雇ってきても良いかもしれませんね。
この時点ですとお金にも大分余裕が出てきていますし、宝箱の回収は後回しにすれば損失は極力抑えられます。
なくても良いなら、入れないに越したことはないんですが。

前のページ
 20 
 21 
 22 
 23 
 24 
 25 
 26 
 27 
 28 
 29 
 30 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR