忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[8]加筆等

2011/02/02(水)
簡単に書いてますけど、昨日より大規模な更新です。
AFの所在関連の記事多分全て。あと一部記事の移動(これは他作品も順次行います)。

それとアップ後に気付いたのですが、未遂だった検索ページのデザイン修正。
ちょっと直し方がまずいので後々問題が出そうですけど、とりあえず今はこれでよしということにしておきます。
忘れてなければ、一通り終わった後にでも直しておきます。

予定していた修正についてはまだです。今回のは副産物の残り。

[8]とりあえず副産物

2011/01/31(月)
精霊の指輪が固定AFだったと気付き、その場所を割り出す作業で2日ほど。
初プレイ時の途中データが残っていたのは幸運でした。
これのおかげで場所の絞込みと、確実に手に入るという確証が得られたので。

あとまだ記事にはしてませんけど、ノーブルボーンボウと太陽のメイスも固定で手に入りますね。
こちらはランダムでも手に入るので、2つずつ持てることになります。

これで大体の調査は終了。
明日か明後日くらいには予定分の更新をアップできると思います。
その後に残りの副産物で、今週一杯くらいを予定。


誤記修正は「エクリプスの盾」と、シャドースパイアの全体図で船が馬になっていたのと。それだけ。



そうそう。

調査ミスでなければ、レイベンショアにAFの入った隠し宝箱があるように思います。橋の脇の樹とは別に。
とりあえずざっとは探してみましたが、さすがに内部解析でもできない限りは…うん、無理。

[8]チュートリアル

2011/01/30(日)
今回記事にしたかったことは8割方調査終了。
その過程で発見したものなのですが、8に「チュートリアル」というマップがありますね。
もしかしてPS2版と同じものかと思ったのですが、中身は延々岩山が続くだけの空っぽのものでした。

マップが全面灰色なので全体像が掴めませんけど、もしかして水の精霊界のデータなのでしょうか。
最初は狭間の世界かとも思ったのですが、どうも違うようですし。

もしPS2版と同じなら、これをキャプって記事に追加しようと思ったのですが、残念です。
PS2版をPC上で起動してキャプれればいいのですが…例え動くエミュがあったところで、うちのPCじゃ動かなそう(泣)。

というかディスクすら読めなさそう。入れても即吐き出すようになってますし。。。



よく見たら、8にはないはずの「闘技場」まで用意されてますね。。。
旋回すらできない、何も無い真っ暗な場所でしたけど。

調査中...

2011/01/29(土)
なかなか終わりません><
起動するしないで手間取ったのも大きかったですが、その後8の調査でちょっと問題が起きまして。

来週一杯にはなんとかしたい。する、ゼッタイ。

動いたあああああああああ!!

2011/01/21(金)
英語版M&M7のCDを挿れてみること数十回。
8が数回に1回は認識してくれてたことを考えるとこれもディスク自体ダメかなと思ったその瞬間、若干挙動が不審ながらもなんとか認識に成功。
そのままM&M7日本語版を起動してみると…動きましたよ、ええ!

あとはドライブがホットな今のうちに(駆動音が消えると、その後出し入れしなくてもまた認識できなくなる)、Alcohol 52%でイメージ化。
このイメージで動かないと結局無意味なわけですが、きっと大丈夫だと信じてる。

ログを見る限りエラーチェックをしっかりやってるからかもしれませんが、Magic Discやフリーのと比べてイメージ化がものすごく遅いんですよね。大体1時間半くらい。
なのでこの日記を書きつつ、大人しく待機です。

7が動くことを確認したら、今度は6と9の形式変更と動作確認。
うん、結局この1週間、この一連の作業で潰れてしまいましたね(^^;A
前にイメージ化した時にきちんと確認を取っていれば、こんなことにはならなかったのに(泣)。



無事成功!

6と9は…よく考えたらレジストリ側でドライブレターを変更しておけばいちいち仮想化ソフト側で切り替える必要がないわけで。
とりあえず安定して動いてるなら下手なことをしない方がいいかもですし。

とりあえず現状維持の方がいいのかも。

相性とか

2011/01/21(金)
長くなったので全文書き直し。

ドライブはまだ壊れてませんでした。8は数回に1回読み込んでくれます。
7は壊れてない他PCのドライブでも不可でした。どうやらCD自体が逝っています。
なんとか読み込んでくれることがあればいいのですが。

8はAlcohol 52%で作ったmdfを、Alcohol 52%で読むと100%起動するようです。
Magic Discで読むと不可。Magic Discで作ったnrgやuifをMagic Discで読むのも不可。
Daemonだと起動しない以前にマウント自体不可。

ので、今後はAlcohol 52%で行きたいと思います。
いちいちドライブレターを変更するのが面倒なので、可能なら6と9もmdf形式に変換して。
無理ならMagic Discと併用。

7はどうしてもダメなら英語版でなんとかしたいと思います。
英語版のCDが健在なら、ですが……。

調査できない;;

2011/01/20(木)
M&M6~8である調査をしようとしたのですが、どうも先日作ったCDイメージが上手く働きません。

M&M6…問題なし。
M&M7…イメージの作成自体失敗してる?(一見正常っぽいものの、一部ファイルが見るからに壊れてる)。
M&M8…たまに起動。以降同じ条件で再度起動してみても全く起動せず(試せば試すほど起動できなくなる)。

試しにDaemonに替えてもみたのですが変わらず。
むしろMagic ISOの方がまだマシっぽいです。なぜか起動(or 「Disc2が必要です」と言われるところまで)に数分かかりますし。

9に関しては、この間使ってみた感じでは問題なし。
8みたいに起動したりしなかったりでないことを祈ります。


実ドライブも完全に死んだのか…以前は6以外はたまに読み込んでくれたのですが、まるで応答せず。
一度でも読んでくれるならイメージを作り直してみたいのですが、成功するまで一体どれだけ時間がかかるのか。

どうしましょうね。。。

前のページ
 51 
 52 
 53 
 54 
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR