忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[9]プレイ環境構築

2013/02/21(木)
2時間ほど時間に余裕が作れたので今のパソコンで9がちゃんと動くようにしてみました。
結果は上々。先の調査をこれでやれていたらすごく捗ったんだろうなぁ…とそんなことを思ってみたり。
でもそしたらそしたでフロスガルドの山をちゃんと登れて、今の手順とは違うものになっちゃったんでしょうけど。

後はデュアルコアを潰せば6~8も動かせるんでしょうけど、さすがにこっちはやる勇気が。
まあこっちは仮装環境下で普通に動かせるので別にいいですけど。

[2]デバッグモード

2013/02/06(水)
情報を頂いたので掲載。

修了コードを作るプログラム組んだ際に覗いた中身からそういうものがあるのは分かっていたんですが、出し方がどうにも分かりませんでした。
てっきりタイトル画面でコマンドを入力すると入れるものだと思ってたんですけど、ただのウィンドウだったんですね。。。

これをもっと早く知っていればモンスター情報作るのとかすっごい楽になったんでしょうね。。。
エンカウント時にメモリに展開される情報を読む以外に手段が見つからなかったのと、出現する敵は場所とこちらの強さが影響するとあってその辺りを色々調整して探し回って。
結局2種ほど絶対にエンカウントしないらしいことが判ってしばらく放置してたんですけど、「エンカウントのタイミングで敵のIDを書き換えてやればその敵にすりかわる」ことを教えてもらってやっと全部埋めたんですよね。

この辺り苦労しただけに割とよく印象に残っています。
懐かしい。。。

[1]他所で見かけた稼ぎ技

2012/12/23(日)
検証の上追加しようと思っていたのですが、効率悪いので見送り。
一度に数千Gold、数百Gemを稼げる技がある中で、MP消費しつつ100Gold10Gemしか一度に得られないというのは使う価値がありませんので。
せめてMPを回復する手段が手近にあればとも思ったのですが。

[6]0%報酬のNPC

2012/12/22(土)
0%となっていながら毎度報酬を取っていくNPCに関して。

7Goldでも1400Goldでも変わらず1Goldを取って行くようなので、多分1Goldで間違いないかと。
もしも0.1%で切り上げなら1000Gold超えれば2Goldになるはずですし。
まあ、最低保証1Goldで実はもっと低い割合という可能性もあるかもしれませんけど、どのみちそんな大量にお金を落とすモンスターもいませんし、1Goldで問題ないかと思います。


「1G」じゃなくて表外に「※0%=1Gold」と書いた方が良かったでしょうか。
「1%」と紛らわしいですもんね。うーん……。



直しておきました。

Tips追加

2012/12/21(金)
フロスガルドのお店とか、船の時間の規則とか。あとエンチャントアイテムと。
その他にも2点微修正を入れてあったりします。

これで抱えていた作業はひとまず終了ですね。
ようやっとパソコンを再起動できてスッキリしました。
いえまあデスクトップ上に貼っておける付箋ソフトでも使えば良かったんでしょうけど、それをせずにメモ帳+点けっ放しで作業メモを維持していたとそんなお話。
保存して再起動してまた開く~をやっているとすごく手間がかかるくらい膨大なメモの量だったので…ええ。

というわけなのですが、ノートを設置している間にもう1つ保留してある調査を片付けておきたいと思います。
6なのでノートじゃなくても良い…というかデスクトップでやった方が快適なような気もしますが……ってそっちの方がやっぱり良いような。どうしましょうか。

とりあえずそういうことで。

やっと完成

2012/12/20(木)
検証もその後の編纂も結構荒削りでやっているので細かい部分色々ミスがあるかもしれませんが。
以下時間の許す範囲で補記とか。

灰の島:
心霊アップのアイテムを取ってそれで資金と装備の充実をという案とどちらを取るかで悩みました。
もちろん両方取れればそれが一番なのですが、回収可能な宝箱2つでは確率的にシビアです。
最終的に、心霊を取るのはランダム要素が強すぎて不確実要素と判断したため、解除の方を取りました。
ちなみにゴミアイテムを残しておくと、必要なアイテムのスケープゴートとして活用できます。

なおここで2,244Gold稼ぐと、アーケイとベアガンをストレートに雇えます。
以前の手順だとアーケイは雇えず、ベアガンもクルーソーの屋敷で稼がないと雇えなかったので、戦力と手間の点で大きなロスとなっていました。


乗船時間:
明日ぐらいにでもアップしますけど、乗船時間を工夫すると時間を大幅に節約できます。
この辺りはバグの可能性も大きかったのでパッチを充てて確認しました。
どうやら問題ないようです。

手順ではそれを利用したい時は「12時台に」などと記載しています。
それ以外では「到着時間が夜なら8時間の休憩」としています。
これは「12時台」と「12時台以外」などと混在させると混乱の元となりかねないと判断したためで、わざわざ待機させているのは朝の方が作業上都合が良いからです。
朝まで待機でも良いんですが、早朝でもしばらくするとじきに明るくなりますし、万が一にも衰弱するリスクですとか、少しでも時間に余裕があった方が良いかなという浅知恵により。


ガアガアの神殿:
ここでロイズビーコンの巻物調達しないなら行く意味ないようにも思えますけど、ここの3体を倒すことで経験値がそれまでの1.5倍に跳ね上がります。
つまりここまで得た経験値の半分がここだけで得られてしまいます。
経験値やお金はできる限り余裕を見積もっていきたいので、こんなに手軽に得られるなら寄った方がお得です。


リンディスファルネ:
誰でも簡単確実に地下に降りられる場所を見つけたので、そこからフィールドの敵を一掃しています。
これにより修道院にも寄れますし、ついでに心霊抵抗もアップできます。
もちろん経験値もそれなりに。


ロイズビーコンの巻物:
この方法は盲点でした。
9の乗船スケジュールはいやらしい作りになっていますので、移動魔法を覚えるまでは移動にかなり日数がかかってしまいます。
教えていただいた手順とは違うルートになってしまったので使えるかどうか不安でしたけど、上手い具合に組み込めたので一安心です。


フロスガルド:
ノートだと岩肌を駆け上がれなかったのでその方法を廃し、敵を撃破しつつグリーンマンを訪れるようにしました。
何度も書きましたけど、教えていただいた安全地帯が使えればここは理想でした。


ヴェルホッフィンの廃墟:
フライト系を簡単に倒す方法も再現できず。
仮に1体で成功できたとしても黒箱の部屋には2体いるんですよねー……。
ここは結構シビアです。


峠道:
MPの回復がてら経験値とお金を稼ぐために入れました。
こちらの岩肌はノートでも行けました。問題ナシです。


ドゥック城:
ウィングドよりもむしろトレルボーグが危険。
上手く各個撃破できないとかなり厳しいです。
ここで疲弊してしまうとウィングドもかなり厳しくなります。
そうでないならそれほどの相手でもないのですが。


修行の館:
ヘイストを使う方法を教えていただいていましたが、必ずメイジがいるとは限らないことと、その技自体再現できなかったので使っていません。
以前の方法をちょっと修正しましたけどその程度。

とりあえず検証終了

2012/12/16(日)
ようやっとです。長かった……。
というわけで後は記事の体裁を整えて、近日中にアップしたいと思います。

あとようやっとメイジが作れたので後回しにしていた「神位のヘイストでずっとこっちのターン」を試してみたのですが。
再現できませんでした(´・ω・`)
最初はヤンミル相手に試してみて、それでダメだったので提供の情報に沿ってドラゴンキングで。
結果はいずれも×。
版の問題なのか環境の問題なのか。
とにかくそういうわけで。

前のページ
 45 
 46 
 47 
 48 
 49 
 50 
 51 
 52 
 53 
 54 
 55 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR