忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[1]冒険者心得の刷新

2009/10/15(木)
初めてゲームをされる人、特に説明書をお持ちでない方が読んで操作方法等を理解できるような作りにしたいなというのが根底に。
でもあんまりゴテゴテもしたくなかったり。

とりあえず1はファミコンということもあって操作方法は大体共通。
名前入力の方法が足りてないですけど、それ以外についてはあれで網羅できてるのではないかなと。

あと地味な更新として、「キャラクターメイキング」の移動。
画面説明がついたこと以外はただの移動なんですけど、トップページ的にもできるだけ上部に項目があった方がいいものですしね。
しばらくゲームを進めてようやくギルドの存在に気づいては手遅れな感がありますし。

というか1はまず宿屋で仲間を取り入れる作業が必要なんでした。。。
どこに入れるか悩みますけど、後でちょっと追記しておこうっと。

[1][2]TipsとFAQ

2009/10/14(水)
[1]AUTO戦闘の逃亡についての発動条件。
[1]AC値についての検証。
[2]701年にタイムスリップする小技。

あとこまごまとテキストやリンクの修正。

> それが終わったらTiny Talesの改装作業ですけど
肝心なの忘れてました。操作方法説明。
すぐやるつもりで残務リストに入れてませんでした。。。

面倒臭いなぁ…特に9。

[1]能力値上昇ポイントの不備

2009/10/14(水)
関連記事(マップ)にも座標ミスを見つけたのでついでに修正。

追加点は一時的、回復の6ポイントです。
あとまだ「効果不明の井戸」が抜けてるんですけど、これももしかしたら何かしらの状態回復かもしれません。

さて、残務リストに残ってる作業はあと2つ。
大した作業ではないので今日中には終われるはず。

それが終わったらTiny Talesの改装作業ですけど、一体どこまでやればいいやら。
上部に広告が表示される可能性を考えると、あんまり思い切ったレイアウトにはできないんですよね( ̄× ̄;)
とりあえずフレームだけは外そうと思います。アイコンはどうするか未定。もったいないのでできれば使いたいんですけど。

検索インデックスの仕様変更

2009/10/13(火)
それとTiny Talesの更新履歴でちらりと述べたファイル名の修正と。

……いちいちめんどいですね。こつぶみたいに略せたらいいのに。
脳内では「たいにて」って呼んでますけど。さすがに伝わらない。
「TT」でも伝わらない。うーん。。。

それはさておき。

検索結果をファイル単位→アンカー単位に変更しました。
アンカーというのは、例えばTipsやFAQの項目をクリックした時に、そのページの該当部分まで自動でスクロールしてくれるアレ。
もちろん検索結果をクリックすれば、ちゃんとその部分まで飛びます。

インデックスは相変わらず機械的に作成しているので、文法の例外等があると意図通りに動かない可能性があります。
とりあえず一通り動かしてみた感じでは、今のところ問題なさそう。
というか。
ちょっと触っただけで問題が分かるようならバグ取りなんて楽なんですけどね。

というわけなので、何か問題等ございましたらご報告頂けるとウレシイですm(_ _)m

[8]海賊の前哨地

2009/10/10(土)
地図も記事も全部修正。
もう記憶が曖昧なのですが、恐らく前哨地攻略後かなり経った後のデータでマップを確認したのでしょう。
宝箱の中身が再配置されたものなのかターミナスだけを抜いた後だったのかは分かりませんが、そんなわけで「中身は大したことがない」と記載していました><
その他にも、地下へ降りるためのボタンを「上階の隠し部屋へ行くための」なんて書いていたり。

大変失礼致しましたm(_ _)m

それにしても度重なる情報提供、誠にありがたい限りです。
本当なら即座に修正したかったのですが、適当なセーブデータがなかったために確認作業に手間取ってしまいました。
長いゲームではないとはいえ、もうちょっとデータをばらけさせるべきですね。。。

[3]終盤の攻略法

2009/10/08(木)
訓練所一切なしでクリアできちゃうんですネ(´・ω・`) 1でも可能ですけど。
クリアまでのゲーム内時間はおよそ3日といったところでしょうか。
ロード時間が長いので、現実時間は結構かかるんですけども。

終盤攻略のネックは、解除技能と虐殺の大聖堂。
もっとも、86といっても盗賊ならLv26、それ以外でも30半ばもあれば充分な数値なので、普通に鍛えてあればこれは問題なさそうです。

虐殺の大聖堂も敵は弱いのですが…アウトオブメモリーで落ちるんですよね。何故か><
A列の海を北上してる最中にも必ず落ちます。何ででしょう。


と、こんな感じで3の作業は多分完了。他も色々微調整とか加えておきました。
とりあえず今後は他作品の調整(操作法とか)を行いつつ、本来3の作業と並行して行う予定だった小説の消化。
並行作業できないと分かりましたからね。それが終わるまでは4と5の作業には入らないつもりです。
あ、顔アイコンは別で。さすがにこれも含めるといつまで経っても作業に入れなくなりますし。
その作業が今年度中に終わればいいなといったところでしょうか。

というわけで、4と5は来年一杯を目処に考えています。

[3]終盤の草案

2009/10/07(水)
とりあえずオーブ11個取るところまで完了。
作業効率とか考えて地獄の迷宮の4つも回収して回るのですが、うち2つがかなり凶悪でして。

まずメデューサx2と重なってるとこ。
メデューサのHPは1,000。「ぬけがら」1発で倒せるか倒せないかといったところ。
1ターン持ちこたえればなんとかなるかなと思ったのですが、試しにやってみたら8人中6人が石化。うん、無理♪
とりあえずジグザグ道を利用して遠ざけた後で回収でこちらはなんとかなりました。

これよりきついのがミノタウロスx3が固まってるとこ。
ミノタウロスもHP1,000。重なってるのは1匹だけなので「ぬけがら」で勝てるだろう、と思いきや。
テレポートした瞬間に2人即死
何度か繰り返せば先制できるかもしれませんけど、どのみち「ぬけがら」がしくじれば残りの2匹もかけつけてきますしね。
というわけでやっぱりおびきだして対処。

……ところがこちらはそう簡単にはいきませんで。
2匹まではうまくおびき出せるんですけど、オーブを守ってる残り1匹が途中で止まってしまいまして。
行動パターンを調べながらこちらの動きを調整して、ようやくなんとか無傷でオーブを回収することに成功!
……もしこっちがメデューサだったら詰んでましたね。飛び道具使われたらアウトですもん(^^;A

前のページ
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
 82 
 83 
 84 
 85 
 86 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR