忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[2]戦利品

2010/02/13(土)
お金は0~3の4段階、Gemは有無のみまで判明しました。

戦利品は…なんでしょうね、コレ。
値は0~3なんですけど、ここを変えても出てくるアイテムの番号が変わるだけで、質(「+3」とか)には影響ありません。
ちなみになぜか素早さも関わっているようで、ここを変えるとアイテムが変わったり落とさなかったり。
ちなみにHPやExpは無関係。

原版は↑が戦利品の質だったのかもしれませんけど、それがモンスターの番号で見られるように変更されたのかもしれません。
うーん。。。


あと。

特殊能力は0E以前はHP依存、0F以降(魔法)は威力固定みたいです。

[2]作業時間が><

2010/02/13(土)
Tiny Talesの新記事の用意に手間取りすぎ><
簡単な題材…のはずなんですけどねぇ。。。

とりあえずモンスターデータの刷新その他は来週中にはなんとか終わらせます。というか終わらせたい。


……なんかもう、書きかけの小説の話とか忘れかけてきてます(´・ω・`)

[2]コンプリート!

2010/02/12(金)
強制的に…そういえばそんな方法もあったんですねー。バカバカ>_<

ちなみに掲示板で書いた値はそれぞれ
2003…HP
85969800…Exp
0000030102…(不明)
18…特殊能力
23…特殊能力を使う確率
07…MP(特殊能力を使える回数)
1B…追加効果
0103…(不明)
03…勇気(逃げにくさ)
17…AC
50…攻撃力(攻撃1回分の最大ダメージ)
06…攻撃回数
32…素早さ
00…(不明)
4B…(魔法耐性だったと思われる値)
00…(不明)
00…アンデッドか否か
0101…(不明)
01…炎耐性
01…電気耐性
00…冷気耐性
01…酸耐性(スターラ含む)
0101…(不明)
00…地耐性(サンド系とメテオラ)
00…HP回復の有無
00…(不明)
06…グラフィック
14…色

まで判明してます。
あとは戦利品の質でも調べましょうか。

そうそう、特殊能力の強弱。これ、上記の値にはないようです。
睡眠耐性と同じでID固有?なのかもしれません。

[2]魔法耐性

2010/02/06(土)
自動回復の有無についてはこちらの勘違いでした。しっかり存在してました><

というわけで次は魔法耐性。
といっても、そもそも「魔法耐性」とは何なのか?
炎系の魔法は炎の耐性、冷気系の魔法は冷気の耐性で、それぞれ軽減されています。
これに該当しなさそうなのはスロー、サイレンス、ウィーク、ブラインド、あとはムーンレイくらいでしょうか。

とりあえず先の4つとスリープについて調べてみたのですが、どうもこれは本当にフラグのようなものはなさそうです。
これらの魔法が効かない敵のデータを、効くモンスターのもので完全に置換してみても、やっぱり一切効かないんです。
となると考えられるのはモンスターのIDで判断されてるか…とにかく抜き出した情報から判断するのは不可能みたいです。

味方の情報から見て耐眠(スリープ耐性)くらいはあると踏んでたんですけどね。
ちなみに未解明の抵抗力っぽいフラグは残り6つ。
多分原版からデータをそのまま移植したけど、味方の魔法とかいろいろ改変した結果ゴミになってしまったとかそんなあたりなんでしょう。
毒の魔法とかエネルギーの魔法とかないですからね。SFC日本語版は。

掲示板で書いたあの数値。
あれもいじってみても何も変化ないんですよね。
やっぱりゴミなのかなぁ。。。

[2]色々と分かってきたこと

2010/02/05(金)
特殊能力(魔法含む)の全モンスター分調査終わりました。
追加効果とごっちゃになってるような部分がいくつかあるものの、既存の記事も結構いい線行ってますね。1の時より差異が少ないです。

ちなみに「特殊能力なし」は「毒」と同じフラグが設定されていて、「特殊能力を使う確率」と合わせて見なければならないのがちょっと厄介。
別にフラグに空きがないわけでもないのに、なんででしょうね。

追加効果はこれから調査。

あとターン後の「HP回復」。この情報がどこにあるのかでかなり苦労しました。
現在不明のフラグを全部いじってみても変化がないんですよ、これが。
結局この能力はどこで見ているかというと、なんと「最大HP」。
これがある程度(調査まだ)高いと自動回復がつくみたいです。


エンカウントしないと生データが拾えないことといい、色々無駄に面倒なことしてますね。
なんだか製作スタッフに私と同じ匂いを感じます(苦笑)。



すみません違ってました><
となるとHP回復の有無はどこで判断してるのか…うーん……。

[2]せっかくなので

2010/02/03(水)
1のモンスターデータを解析した時のノウハウを活かして。
当時は特殊能力とかの情報がさっぱり分からなかったものですけど、改めて調べてみたらちゃんと分かりました。

他にも攻撃の優先度、逃げ難さ、各種耐性などなどが今のところ。
例の魔法耐性っぽい値は…どうなんでしょうね。とりあえず攻撃魔法の効きやすさとかには無関係っぽいです。

というか。

スターラって酸属性だったんですね(^^;A
ちなみにメテオラが地属性。
原版だと多分スターバーストが風属性で、メテオシャワーが火属性のはずなんですけどね。なんででしょう。


とりあえず小説もあるので亀作業で行く予定です。
完成は小説と同じで年度内を目標。

[2]ダークナイト

2010/02/02(火)
掲示板での情報提供。

全員Lv25でザブラン到達ということですけど、まずこれがキツい。
MR ウイズを含む全員最強装備+63のデータでメガドラゴンに挑んだのですが、初戦は2ターンで全滅(_ _;)
それでもなんとか倒して無事ダークナイトとも出会えたんですけど、攻略本情報というのと結構食い違いが。

所詮私のは一覧表から推測したものに過ぎませんから、実を言うと値の意味が合ってる自信は100%ではないです。
例えば、攻撃力がダントツのカシナートのこの値が群を抜いて高くなってるから、きっとこれは攻撃力なんだろう…みたいな感じ。

結局、自信があるのはExpくらいですね。これは戦闘終了後に分かりますから。

前のページ
 71 
 72 
 73 
 74 
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR