忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[5] 完 了

2010/08/24(火)
[5]というか全体完成。
今後は細かい部分を修正したり(主に[3])、FAQを充実させたり。
それも終われば提供情報を検証→掲載ぐらいが主な作業になると思います。

他の派生作品とかは、前にも書きましたけどやる予定はありません。
そもそもほとんど持ってません。
クルセイダーズぐらいはできなくもないですけど、やりません。

というか敵が魔法使ってくるあたりから自力で先に進めな(ry


序盤の攻略法
旧序盤+中盤が基盤。
能力値上昇を1回で済ませ、細かい部分を整理してすっきりと。
したつもりですけど、やっぱり長いんですヨネ。。。

中盤の攻略法
というか地獄に落ちた魂のダンジョン攻略。
時間的に序盤攻略からそのまま入れないのが残念ですが、かといってそのために経験値やGem回りの追加イベントを削るのも躊躇われたので。
まあ、その時間までは適当に何かやっててくださいということで。

終盤の攻略法
カリンドラ女王、竜ファラオ、コーラック各救出、シェルテム討伐まで。
途中ドラゴンブレスを2回貰いますけど、運が良ければ500程度で許してもらえます(耐性0だと1,200)。
中盤攻略の残りHPが最低でも1,500くらいは残ってるはずなので、全部貰っても一応なんとかなるはずです。
その後溶岩のダメージもありますけど、こっちはそれほど大きくない(~100)上にアラマール城内のは回避法もあるので。


余談ですけど、時間の検証で異様に時間を取られました。
かなり後になって気付いたのですが、井戸でスペースを連打するとその分時間が経過してしまうようです。これで検証のたびに狂ってました。
「全員に飲ませる」だとF1、Enter、F2、Enter…とやっていたのですが、「僧侶と魔法使いに」だとF5、スペースx2、F6、スペースと操作していたので。

多分これでもう間違いはないと思うのですが…もし間違ってたらすみません。。。
まあ、指定時間ギリギリで作業を行う人はまずいない…というか、手順をなぞる人自体いるかどうかでしょうし、多分問題は起こらないと思います。

[5]一応通しで確認完了

2010/08/18(水)
アラマール城の格子が強さ合計200でも破れなかったので、その辺りの補填作業抜けはありますが一応。

しかし…うーん……。

ブラックファング戦。
下手すると死にます。というか死ぬ確率の方が高いです。
4、5回に1回生き残るといった感じでしょうか。

即死攻撃を使うから、というのももちろんあるのですが、それだけの回数攻撃を受けるので、やっぱりそれなりにHPが減ります。
しかも僧侶に集中攻撃なので、ばらつきもあるでしょうけど大体800くらいにまで減らされます。

その状態を放置して作業を先に進めると、ドラゴンブレス(2回貰う)や溶岩床で確実に死にます。
他のメンバーも危ないです。というかシェルテムの所に辿り着いた時は2人ダウン、生き残りも200未満という危険な状態。

ドラゴンブレスでどれだけ貰うかはランダムが入るので、今のままの手順では危なくて使っていられません。
いずれかのタイミングでHPを回復しに戻るのがいいのでしょうが、ブラックファング戦後だと無駄が大きいですし、アラマール城突入直前だとドラゴンにやられてる可能性が高いですし。

今週一杯で終わらないかも。。。

[5]机上は一通り完成

2010/08/15(日)
あんまり長くなりすぎて、中盤攻略の区切り間違えたかな?と思いましたが、アラマール城に入ってからは3項目で済んだので、なんとかそれなりの長さに。
それでも結構長いですし、この後井戸巡りも付け加えないといけないので、やっぱり結構長いんですが。

とりあえず検証も含めてあと2、3日といったところでしょうか。
序盤攻略で追記する魔法については、チートして覚えることにします。最初からはやり直しません。

[5]実質ラスボス

2010/08/14(土)
全ての雑魚をかわしてブラックファング伯爵の棺まで到達するのに成功しました。

なのですが。

問題はそのブラックファング伯爵。
地獄に落ちた魂のダンジョンに行く前のデータ(まだ弱い)で検証しているとはいえ、攻撃がまるで通用しない。
抵抗も高いので、魔法もどれだけ通用するか。

とりあえず得た経験値でLvは上げる。
力+100の井戸も含めて事前の対策はしっかりと行う。
可能なら黒曜石の長剣にアンデッド・イーターをつける。

それでも勝てる気がしないのですが…とりあえず値を弄ってシミュレーションしてみましょう。
ある程度通るようなら、あとは寺院で祈ってくればなんとかなるはず。

多分勝てたとしても、半分以上が死ぬと思いますが。



Lv55、強さ139、正確さ27、アンデッド・イーターの黒曜石長剣。
井戸も含めて現状の上限はこのくらいだと思うのですが、それでも全く歯が立たず。
せめて大ダメージが出てくれればいいんですけど、たまに中ダメージが出る程度でほとんどが小ダメージ。それもミスの方が多い。

即死攻撃さえしてこなければそこそこいい勝負もできるんでしょうけど、良くてもって15ターン。
せいぜい削れて300/1,500といったところでしょうね。。。

どうやって勝つのよこれホントに(_ _;)



勝てました!

使った魔法は「保護の日」。
寺院で寄付をするのに近いですが、こちらはLvが高いほど効果が増します。
それでも大した違いはないだろう、と思っていたのですが…大違いでした。

予定していた力+100の底上げなし、地獄に~で得た経験値でのレベルアップなし、ついでに黒曜石武器も外した状態で、運が良ければ2、3人死ぬだけで倒せます。
もちろん、黒曜石武器を装備した状態なら死者0人も有り得ます。

まさかここまで完全に状況がひっくり返るとは……。
ちなみに「質量の重み」も併用すると、2ターンでも倒せます。
この2つの魔法を購入するよう、序盤攻略に追記ですね。

[5]地獄に落ちた魂のダンジョン

2010/08/14(土)
無事敵と遭遇することなく晴朗の鳴鳥まで辿り着けました。
が、机上との計算違いが2点。

まずB2の噴水。
計14個飲まないといけないのかどうかは確認し忘れましたが、3つあるx=7の(何の効果もない)噴水の1つ以上を併せて飲まないといけなかったみたいです。
これは確認の上、本記事を修正しておきます。

そしてB4とB5の扉。
試しに中盤攻略の最後から続けてやってみたのですが、能力の一時的な上昇が切れると開錠も破壊もできません。
どのみち疲弊したHPでは炎の道を突破できないので、やはり休憩でも挟んだ後で井戸類を回ってくる必要があるみたいです。

[5]中盤の攻略手順

2010/08/12(木)
序盤攻略にて、敵の動作を調整した個所が2つ。あと耐火と耐電の書を後回しにしました。
西の塔に「低いと飲める」噴水があるので、先にエリンジャの塔で上げてしまうと、そちらが無駄になってしまうのですよ。

エネルギー・ディスク回収場所は昨日書いた通り。
シャーラを殺すのが少々躊躇われるところですが、こうしないと本当、面倒なことになるので。

で。

問題はこの後に控えている、地獄に落ちた魂のダンジョン。
ここをクリアしないと、例えカリンドラ女王のもとに辿り着けても救出することはできません。

5はテレポートが効かないダンジョンがほとんどで、そのため敵が通路を塞いでいると、どうやっても戦闘不可避というケースが多々発生します。
地獄に落ちた魂のダンジョンも同じかどうかやってみないと分かりませんけど、もし不可避だと…多分詰みます( ̄× ̄;)
モークの異教徒(HP150)でいい勝負をする程度なのに、ミノタウル(HP3,000)やゴルゴン(HP4,000)がゴロゴロいますからね……。

改めて経験値稼ぎをするにしても、1,500,000Exp差があってLv1しか違いの出ないようなインフレの中、クエストや残りのランプを回収して回っても一体どれだけのLvになるか。
ネクロポリスの本を読むにしても、どこかで知性を上げてこないと使えませんし。

質量の重みやぬけがらを唱えれば対抗できるかもしれませんけど、問題は加齢と石化の追加効果。
1体倒すのに最低3ターンは必要でしょうから、よほど運が良くないとそれらを貰うのは必至。

さて、どうしましょうね。。。



机上ではなんとかできそうな感じです。
ものすごく手順が面倒なことになりそうですが。。。

[5]15枚確保成功

2010/08/11(水)
あっさり整いました。
いえ、あっさりというほどあっさりでもないんですけど。

とりあえず現状ではほぼ攻略不可能な北の塔(騎士の塔)と、非常に面倒なバークの寺院。これらを除外。
となると他の候補地を全て回らないといけないことになるわけですが、その中で厄介なのが西の塔(モーク教徒の塔)と東の塔(術師の塔)。
HP+2,500の井戸と全抵抗+100の井戸とLv+15の聖堂を使ってなんとかクリアしましたが、それでも運が悪いと死人が出ます(苦笑)。

そんなわけで一通り成功しましたが、ちょっと序盤攻略に修正したい個所ができたので、それを踏まえてまた最初から通してやってみたいと思います。

早ければ明日にはアップできるかも。

前のページ
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR