忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ダウン?

2010/08/10(火)
序盤攻略が完成したのでアップしようと思ったら…落ちてるっぽいですね夕顔さん。
最近DOM攻撃に遭ったそうですし、妙にメンテも多いですし……。
そういうのを逐一お知らせしてくれるので、多く感じるだけかもしれませんが。

とりあえず忘れない内に書くことだけ書いておきます。

1.必要なお金を溜めてサンドキャスターへ行く。
2.「テレポート」「保険標識」「町への入口」を購入する。
3.砂漠のランプで経験値を上げる。
4.エリンジャの塔を攻略する。

基本的な流れはこんな感じ。
ちなみにWoXで始めると

1.盗品売る。
2.シャングリラで魔法を買う。
3.以降同じ。

という手順が取れるのでかなり楽になります。
というかサンドキャスターの通行許可証を手に入れるのが結構面倒。。。

時間は、砂漠のLv+15の聖堂を訪れるタイミングでAM5:00を確実に回る(戦闘によって多少前後)ように調整しました。
ここを取れるか取れないかで、ゲトルワイス戦が結構違ってきますので。というかそれだけの意味しかないのですが。

でも、調整のために回った体育館の水薬のおかげで黒曜石のブーツの格子が余裕で破れるようになったり、先日も書きましたけどエネルギー・ディスクが手に入ったり。
嬉しい誤算も結構あって、結果的に無駄の少ない手順になったのではと思います。

[5]一通り通してみました

2010/08/09(月)
細かな修正を入れつつだったので、あともう1回だけ通してみます。

> 井戸の能力値底上げが期限切れになっていて失敗
サンドキャスター→力+25、MP+50その他→砂漠 を
MP+50→サンドキャスター→MP+1,000→砂漠→力+25その他 に修正。
テレポート等が使い放題になったおかげで、逆に時間を短縮できました。
時間調整の副産物としてエネルギー・ディスクも回収できましたし、結果的に無駄の少ないものに仕上がったと思います。

ただ、敵回避を諦めたので、初期配置と異なってしまうのがちょっと残念。
まあ一通り用事は済ませましたし、多分問題ないとは思いますが。

[5]通しの検証

2010/08/06(金)
井戸の能力値底上げが期限切れになっていて失敗(詰まりはしませんが飲んだのが無意味)。
必要な時の直前に飲みに行くように入れ替えればいいだけなんですが…ちょっと歩数が増えますね。
屋外なのでできれば節約したいのですが…うん、ちょっと考えてみます。

[3]アイテムの書式

2010/08/05(木)
「剣」「斧」「スケイル」「チェイン」「プレート」といった感じで2つぐらいずつに小分けになっていたのを「片手武器」「両手武器」「鎧」といった感じに分類修正。
3~5は少数の基本アイテムにプロパティがついて形を為すため、こうしないとごちゃごちゃするので。

……。

[5]の攻略手順の作業もやらないと。
ほぼ完成の状態で絶賛放置中だわ(汗)。

[3][4][5]突然死+α

2010/08/04(水)
記事の書式とか、マップ上の空箱の無駄な記載とか、曖昧なモンスターのデータとか。
できれば直していきたい…いきたいんです。でも

久し振りに3を起動してみて思いました。重すぎる><

セーブやロードにやたら手間取ってた記憶は残ってたんですけど、それ以外でも全ての動作が重過ぎますTT
それでもなんとか調査用のデータを整えたんですが、もうそれだけでいっぱいいっぱい。
当時これを自作ツールなしでやっていたんだなぁ、としみじみ思ってみたり。

ところで。

マップ切り替えのタイミングで、[4][5]だと充分な素早さがあれば視界内の敵は動きません。ので、能力値さえ調整しておけば階段などを用いて移動してもそのまま調査が継続できます。
対して[3]は、例え255でも敵は動いてきます。動かない場合もあります。法則が分かりません。

掲示板で「敵配置がアヤシイ」と書いたのは実はこれのことで、当時は標識アイテムを用意せずに「空間輸送ボックス」で飛んで調査を行っていました。
これは飛ぶ場所が固定なので、そこに敵がいればその敵は動きます。動かない場合もあります。
「空間輸送ボックス」で飛べないマップも同様。エリア切り替わり時に敵が動いたり動かなかったり。

調査時はこれを目視して本来の位置を予測して作成していましたが、当然これだと間違いが生じる可能性が大きくなります。
ので、その辺り標識アイテムを用いて再確認をしたいなぁ、と。

あとダメージ。
当時は抵抗を0にせずに調査していたので、正しいダメージ量が把握できていない可能性があります(複数回貰って確認はしましたが)。
あと近接と遠隔で物理ダメージのエフェクトが2種類あることも途中でやっと気づいてるので、この辺りも結構曖昧。

と、色々想いはあるわけですが…とにかく重いんですよ、ええ(_ _;)

[5]序盤の攻略手順

2010/08/02(月)
意外と楽しいです。
Lv5開始なので多少融通が利きますし、ポータルがない分行動の幅が限られ、あんまり手広く考えなくていいので楽です。

まあ、エネルギー・ディスク集めに入ってからが地獄なんですが。。。

行動の幅が限られるとは書きましたけど、それでも考えうるルートは結構あります。
最初は何も考えずにエリンジャの塔から攻略してたんですけど(黒曜石のブーツも当然回収)、これだと結構無駄があることに気付いて修正。
なかなか奥が深いです。



そうそう、馬勒のクエストを完了せずにブラックファング城を攻略する方法を見つけました。
余計手間ですし、まるで使い途はありませんけど。

[WoX]クエスト抜け

2010/08/02(月)
ドラゴンの卵を持ち返るクエストがクエスト一覧から抜けていたので追加。
トップの履歴には書きません。微修正の範囲なので。

前のページ
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
 67 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR