忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[1]モンスター(仮)

2009/05/27(水)
とりあえず現状分かる範囲で。
魔法攻撃に強い/弱いとか、灰攻撃をしてきたりとか。
できればその辺りも分かればいいんですけど、どうなることやら。

ダメでも英名くらいは付記しておきたいな。あと分類。

[8]モンスターと再配置周期

2009/05/26(火)
今更ですけど、分類は利便上のものです。
800x600の環境でも画面全体に収まるようにというのを優先してあるので、作品ごとに分類が違ってたりします。
7で悪魔に入ってるゴッグが8では亜人になってたり。
8でスケルトンドラゴンをドラゴンではなくアンデッドに入れたのもバランスの問題。

単にタイトルを一定間隔ごとに入れてもいいんですけど、それよりは見出しをつけて分けておいた方が見やすいかなと。それだけ。
現状、9がこれに倣ってないので明日はそれを。


8のデータをいじってて思ったこと。

これ、7のシステムをそのまま流用してますね。
画面構成とかちょっと違いますけど、内部データに7の情報が残ってました。
内部的にはブラスターガイがいたり、闘技場のデータがあったり。

「チュートリアル」ってマップは一体何なんでしょうね。
PS2版にはそんなマップがありましたけど、もしかするとWin版では没になったとかでしょうか。かもしれません。

あと。
「ヴァンパイアの地下墓地」ではなく「ヴァンパイア地下墓地」だったんですね。。。
まあ、入口に立った時に出るメッセージは「ヴァンパイアの地下墓地」ですから、全くの間違いというわけでもないんですけど。
文字数の都合というわけでもなさそうですし、単にマップのデータを作る時に抜けたのか…いずれにせよ、うちでは現状のままにしときます。

[7]モンスターと再配置周期

2009/05/25(月)
多すぎ!!

モンスターのデータはプロセスメモリから抜き出すだけでも一苦労だったりします(_ _;)
指定範囲をまとめてファイルに落とせないかなこれ……。
それかローカルのデータファイルから同じ情報読み取れたりとか。
まあ、後は8だけなので別にいいですけど。
そんなの調べてるより作業した方が早いですし。

……8、もっと多いのかな。

[6]モンスターリストと再配置周期

2009/05/24(日)
やっぱりモンスター情報の作成は労力がかかりますね。
それでも手動で調べていくのに比べればずっと楽なんですけど。
……1と2どうしよう。

再配置の周期は、まああれで間違いないかと。
ニューソーピガルの半年というのは確認してましたし、破滅の中心の1週間も大体そんな感じでしたし。

というわけで今週一杯くらいかけて7〜9に同じことやっていきます。
まだ6の微調整入れてませんけど、そっちの方が優先なので。

真面目に抜き出してみました

2009/05/23(土)
やっぱり前にこれかな?と思った数値が再配置周期で間違いないみたいですね。
あと登場モンスターのリストと鳴らす音楽、マップの作者くらいまでは読み取れますけど、他の数値は何が何やら。
まあ欲しいのは再配置周期だけなので別にいいですけど。

そうそう。
このデータの直下にモンスターのデータもあったので、それも併せて確保しておきましょうか。
本来はMODとかいうのを使うつもりでいましたけど、取れるなら別に何でもいいですし。

まとめて

2009/05/23(土)
小分けにアップしていたんですが、履歴にはまとめて書きました。

まず掲示板でご指摘の2点。うち1つは大分間隔を開けてしまいました。
あとはAFの所在にエクスカリバーが抜けていたのと、Tipには月齢と月の神殿で能力値を上げるやつを追加。
それと最後の改装となる世界観と掲示板。

大分消化できてきましたね!

[1]改装完了

2009/05/22(金)
同じくほとんど校正なし。

次に急務なのは掲示板ですね。
実はやってみたいことがあるんですけど、まずは見た目の調整から。

前のページ
 89 
 90 
 91 
 92 
 93 
 94 
 95 
 96 
 97 
 98 
 99 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR