忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[4]マップ絵作成完了

2010/04/29(木)
マップのトップページと全図の作成も完了したので、この辺りで一旦アップしてもいいのですが…とりあえずアイコンがないことにはトップにリンクが作れない>_<
アイコン…雲の上の城にするか、それとも大きな金貨にするか…うーん……。

とりあえず両方作ってみて見栄えがいい方を使います。

さて、ここで一旦作業は中断してリンク集の整備と追加。
その後にフィールド→町→城の順に記事が完成次第アップしていきたいと思います。

5はやっぱり後で。
万が一WoXの情報が混じると厄介なので、完全に別個にして今は考えます。

[4]ゴーレムのダンジョン、スフィンクスの胴体(83/85)

2010/04/28(水)
今月中に終われそう?

棺桶、あれなんなんでしょうね。力255でも開かない。
512にしたら開きましたけど、大していい物は入ってない(あと敵出る)。

黄色いスプレー?が出てくる罠。
エネルギーか魔法のどちらかかと思ったんですけど、耐性上げてみても結果変わらず。ACも同様。
どうやら無属性ダメージっぽいです。

細かい部分は後で調べていきますけど、とりあえずダメージの種類とかは分からないとアイコンを決定できないので。

[4]ヤクの古代寺院、千の恐怖の墓(81/85)

2010/04/27(火)
ガーゴイルが反応してなくても、向こうに空間があれば壁は蹴破れるんですね。テレポートで行くしかないものだと思ってました。
ニューキャッスルの地下もそうだったんでしょうか。とりあえず後で記事作っていく時にでも全部確認の上直していきます。

ダメージを受ける棺桶。
これ、元々宝が入っていたのを再度開けても同じですね。つまり空の棺桶=ダメージ箱。
今は毒井戸のアイコンを置いていってましたけど、空箱のアイコンでも用意した方がいいかもしれません。
それでなくても空っぽの宝箱多いですし、これは無記載だと記入漏れと勘違いされて開けられる心配もありますし。

というかゴミとかベッドとか、調べることのできるオブジェクトが多すぎるんですよ。
前にも書きましたけど、それらを全て記載していくとゴチャゴチャしすぎて可読性が落ちてしまいます。
なのである程度は切り捨てていかなくてはならないのですが、その弊害がここへ来て現れたというわけで。

これまで空箱を無記載でやってきましたから、その確認が面倒臭そうです。
まあ、座標指定で飛ぶのではなく、普通に歩いて見ていきますからいくらか楽ですけど。

木箱はどうしようかなぁ。。。

[4]ニューキャッスル(79/85)

2010/04/26(月)
メガクレジットは一気に15枚渡しても問題ないみたいですね。
この場合、最初に入ると基礎。次に入ると、地下も含めて一気に完成するようです。

入口のおじさんの台詞が追いついてませんけど気にしない。

さて、残すところあと6マップとなりました。
大物ばかりが残っているのでそうすんなりと行かないと思いますけど、来週頭までには多分終われるでしょう。

[4]バーロック城、バセニー城(75/85)

2010/04/25(日)
「Castle Basenji」なので「バセンジ城」が本来正しいのでしょうね。
あと「ニューキャッスルの噴水」も。「Newcastle Foundation」なので「ニューキャッスルの基礎」が正解。
噴水て「Fountain」ですよね。まあ似てるっちゃ似てますケド。。。

次の予定はそのニューキャッスル。
これは手順を踏んで成長させていかないといけないので少々面倒です。
まあメガクレジットは捏造できてるので、あとは各地を回ってフラグを立てていくだけなんですけど。

最終段階まで完成させて調査…とできればいいんですけど、途中経過も調べていかないといけないのでそれだけが手間。

[4]幻影の洞窟(67/85)

2010/04/23(金)
あと記事にしませんでしたけど、ハイマジックの塔とその雲も終わってます。

幻影の洞窟は水張りなのでちょっと厄介でした。
手製のツールの想定外なので、そうでないマップに比べて少しロスが生じるのです。
水を抜く前と抜いた後でもちょっと違うので、その辺りの確認もちょっと手間でした。

さて、これで残りは各城とスフィンクスと墓場とゴーレムと寺院だけになりました。
お城とスフィンクスは簡単なので、まだ残り18個あるとはいえもうゴールは見えたも同然です。

その後はどうしましょうね。
勘が鈍らない内に5のマップの作成に入るのが効率いいんでしょうけど。

とりあえずリンクの整備をしたいですし、そちらが先でしょうか。

[4]魔女の塔

2010/04/19(月)
塔は簡単に作れるので好きです。

さて、町の中のあまりのゴミの多さに空っぽのオブジェクトは非記載にしたというのは以前も書きましたけど。
よく見ると3でもそういうの結構あったんですよね。モノが箱系くらいしかなかったというだけで。
おかげさまで32x32マップでは説明欄が長い長い。
なのでできれば3もダイエットしていきたいところですけど…とりあえずは4と5を終わらせること。
その時点で覚えていて、かつやる気力が残っていれば。

やる必要性はあんまりないので、多分やらないとは思いますけど。

前のページ
 67 
 68 
 69 
 70 
 71 
 72 
 73 
 74 
 75 
 76 
 77 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR