忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[4]強化が必要

2010/05/28(金)
序盤攻略に盛り込むか、これだけで中盤攻略としてしまうか。

メガクレジット集めは、現行の能力ではかなり厳しいです。
魔法使いでもテレポート回数ギリギリ。射手だと毎回ブーストしないといけません。

能力値を稼げる場所も少なく、一番稼げるダルゾグの塔はその鍵すら入手ほぼ不可能。
次に稼げる幻影の洞窟に行くと、竜の洞穴で稼いだGemがほぼ全てなくなってしまうという。

なのでひとまずバセニー城→スフィンクスに行きたいと思ってます。
こちらは敵とやりあわずに攻略可能ですし、表示通りなら1,250,000Exp強+2,000Gem強が手に入ります。
竜の洞穴で稼いだのが150,000Expですから、少なくともこれで現時点のカンスト(Lv15)までは行けるはず。
その後で幻影の洞窟なりに行けば能力値もそれなりに上がるはずなので、これでなんとか行けると思います。

とりあえず序盤攻略にはジャンプを買い足すのは書き加えておきます。
ギルドも利用すると1日経過してしまうので、これに限らず必要な魔法はまとめて買っておいた方がいいですし。

[4]序盤攻略の微調整

2010/05/27(木)
思っていたほど大規模な改訂にならなくて良かったです。

修正点は「Pitchfork Creek」を使った点と、「回収(2回目)」の分岐内容。
ちなみに前者は3時間の短縮になります。

後者ですけど、元々は魅力の水を飲む直前で午前5時を経過していました。
井戸の効果は午前5時で解除されてしまうので、5時前に飲もうとすると他に知力、Lv、MPの水も全て飲んだ上で、更に回収終了までの時間を短縮しないといけない。
なので無理かなと思っていたんですが。

一番時間がかかっていたエリアC3の敵回避。
修正前は一旦ウィザードでヴァーティゴに戻って誘導した敵を固めていたんですが、これを探検家を用いた別ルートを辿ることで大幅に短縮しました。
スムーズに行くと、全作業終了時点で午前3時半。これだけ余裕があれば多少手間取っても大丈夫です。

できれば1回目の回収前でも探検家を使いたかったんですけど、さすがにお金の調達が難しい(不可能ではないです)ので不可。
そのおかげもあって、少しの修正で済んだわけなのですが。


さて、次は中盤攻略。
テレポートで飛んでいく最適解を求めるだけなので、早ければ明日には上がると思います。

というかMPもつのかな。。。



もしかしたらもうちょっと短縮できるかも。
どのみち中盤攻略前に序盤攻略完了時のデータを用意しないといけないので、その時にでも試してみます。
修正時の告知はここだけでやります。トップの履歴には入れません。



40分短縮できました。
短縮したのは、リヴァーシティを出てから井戸までの敵回避部分。
やろうと思えばあと数分短縮できますけど(盗品を売却した直後にウィザード)、ごちゃごちゃするだけであんまり意味がないので割愛。

あと今更ですけど。
初期版から現在に至るまでに、ゴミが2項目あったので削除してます。
あっても一応成功しますけど、ただの時間のロスです。

[4]ひとまず完成

2010/05/27(木)
盗品を売ったお金で「テレポート」を買う。
→竜の洞穴で本を読み、Gemつき以外のお金を回収する。
→そのお金で「町への入口」を買う。
→竜の洞穴で一通りの宝を回収し、もう1冊の本を読む。

要約するとこんな感じです序盤攻略。

実はもうちょっと手順を簡略化する方法が見つかったんですが…修正するかは検証の上で。
午前5時を挟むタイミングがあるので、下手に短縮すると上手く行かない可能性があるんです。

中盤攻略以降はそれが終わってから。
といってもこちらは、テレポートを駆使しつつメガクレジットを回収するだけの作業になると思います。


Gem稼ぎは全ての太鼓必要ありませんでした。
もし魔法使いの魔法の使い手が3人以上いるなら結構スムーズに稼げますけど、でないとMPの回復だったりチャージ数の確保だったりが結構手間です。
経験値が絡む作業ではないので、一時的に捨て魔法使いを用意してもいいとは思うのですが。


あと検索。
なんなんでしょうねこれ。作るたびにサイズが変わる…というか大きくなってってます。
7はなぜか使ってないtbodyまで紛れ込んでますし。
たしかWebBrowerで表示したものからInnerTextを抽出…でhtmlファイルからテキスト部分だけを抜き出す作りにしてたと思いますけど…ブレなく正確にやるためにはやっぱり普通にファイルI/Oでやるべきなんでしょうね。

直しませんけど。



そうそう、4の作業を始めた時に「空間輸送ボックスみたいなアイテムがあれば」的なことを書いたことがありますが。
標識アイテムを使えば同等以上のことができることが今更判りまして。
ええ、記録されてる座標さえいじってしまえば、どこへでも行くことができるんです。

多分3でも同じことができると思います。
例えばこれで崩壊した後の城に入ってみたり…あと闘技場のマップIDだけやたら離れてますけど、その間には一体何があるのかとか。

余力ができたら是非やってみたいですね。

[4]明日アップできそう?

2010/05/26(水)
> 一部検証がまだですけど
これで手間取りました。
僧侶がいない場合に戦士を代替とするための手順がちょっと厄介でして。
でも上手く行ったのでよしとしましょう。


4の記事は3をコピーしてきてそれに手を加えているのですが、所々ミスしてる部分が目立ちます。
細かい部分はとりあえず放置してますけど、さすがに無視できないものはその場で修正してアップし直してます。

今更ですけどね。

3は需要がないのかあんまり使われてないっぽいので、それが救いといえば救い。
4と5は…どうなるでしょうね。
せめてかけた手間に見合うくらいの需要があればいいんですけど。

[4]序盤攻略

2010/05/25(火)
一度考え出すと止まらないというか。
後回しにするつもりだったのにそれはもうどっぷりと(_ _;)

一部検証がまだですけど、大筋は完成しました。
手順完了時のLvは8~9。お金はたしか数十万で、Gemは約2,000。
ちなみにこの時点でロード・ジーン倒せます。

最低どのくらいのLvで倒せるんでしょうね。
もしかしたら1でも行けそうな気がしますけど。

[4]ちょこちょこと微修正とか

2010/05/24(月)
他にも細々ありますけど、とりあえずハイ・マジックの雲の太鼓の意味が分かったのでその点修正。
計40Gemなので、保険標識しかけつつ行き来すれば一応プラスにはなるんですけど…効率悪いですね。
まあ、Gemを持ってる敵を復活させつつ倒しまくるのも効率悪いので、どっちもどっちなんですけど。

一応の検証はしてみます。
その上でTipsとかを仕上げて…明日明後日くらいには作品別トップを上げたいです。
攻略手順はやっぱりその後。これだけ時間かかりそうですし。

[4]途中経過

2010/05/23(日)
「ピンクのこつぶ」でヤフるとtinypinkが表示されるように直ってたのに、またmight-and-magicになってる。どういうことなの。。。

えっと、7割方くらいでしょうか、終わりました。
でも残りの記事のボリュームが大きいので、1日2日で終わるとは思ってません。
場合によっては攻略手順を後回しにして、先に記事をアップするかも。

というか攻略どうしよう(汗)

酒場の噂。これでちょっと手間取りました。
前々から違和感はあったんですが、拾ってきた英語版のと見比べてみてようやく判明。1個ずつズレてますコレ。
おかげでシャングリラにどうでもいい情報があったり、その逆があったり。

酷いのは食料の購入。
リヴァーシティーのメッセージがヴァーティゴで表示されて、シャングリラのメッセージがリヴァーシティーで表示されて、シャングリラでは表示がバグる。
通りでおかしいと思いました。最初の町で20日分の食料を購入できるなんて(笑)。
しかも3の時はこれでもかというくらいその内容(食料の詳細)が酷かったのに、なんかやたら普通でしたし。

まあ、本来のメッセージも「カビくさいパンと乾いたチーズ」と、3に比べればかなりマシな方ですけど。

前のページ
 64 
 65 
 66 
 67 
 68 
 69 
 70 
 71 
 72 
 73 
 74 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR