忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[4]まずは下準備

2010/04/02(金)
各種データを抜き出したり、マップ作成ツールの調整をしたり。
ツールについては、東と南の数値が逆転していたこと以外は特に問題なく使えそうです。

で、まずは鏡の行き先の調査。先にこれをやっておくと、移動が楽ですからね。
空間輸送ボックスみたいなのがあればもっといいんですが…抜き出したテキストを見る限り多分なさそう>_<

それで相変わらずと言いますか、いきなりエンディングに行くコードもありました(^^;A
ちなみに行った後で再開すると、なぜかジーン・スレイヤーを所持していたり(笑)。


マップ総数は85。3の時より20個増えてます。しかも街とか広いですし(_ _;)
何が時間がかかるってマップの作成なので、5のことも考えると気が遠くなりそうですね( ̄▽ ̄;)
まあ、あんまり根を詰めずにやっていきたいと思います。。。

[1][2]こまごま

2010/02/25(木)
掲示板での情報提供分をいくつか。
お金は繰り越せてもあんまり意味なさそうでしたけど、一応検証してみました。

Gemもそうですけど、戦闘だと各値の桁数間違えて見てるみたいですね。
経験値はともかく、Gemはテストプレイですぐに分かりそうなものなんですけど。

[2]モンスター

2010/02/22(月)
ようやっと完成です(^^;A

1行フォーマットのままなので、感覚的には以前と大差ないと思います。
アンデッドを何体か移動しましたけど、並び順もほぼ以前のまま。
って、ダークキャットがアンデッドってなにそれわかりづらい(汗)。


攻撃力は攻撃回数を乗算しているので、以前の数値より大幅にアップしています。
できるなら「2d3(4.0)」みたいな書き方をしたかったんですけど、「1~設定値のランダムx回数」ではなく、「設定値を半減半減...x回数」なので意味合いが違ってきちゃうんです。

ちなみに100x1だと100→50→25...としか出ませんが、50x2だと100→75→50...と出る可能性があるので、本当は乗算した結果だけ載せるのは若干マズいんですけどね。

その他の点は…ここや掲示板で書いたことばかりかと思うので割愛。


あとは他の記事も細々修正。
ご指摘の分とか、その他色々。1の記事も直しました(他ブラウザ対応)。

あと検索インデックスに不備がありましたね。。。
検索結果から飛ぶと旧サイトの方に行ってしまってました;;
プログラム修正しておいた方がいいかなぁ…今度更新する時までに忘れてそう(汗)。

[2]睡眠耐性

2010/02/20(土)
あっさり見つかりました(´・ω・`)
というかモーリーじゃ一切効かなかったのにシャーマンだとあっさり効くってなんなの。
能力的には勝ってるとこないですし…多分ランダムに使用してるフラグの関係なんでしょうけど。

というわけでこれから記事の編集に入ります(やっと)。
早ければ明日。遅ければ来週半ばくらいにはなんとか。

[2]戦利品3

2010/02/20(土)
> 2月18日 (木) 23:00より実施しておりましたネットワークメンテナンスに関連して発生した障害に関しまして、2月19日(金)17:30に復旧が完了致しましたので、ご報告いたします。

おかげで昨日投稿できませんでした(´・ω・`)


えっと、戦利品の質について。
経験値をいじっても質に変化がないのは以前調べた通りなのですが、なぜかその経験値に応じて質が変化していってるようです。
展開前の値でも見てるんでしょうか? ちなみにお金は番号依存。

具体的には

150~300…無印。
500~800…+2~3くらい。
1,000~13,003…+3~6くらい。
18,002~500,006…+4~9くらい。
1,000,006~30,000,007…+15~+29くらい(!)。

さて、あとは睡眠耐性の調査です。
……予定、どんどん伸びちゃうなぁ。。。

[2]戦利品2

2010/02/16(火)
お金:
0…なし
1…8~48(敵の強弱に関係なし)。
2…モンスターの番号x50~125。
3…モンスターの番号x75~150。

といったところでしょうか(番号1桁は例外)。
結構振り幅が大きく、かつゆるやかに増加していくので、「ここからお金が多くなる」とか明確な区切りがつけられないのが困りものです。


アイテム:
行った調査方法だと、10体前後ごとのグループで全く同じものが出てきました。
で、No.56以降(+5~6)、No.104以降(+20前後)で劇的に品質が良くなるという。

さすがにこんなのでは掲載できないので、もうちょっとなんとかして調べてみます。

[2]色々と追加調査

2010/02/13(土)
掲示板でのご指摘分を。

特殊能力の威力の調査については、モンスターの番号0(クローラー)のHP32767、および番号100(ジュースター)のHP1を用いて行いました。
この場合、前者で番号依存だとダメージが~20、HP依存だと500以上(大抵999)になります。

「インプロージョン」については威力のばらつきが大きかったですが、固定で間違いないと思います。

HPの回復については、敵のHPを「2ターンで与えるダメージ+α」に設定して検証しました。
モンスターの番号を変えても回復値に変化はないようです。

アイテムの質については、できれば1つ1つ検証していきたいですね。睡眠耐性も。
後者はちょっと難しそうですが。

「ほうかい」は…何なんでしょうね、コレ。
「100%蘇生できるわけではない魔法」とはいえ、さすがにあの回数試して生き返らないなんてことはないでしょうし。
てっきり、なぜかついてる「呪い」が悪さをしてるのだと思ってたのですが、「フィンガーオブデス」でもそれは同じでしたし。
謎です。

前のページ
 70 
 71 
 72 
 73 
 74 
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR