忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[10]ほぼ予定通り灯台1Fを攻略

2014/06/26(木)
1Fは戦い方を工夫すれば大分戦いやすくなりますね。
ただ問題はLvアップの都合上、2Fの東側区画まで制圧しなければならない点。
ここは編成次第ではかなり厳しい戦いを強いられることになると思います。

とりあえず盗賊の隠れ家突入まで進めましたが、こっちは一度攻略してみてるので手順作成が楽ですね。
どこでどう戦えば良いか大体頭に入っていますから。

ってふと思ったんですが灯台2Fよりはランドロの方がまだ戦いやすかったのかも。
そうなるとLvアップタイミングも前倒しにできますし、2Fまで無理に攻略せずに済んだのかも。
うーん……。

[10]献花ルートまで完了

2014/06/25(水)
献花ルートで一番の問題となるのは近接ムーンシルク・スパイダーx2。
広場の宝箱を開けると出てくるやつと、樽の中にいるやつですね。
これと戦う前にLvアップを完了させつつ、全能力アップとデスティニーアップの効果を持続させた状態で、その上でできる限り最短のルートを模索してみました。

ふと気づいたんですが、冒険者と戦士とで獲得経験値は同じなんですよね。
だからトドメを刺した者へのボーナス以外でその辺りに誤差が生じることはないという。

それで次のルートですが、盗賊の隠れ家へ行くのが断然良さそうですね。
よくよく見たら盗賊の隠れ家の秘密の通路の解放条件が15、灯台が19。
これを見るだけでも盗賊の隠れ家の方が断然難易度が低いことが伺えます。
もっと早く気づいていれば、わざわざ確認に行く必要もなかったのかもしれませんね。
というか灯台の敵強すぎ。

一方盗賊の隠れ家は、特に計画なしで完全攻略行けました。
毒とノックアウトが厄介ですけど、その程度ですね。やっこさんたち装甲が薄い上に遠距離タイプで距離を置いて配置されているので、弓特化で育ててきた一行の敵ではありません。
それでいてなかなか良い経験値を持っているので、これまでちまちま稼いできたのが馬鹿らしくなるくらいにLvが上がります。
これだけ上がればランドロも灯台も充分行けるはずです。

ただそうなると問題は灯台の秘密の通路。
最後までやってしまうとロザリーが抜けてしまうので開けることができなくなります。
3Fのは割とどうでも良い上にここまでの育成計画だと開けられないので別にいいのですが、1Fのだけはできれば確保しておきたいところですね。
そこまでならなんとか攻略することもできますから、先にやっておいても良いかもしれませんね。
後で攻略する時の負荷分散にもなりますし、悪くないかもしれません。

[10]献花ルート

2014/06/24(火)
神聖なサンダル回収、クモの巣完全踏破後。
ナヴィのオベリスク方面へ行くと、献花なしでもギリギリLvアップできますね。戦士モードで。

その最適ルートはまだ模索中ですが、そうなると次はどこを攻略しに行くのが良いでしょうか。
灯台はマムシ以外は多分どうにかなるはず。
盗賊の隠れ家はルークを無視できるので、こっちは完全攻略も可能なはず。ただしロザリー離脱。
ランドロのオベリスクは、できればあともう1Lvは欲しいところ。

んー……。
マムシさえ安定して倒せそうなら灯台攻略が一番良さそうですが。
そうでないならマムシの手前まで攻略した後、盗賊の隠れ家を先に攻略した方が楽ではありそうですね。
灯台は広くないのでさほど手間は増えませんし、それが一番良いのかも。
そこまで行けばランドロ方面は楽勝でしょうし、安全度で言えば最適解かもしれませんね。

[10]最初から練り直し

2014/06/23(月)
以前はクモの巣を一通り攻略してから外に出ていたのですが、女王蜘蛛を倒した時点で一旦引き返して神聖なサンダルを取りに行くようにしてみました。
弓の購入資金が若干不足するという問題は発生しましたが、それでも問題なく取りに行けるようです。

メリットは神聖なサンダルに食わせる経験値がその分増えるほか、多少なりと強くなってからの再攻略となるので巨大クモを倒しやすいのが良いですね。
一旦外に出た後だと解毒剤にもかなり余裕ができるので、その辺りを気にせずに戦えるというのが一番のメリットかもしれません。

というかよく考えたら外の敵よりもクモの巣の敵の方がよっぽど厄介ですから、そういう手順を採った方が効率が良いのは当然ですね。
ならもっと後でも良いのではとも思うところですが、貴重品箱の経験値は早めに欲しいところですし、もっと後だと攻略する旨味があまりなくなってしまいますから多分これがベスト。

──さてこの後は昨日と同じ問題に突き当たるわけですが…まずはどのルートを通るのが一番効率が良いでしょうね。
考えられるルートは多々ありますが、1つずつ試していくしかないでしょうね。

[10]影の森とランドロのどちらを先に攻略すべきか

2014/06/22(日)
ソーピガル海岸を出た後は、まず神聖なサンダルを取ることを最優先にしてみました。
ポートメイロン城周辺の敵が若干強めですが、きちんと対策を講じれば強敵というほどではありません。

問題はその後。
この辺りの敵の中ではウルフが一番倒しやすいので、影の森を先に巡れば良い経験値稼ぎになるだろうと。
……思ったのですが、こいつら群れで向かってくるよう配置されておりました。
完全に近づかないと反応しないというのも痛いですね。弓での攻撃ができません。

こうなるとランドロのオベリスク周辺の敵と戦うのと大差ないんですよね。
影の森の方が若干易しいとは思いますが、編成次第では抜けるのは難しいかと。
かといってナヴィのオベリスク周辺だけをまず攻略するというのもちょっと…だったりします。

神聖なサンダルの鑑定が必要なければ、回収後にナヴィのオベリスクまで一気に巡ってしまうんですけどね。
それができないから一旦戻って鑑定しないといけないという。
ポートメイロン城前の行商人で鑑定できるなら良かったんですけどそれもなし。
まあ、この時点での経験値の損失なんて大したことないのかもしれませんが……。

んー……。

もうちょっと検討してみましょうか。
まだまだ先になると思いますが、ある程度キリの良いところまで確定したらアップしたいと思います。

[10]ソーピガル海岸出奔後

2014/06/20(金)
灯台と影の森以外で行ける範囲の全てを舐めるようにしてみました。
戦士モードで到達Lvは3。お金はそこそこ余裕があり、神聖なサンダルも無事回収。

なんですけど、パワーバランスにちょっと不安ありですね。
基本的に「デフォルトパーティーでも行けること」を前提としていきたいんですが、戦利品の質次第では今の手順では進めないかもしれません。
いっそ手順が多少スマートでなくなっても、安定して戦える手順を練り直してみた方が良いのかも。

[10]効率の良い進め方の

2014/06/19(木)
とりあえずソーピガル海岸を抜けるところまで書いてみたんですが…宝箱や樽をいちいち書いていたらすごいごちゃごちゃしますね。
やり漏らされても特に問題なさそうですし、ある程度簡略化した方が良いかもしれませんね。

検証は一応戦士モードでやっています。そちらでも使えないと意味がありませんからね。
しかし…改めて思いましたけど女王蜘蛛強いですね。。。
さしあたりデフォルトパーティーでやってみてるのですが、これ天界の鎧なしで勝てる気がしません。
シリーズの他の作品のように他所で稼いだりといったことが全くできないので、編成次第ではどうやっても詰むと思います。

前のページ
 22 
 23 
 24 
 25 
 26 
 27 
 28 
 29 
 30 
 31 
 32 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR