忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

Tiny_Tales

プラチナ

2019/12/03(火)
セラミックも創作物では良く見るものですが、要はガラスや陶器の総称なのでどうしたものか悩んでいます。
まあ、青銅があるのに銅をやったのと同じ感覚で良いのだろうとは思いますが。

加工可能な熱量に関してはファンタジー世界なら有り得るかなとも思いますが、仮にそんな熱量を生み出せる魔法があったとするなら、剣の立場がなさそうで。
そうなると粉末冶金とうことになるわけですが、その場合武具としての強度はおよそ満たせないという。
であれば古代の遺産という可能性が残りますが、現在進行形で作られていたりするともう説明のつけようがありません。
そんなプラチナ。

日記

今度こそ間違いなく最遅記録更新

2019/12/02(月)
なんでこの時期にまだ蚊が出るの……。

Tiny_Tales

フレイムタン

2019/11/19(火)
FF固有のものかと思って今まで手をつけずにいましたが、他でも結構頻出する上そもそも起源が別のよう。
前回焼入れをやった際にふと思い出して調べてみたらという流れで、遅ればせながら記事にしました。

アイコンはその焼入れのような「炎をまとった剣」でも良かったのですが、爬虫類の舌のようなというのを踏襲したかったのでこの形式で。
上手い具合に色も含めそれらしいのが見つかったので、本来短剣だったそれの柄を差し替えてそれっぽくしてみました。

日記

最遅記録更新?

2019/11/12(火)
蚊が出ました。
もう11月も中旬になって、まだ生きてるものなの……。

Tiny_Tales

焼入れ

2019/11/05(火)
テンパリングとか英語の方がまだ違いが分かりやすいといいますか…日本語似てて紛らわしい(汗)。

記事でも軽く触れていますが、冷却に用いる液体や適切な温度などは素材によって違います。
ので、初見の素材とかはまずそれを模索する必要があるわけですが、そうなるとレア素材とか、特に一発勝負しかできないようなものの場合は、それこそ勘でやるしかないのだろうなと。研究所などに頼らず、鍛冶師オンリーの場合は。

とりあえず掲載したかったのは「熱して冷やすと脆くなる現象」だったのですが、結局それを説明するとなるとこのような形に。まあ仕方がありませんね。
メニューからだと探しづらいと思うので今回初めてあのような措置を取ってみましたが、果たしてそれもどの程度効果があるでしょうか。

Tiny_Tales

飛空艇

2019/10/22(火)
一度自前でアイコン作ったのですが、いざ記事上に表示してみたら思っていたより小さかったため結局本物をそのまま拝借させて頂きました。

特定のゲーム由来なので基本やらないネタですが、「空飛ぶ船」というのは他作品でも市民権を得ているものなので指針に抵触はしていないかと。
それこそ名称は『FF』発祥ですが、空飛ぶ船というモチーフはそれ以前にも沢山ありますしね。

実はスクウェア由来でやろうかどうしようか迷っているネタが他にもあるのですが、こちらは他作品での借用が知る限り2例しかないのでどうしたものかと。
どうしても他にやるネタに詰まったらその時はやりますけれど。

Tiny_Tales

前回宣言しました通り

2019/10/15(火)
今週はお休みします。

修正作業とかは思ったよりも早い段階で終わっていたのですが、その後ちょっと重めの風邪引きまして。
3、4日ほどで治しはしましたが、症状が重かったためほぼほぼ治療に集中していました。

ちなみに感染元さんは私に感染る以前から、今も継続して発症中。
今でも近くにしばらくいると、喉と鼻がむず痒くなります。多分苗床。
病院に行ってくれと何度も頼んではいるんですが、決して行ってくれないんですよね。。。
手術とかは平気で受けるので病院嫌いというのではなく、単に風邪程度で病院に行くなんて恥ずかしいとかで。

前のページ
 1 
 2 
 3 
 4 
 5 
 6 
 7 
 8 
 9 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR