忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

また時間取れn

2012/11/06(火)
掲示板の返信に2時間(_ _;)
いや冗談でなくてそのくらいはかかっちゃうんですよ。
ゲームに関する単純な質問とかならすぐ返せるんですけど。

とりあえず明日には仮フローまで仕上げてしまわないと。
来週に入ったらもっと時間取れなくなるので、週末に入ってなお作業が進んでないようなら徹夜をしてでも。
2日くらいなら大丈夫きっとなんとかなるハズ。

……多分。

検証&最適化

2012/11/05(月)
指定のアイテムをあまり繰り返さずに入手できる方法を確立しました。
あと途中でタウンポータルを使うとなってますけど、購入とかその辺りのことが抜けているのでこの辺りも補完しないとですね。
結構翌日まで待機して船ですとか、そこから更に乗り継いでという手順が多いので、それをできるだけ減らせるよう極力早期に覚えられればと思ってます。
できれば初めてスロンヘイムを訪れた時くらいには。

……というかリンディスファルネって、船を使うためだけにビーコン仕掛けに行ってますねコレ。
もし早期にタウンポータルを覚えられるならこのルートはがらりと変わって…巻物を購入する必要性すらなくなりそう?
まあ、フロスガルドのお店リセットはそれ抜きでも有用そうな技ですけど。

ようやっと時間作ってみたけれど

2012/11/04(日)
やっぱりこのノートだとちょっと力不足なんですよね。。。
8まではいいんですけど9だとさすがに。

そんなこんなでなんとかシュトゥルムフォルドへ辿り着いたのですが、お店にローフヘルムが出てこない。
あくまでそれがベストということで他のでもいいみたいですけど、まずはそのまま再現してみたかったんですよね。
まあヘルムは成功率を上げるためだけが目的なので、多分コレなしでも【鍵指】以上つけられるとは思いますけど。
一応、ね。

とりあえず最低ランクのコイフでつくかどうか試してみて、もしつくようならそれで。
というかエンチャントアイテムも用意しないと。



んー……。
エンチャントアイテムの書もお店に出ないんですけど単に運が悪いだけでしょうか(_ _;)
とりあえずこっちは今日一杯がんばって、もし出ないようなら…どうしましょうね。
灰の島で取ってくれば再現不可能ということはないんですが。


とりあえずエンチャントアイテムが出てくれたので唯一売っていたバーブートヘルムで1時間ほど粘ってみました。
光魔法、精霊魔法、闇魔法をプラスする効果は出てくれたのであとは確率の問題なんですけど、これがなかなか……。

そもそもコレが必要なのって後で【鍵指】/【罠解】をつけるための確率上げであって、そっちだけにした方が手数的には少なそう。
一応ご指摘の手順では【集中】も用意して効率化を図ってますけど。

ちなみになぜ【鍵指】/【罠解】が必要なのかというとドラングヘイムの牢獄の黒箱を回収するためであって、これを後回しにする&【集中】が要らないのであればあまり必要ないというか。
多分掲示板での追加の書き込みは、あちらもその辺りに気づいたということなんでしょうけど。

あと、後回しにするのではなくこの時点までで解除に技能ポイントをつぎ込んでいれば、アイテムがなくてもなんとか行けるんじゃないかという可能性。
【鍵指】が+3Lvなので、本当にそれで行けるのなら必要なのは9ポイントですか。
アイテムと実能力じゃ違うので同じではないかもしれませんが、とにもかくにも具体的にどのくらいの技能値(+ベアガン)で解除できるのか調べてみる必要はありそうですね。
修得者の値をこちらで掲載していないということは、多分素だけなら7以上必要にはるということのはず。
ベアガンで+4なのでその計算だと3以上あれば足りそうな気もしますが、いずれにしても実際試してみないことにはですね。

とりあえず明日時間が取れればまずはその辺りを。
行けそうならそっちの方向性に修正させてもらって、その上でご指摘のルートでメイジを目指してみたいと思います。

[8]解雇方法の説明

2012/02/02(木)
あの程度なら質問された当時にとっととやれって話なんですけども。
いえね、当初は画像つきで説明するつもりだったんです。
操作方法説明の項で。

でも実際その方法を調べる時はメニューからどのリンクを踏むかなと思いまして。
ゲーム途中でやっと問題になるものを、操作方法マニュアルに書いてあるとも考えないでしょうし。
そういうわけで急遽予定を変更しまして、フォーマットの都合もあって文字だけの説明としました。

画像を用意してからの予定変更だったので、結構作業にムダが出ました><

ネクロマンサーギルド追記ついでに

2012/01/14(土)
2世代前のアイコンを最新のものに修正したり、一部の地図に高低差(線の濃淡)をつけたり。
作成初期の頃に手がけたマップはアイコンが古かったり、地図が黒一色だったりするのですよ。
一度に全部直していくのは手間なので、今回のように修正が入り次第都度直していってます。

2世代前のアイコンというのは、そのエリアの支配者のアイコンが王冠になってたり(顔アイコンの右下が王冠ではなくアイコン全体が王冠)、傭兵のアイコンがドワーフっぽいのじゃなくNPCっぽいのになってたり。
とりあえずこれらは8に関しては今回で全部直したはずです。

6と7もざっと確認した限りでは大丈夫そう。
そもそも傭兵の概念がありませんし、6はダンジョン内に君主がいることがそもそもなく、7は原則としてクエストのアイコンを置いてありますので。


あとは傭兵の解雇の方法をマニュアルに追記ですね。
こっちも近い内になんとかします。。。

枠変更

2011/11/15(火)
スクロールをやめて、より羊皮紙っぽくしてみました。
文字が見やすくなったのが一番のメリットですね。

ちょっと無茶なやり方をしているのはまあいいとして。
外周の線がちょっと気になりますね。
これは全カテゴリ共通で使っているものなので、消すにはもうちょっと手間が必要になります。
ので、これに関しては余力のある時にでも。



カテゴリ名と記事タイトルの間に妙な空白が入ってる…ナンデダロウ??
他のカテゴリではなってないのに。



とりあえず修正。
あとは外周のゴミがちょっと気になりますけど…これについては放置で。

黒ポーションの服用可能回数

2011/11/12(土)
NPCの会話とかどこかに説明があるかもしれませんが、いずれにしてもこっちで書いておくのに越したことはありませんので。

前のページ
 48 
 49 
 50 
 51 
 52 
 53 
 54 
 55 
 56 
 57 
 58 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR