忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[2]検証中ですが

2009/10/20(火)
大分作業が省力化できますね。
今現在ドーンの洞窟の救出を済ませる辺りまで進めたのですが、ここまででフレイラーとファンブラーの救出、およびフレーム・ソードとファイア・シールドの回収を省略できています。
ついでにランダムの結果で全滅する可能性のあった部分を上記含めで2ヶ所修正。かなりいい感じです。

この分ならドラゴンの洞窟も行かなくて済みそうですね。というか全メンバー揃ってからの後回し。
多分リッチロード戦も素手であっさり勝てそうですし。


……うん?
もしかしてサー・キルとジェド Iの救出も省略可能?
でもいずれにせよサラキン鉱山は行くのでプリンを食べるとこ以外は作業に大差はないですし、強力な2人なのでいずれは回収予定ですし。
とりあえずそちらのルートも検証だけはしてみますが、多分ボツ。



勝っちゃいました(´・ω・`)

試しにドーンの洞窟に向かう前のデータでリッチロードに挑んでみたのですが(つまりモーリーなし)、リーマスが1発(500ダメージ)受けただけであっさり勝っちゃいました。もちろん素手。
行動パターンがかなり良かったのもありますけど、これはさすがに酷い。

ちなみに使ったスキル・ポーションは1つずつ。
これを2つずつにすれば、本気でサー・キルとジェド Iいなくても1ターンで勝てますね。というかむしろ邪魔。

[2]FAQとTips

2009/10/19(月)
> 「スタミナ」に該当する隠しステータス
これと
> ・Lv1でアトランティウムの町地下で稼ぐ
これ。
やっぱり敵の強さの割に獲得経験値いいですし。
手間で言えばほしのスライム辺りが便利なんですけど、経験値が圧倒的に違いますからね。

もっとも、原版のカシナート稼ぎに比べればどちらも微々たるものなのですが。

SFC日本語版ではランダムでしか出会えませんからねカシナート。
固定湧きポイントはあるにはあるんですけど、座標いじらないと行けない場所ですし。


で。

スキル・ポーションとXボタン歩きを取り入れて序盤攻略をちょっと改良したいと思います。
まずドラゴンの洞窟でポーション使うのは前回書いた通り。
あとはリッチロード戦前に全能力100にしてきたり、しっぷぐすりじゃなく井戸で回復したり(手間軽減)。
ここでもリーマスさんをLv+25にしてもいいかもしれませんね。現状役立たずですし。
もしかしたら他の人も高めたら割とあっさり勝てたりするかも。この辺りは要検証ということで。

[2]弱くなっていく原因(掲示板参照)

2009/10/18(日)
戦闘回数も要因なのかなと、ミドルゲートの近くのオーク集落でちまちま6万弱まで経験値。
でも件の現象は一向に起きている気がせず、おかしいなとそろそろ感じ始めた頃。
そういえばそんな値もあったなとふと見てみた「のろい」の値がたった1。
基本的にオークしか相手にしていないので当然ですけど、試しにこの値をいじってみたら…ビンゴ。そういうことですかぁ~~~!

ちなみに2ヶ所ある状態回復の井戸では回復しませんでした。
他にあるかどうか知りませんけど、とりあえず回復できるのは寺院での寄付のみの模様。
安いものなので、都度ここで解消しておくといいですね。


とまあ。

手間はかかりましたけど、こういう独りでは気づけないようなことを指摘して頂けるのは本当に有難いです。
面倒な調査はこちらでやりますので、他にも同様の現象や違和感等ございましたらご指摘頂けるとウレシイですm(_ _)m

[2]ご指摘の情報色々

2009/10/18(日)
> アトランティウムの地下でGemを稼ぐ
額面は少ないですけど、事前準備の必要なくGemが稼げるのはいいですね。
プテロンさえ購入すれば後はジェムメーカーですけど。

ちなみに原版はGemじゃなくてメッセージがあるだけなので使えません。
訳すと「アリーナのチケットを購入してください」的な。

> 敵の目を盗んで歩く
これは滅茶苦茶便利です! まさに裏技。。。
ちなみに1じゃできませんでした。

あとアイテム表記の間違いを修正。

続きを読む

[6]画面の説明

2009/10/17(土)
うん、色枠の方が見やすいですね。数字に比べてあんまり数を増やせないのが難ですけど。
1と2はすぐに直せるので、合わせて修正しておきましょう。

配置の違いとかはありますけど、基本的に8までは似たようなシステムなので、ソースはほとんど流用が効きそう。
とりあえずそこまでやったら3を直して、その後で9。

……だって9のキャプチャ取るの本当に面倒なんですもん(´・ω・`)

[2]画面の説明

2009/10/16(金)
なんでだろう、1の時と比べてずっと早く終わった。
キャプチャの数が少ないというのはありますけど、その程度の違いのはずですし。

うん、まあ早く終わる分には問題ないですし良しとしましょう。

以降は3の書式修正とかもやりたいですけど、まずは6~9の修正を。
キャプが大きくなるので、場合によっては現状維持で行くかもしれません。
文字が潰れたら余計分かりづらくなりますしね。

[1]冒険を始めよう

2009/10/16(金)
> 名前入力の方法
> まず宿屋で仲間を取り入れる作業
これの補填。
終わりまで読むと「キャラクターメイキング」に続くようにしました。

あと他にこの項目が必要な作品は…ないか。
2はトップページにちょっと細工すればよし。

前のページ
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
 82 
 83 
 84 
 85 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR