忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

[10]ロストシティほか

2014/03/21(金)
謎解きがないとこんなにも楽なんですね……。
ここのところ亀進行だったので2、3日はかかるかなと思っていたのですが、1日でほぼ完全な状態まで持っていくことができました。

ただまあ、色々確認しなければならないことがあるので、完成まではやっぱりそのくらいかかりそうです。
例えば襲撃犯が判明する前にモンバードを倒してしまったらどうなるか。
ロストシティに入れることまでは確認を取りましたけど、果たして倒せるのかどうか。
倒せてしまった場合、クエストはどうなるのか。

あとシーヘイヴンに入れますけど、一体いつから入れるようになったのか。
多分橋の通行止めが解除されたタイミングだと思いますけど、となるとエレメンタル・フォージ完遂時でしょうね。
あまり意味のない確認ですが、どのみち通行止めの解除タイミングも調べないといけないのでそのついでに。

ところでここ、シーヘイヴンだけでなくカーサルの水路へも行けるんですよね。
そうなるとハーバー・ディストリクトに入れてしまうと思うんですが、その辺りは一体どうなっているのか──これも確認ですね。
そもそもこの旅の目的はカーサル(ハーバー・ディストリクト)に遺灰を持っていくことで、そのカーサルの門が閉じられているからその間に色々やっているというものですからね。
もし中に入れて旅の目的を達成してしまうとどうなるか。まあ、いきなりクリアなんてことはまずないでしょうけど。

それはそうと今回かなり扉の矛盾が多いですね。
鍵がかかっているのに開になっていたり、そうでないのに閉になっていたり。
ここの見直しで結構時間かかりそうです。

あと「ほか」についてですが、これはTips/FAQの追加。
セーブデータの復活方法とか、アイテムの捨て方とか、あとお義理程度に効率の良い戦い方を。
大したことのない追加ですが、手作業なのでこれも地味に時間かかっていたりします。

[10]エリアC2ほか

2014/03/20(木)
……。
相変わらず進んでいなくてすみませんm(_ _)m

本日の作業はまずポートメイロン城攻略完了時点からゲームを先に進めることから。
エレメンタル・フォージに関しては今回余計なことをしていないのであっさり終わったのですが、問題はその後。

まずここ3つのクエストが絡み合っている場所なので、それぞれがどういうタイミングで終了や開始が行われているかの調査だけで何度もロード。
そして記事にも書きましたけど会話を中断するとゲーム進行不可になる不具合についての調査で、どのタイミングまでならOKか調べるためにこれまた何度も。
で、もしかしてポートメイロン城でも同じことが起きるのかなと試してみたら、偶然中に入れてしまうことを発見。
昨日書きました進行不可の不具合は回避可能だということを確認するためにポートメイロン城の玉座の間から入口までを行ったり来たり。
あとついでにリンボーに入る条件をデータから読み取ったり。

エイジン半島でのデータロードは、本当うんざりするくらい長いです。。。
この間見たエレメンタル・フォージのプレイ動画なんて色々サクサク動いててびっくりしました。
一体どんなスペックのPCを使ったらあんな風になるのかと。

まあそれはさておき。
「ほか」に関してはその昨日の不具合の訂正と。
あとクエストの記事の編集ですね。これをどういう流れにしようかというので結構時間かかりました。
「目と耳」のクエストはエレメンタル・フォージ調査より先に発生するわけですが、エレメンタル・フォージ調査を先にやらないと完了できないものですからね。
そして後に発生する他のクエストと同時に完了とか、一体どう書いて良いものか。

まあ…そんな感じです。

それで次の予定ですが、これまでの作業方針で行くとリンボーなんですよね。
でもリンボーって裏ダンジョン的なものみたいですし、実際に行くのはずっと後。
取り立てて必要なのはストーリー上必須の情報ですから、ここは後回しにした方が良いのかなと。

なので次の目的地──多分ロストシティを次の予定としたいところなのですがでもその前に、やる予定で溜まっている雑多を片付けることからですか。
ロストシティは大体2、3日はかかると思うので、その繋ぎとしても妥当でしょう。

実はロストシティはポートメイロン城の調査の時に一度訪れているので大体分かっているんですけど、とにかく敵が多いので厄介そうなんですよね。
なにせロードの次に時間がかかるのが戦闘ですから。
もっと具体的には、敵が移動する際のAIの思考時間が長すぎ。
ここもう少しなんとかならないものでしょうか……。

[10]ザ・アイのクリプトほか

2014/03/19(水)
クリプトに関しては特に問題なく。
闇の玄室のように行き先が切り替わるテレポーターではありませんし、極めて簡単な案件でした。

ではどうして本日これしか作業ができなかったかといいますと、最初からプレイし直していたから。
そもそもがその作業の途中で座標移動してエレメンタルフォージと↑のクリプトの記事作成を行っていましたので。

かなり時間を消費してしまいましたけど、おかげで色々調査もできました。ここまでの記事にそれらを反映させてあります。
一番重要なのはゲームが進行不可能になる不具合ですね。ポートメイロン城3Fです。
もしもメッセージをちゃんと読んでいなくてうっかり外に出てしまうとこの不具合が発生します。

このゲーム、一度クリアした一部のダンジョンに入れなくなり、以後必要なクエスト類は入口で請けられるようになる──という仕様があります。
ポートメイロン城の場合いちいち3Fまで移動するのは面倒ですから、まあ便利といえば便利です。
なのですがもしもレヴさんに話しかけないまま外に出てしまうと、入口でレヴさんが現れなくなってしまいます。
いずれは修正されるんでしょうけど、とりあえずそんな感じです。

ちなみにこの時点では看破不可能な秘密の扉ですけど、これは恐らくロストシティから訪れた際に回収するんだと思います。
その割には中身が大したことありませんけど、もしかすると本の方が本懐なのかもしれません。


そうそう、ついでにもう1つバグ情報。
単に日本語が用意されていないだけですが、灯台でハマトさんに会った後一旦外に出て再度入ろうとすると再現します。
進行には特に不具合はありません。ちょっとびっくりするだけです。

[10]エリアC3

2014/03/18(火)
今日はあっちの方の作業がメインなのでこれだけです。
クリプトも今回のは簡単そうでしたけどとりあえず保留。

3つ並んでいる[Ev]は森林地帯の入口の門です。
賛意を使ってこの門を開き、あとは自由に動き回れる──ようにゲーム内では見えています。
木のアイコンのある場所は、ゲーム内では何もありませんからね。
でも賛意なしでその座標に飛ばしてやると何もないように見えて実は1歩も動けません。
普通にプレイしていれば有り得ない話ですが。

そんなわけなので[Ev]を非表示にしてやっても良いのですが、扉以外の2つの[Ev](多分開いた扉を閉じるもの)は下手に消すと他に影響が出そうなのでとりあえず保留しました。
SET_DATA関係は見えているとこちらの作業的には便利ですからね。

ところでアイコンが以前と変わっているのでお気づきかもしれませんが、これまで1本の大木アイコンで表示していたFORESTとROUGHを分離しました。
ちなみにFORESTが地の方の賛意、ROUGHが風の方の賛意で通れるようになるっぽいです。
あとFORESTROUGH用のアイコンも用意したりしたのですが、これどうもアーリーアクセス版の時だけにあったもののようですね。今の版には見当たりません。

余談ついでに以前の作業なのですが、エレメンタル・フォージの作業の際にプレースホルダーを削除しておきました。
以前「障害物の有無が切り替わる」と「何もない」が混在していてよく分からないと書いたことがありましたが、何のことはない単に「何もない」が正解だったみたいでして。
では「障害物の有無が切り替わる」は一体どこで行っていたかというと、イベントとは別に定義されているLAVA。
↑のFORESTやROUGH、あと灰色マス(BLOCKED)などの情報部分なのですが、名前から溶岩マスで表示していたそれがどうもその「障害物の有無が切り替わる」マスであるようです。
しかしこれエレメンタルフォージでは溶岩で問題ないのですが、他だと結構違和感ありますね。
でも区別できませんしどうしましょうか。

ちなみに灯台4Fにある溶岩はLAVAではありません。こちらはHAZARD。
現時点では灯台でしか使われていませんし、特に意味もないので灰色マスにしてしまっても良いのかもしれませんが。

[10]色々再出力ほか

2014/03/17(月)
これで多分大丈夫のはず。
あと変更が入っているファイルはお店の商品情報ですけど、どうもまだ存在しないマップのそれが追加されているっぽいので現段階ではどうすることもできません。

しかし…うーん…まさかの店舗情報追加ですか。
どうせもうこれでフィックスだろうと思って作ったプログラム保存せずに破棄しちゃったんですよね。
5分もあれば組める程度のものですが、もし万が一ミスったらというのが唯一の懸念。

ところでお気づきかもしれませんけど、モンスターの日本語名称がちらほら取れていないんですよね。
英語の言語セットにはちゃんと入っているのですが、日本語の方は未登録なんです。
パッチを配布するなら、この辺りちゃんとしてからにしてもらいたいですね。

あと他ですが、これは敵のドロップ情報にトークンを追加したりですとか、クエストの階層表記をミスっていたのを修正したりですとか。
どうせ再出力しないといけないので、そのついでの修正です。

[10]大気の玄室の浮島について

2014/03/16(日)
確認取れました。
大気のシャードを持っているか、またはそれによって開く入口の扉を開放していないといけないようです。
いずれにしても正規の手段でここに入る場合は満たしている条件なので特に記載の必要はありませんね。

さてそれはそうとVer1.4 15421対応ですか。
追加マップやそれに伴うNPCの追加が主な内容のようなのですが。
アイテムの追加ですとか値段の変更とかがあるので一度全部再出力しないとですね。
クエストに関しては手作業が入っているのでこの辺りちょっと面倒ですが、まあやるしかないでしょう……。

宝箱データに関しては未出のやつに修正が1件あったのと、同じく未出が1件追加──恐らく追加マップのものでしょう。なので特に修正は必要なさそうですね。

ちょっと気になっているのはポートメイロン城の扉が削除されて、不明なイベントに置き換わっている部分。
元々開くことができなかった謎の扉でしたけど、一体どんなイベント定義になっているのか。

[10]バグじゃなかった……

2014/03/16(日)
かどうかは断言できませんが、パッチを充てても直りませんでした。

考えられる原因としては、セーブデータのXY座標をいじる前と後でZ座標が微妙に違っていた可能性。
どうもこのゲーム、Z座標は相対で指定されているみたいでして、例えば高地でセーブして座標いじって再開すると、地下や海中にめり込んでいた…なんてことが以前よくありました。
それでもオブジェクトには問題なく干渉できますし、屋内ならこのようなことはほとんどないのでさほど気にもしてませんでしたけど、その微妙な高さの違いで浮島に乗り移れなかったのかなと。

まあ色々と戻って確認したい事項もあったので、一旦リセットして最初からやり直してみましょうか。
さすがに玄室に入る時くらいは座標操作しますけど、目前まで行って1歩進む程度なら多分大丈夫でしょう。
ダメならトークンの所持データを探していじって入ってみます。
地のシャードが手に入るので、これを元に改竄するのが楽そうですね。もちろんその後上書きセーブはできませんが。

ただその前にパッチの修正点を確認しませんとね。
とりあえずデータとして使用しているファイルを全て比較してみて、変更があった場合それを記事に反映させませんと。
うーん…次のマップ更新はかなり先になりそうです。

前のページ
 34 
 35 
 36 
 37 
 38 
 39 
 40 
 41 
 42 
 43 
 44 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR