忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[10]灯台

2014/03/06(木)
すぐ終わるかと思ったんですけど、4マップ分もあると意外とかかるものですね。

扉ですけど、壁になっている側からは開くことができませんでした。
これは[6-3]→[6-2]も例外ではありません。
この場合できれば壁(茶色)じゃなくて扉(オレンジ)にしておきたいんですけど、もしかするとこれと同じパターンで本当に壁に見えるというケースがあるかもしれないというのが悩ましいところ。

なお今回の更新で「踏むスイッチ」が全マップに反映されているはずです。
スイッチ類は他にもあると思いますが、拡大解釈(「BUTTON」)は危険なのでとりあえず「PRESSURE_PLATE」のみの反映です。

それと4FのHAZARDOUS(溶岩アイコン)ですが…これについては依然として謎です。
一応座標をいじってそのマス踏んでみたのですが、特に何も起きませんでした。
だったらいっそ灰色にしてしまっても良いのかもしれませんが、これも一応他所を見てみないことには踏み切るには早計でしょう。

[10]エリアG4、エリアF4、ティリャ湾の洞窟、エリアF5

2014/03/05(水)
灯台に向かう道中+洞窟です。
できれば灯台まで一気にやってしまいたかったんですけど、その洞窟に寄り道したりですとかマップ生成プログラムに若干修正を加えていたなどで間に合いませんでした。

プログラムの修正点については、メッセージ(石版アイコン)の取り方を修正して漏れを回収したのが1点。
あと、1つのイベントデータの中にダンジョンとNPCが混在するケースがあったのでそれの対応を。
後者は灯台の座標にダンジョンアイコンが表示されていなかったので気づきました。

ああ、それと今回作成した3エリアを含む地上エリアに関して、師範の錬度別表示を入れておきました。
初心者とか書いてある水色の枠です。

[10]行き先抜き出しほか

2014/03/04(火)
記事を細々修正しています。
ソーピガル海岸のダンジョンの欄の記述漏れと座標ミスの修正。
画面説明とTipsに屋内での会話についての注意記載。
クエストを現在分かる範囲で手修正。
あとこれは修正ではありませんが、Mac版についての情報があったのでトップにその旨記載。

予定していた行き先の抜き出しについては、階段等とテレポーターの両方についてやっておきました。
敵の入った宝箱での押し戻しの除外を考えなければ、数行直すだけで使い回しが効きますからね。やって損はありません。
これでマップ記事作成作業がぐっと楽になりますし、入口の種別(上りなのか下りなのか、町なのか城なのか)の判別リスト(自動判別できないので手動です)を作る際にも便利です。

一応現在分かっている範囲では正しい対応になってくれているみたいなのですが…にゃーにゃー最高神寺院[0-5]の行き先だけ取れなかったのが気になります。
行き先のイベントIDが0(存在しない)で登録されているんですよここだけ。
ここから出ると果たしてどういうことになるのか。セーブデータをいじって移動できないのがもどかしいです。

……あ、もしかしてビーコンの行き先を改変すれば行けたりする、とか?
可能なら試してみましょうか。これができるようになると作業の効率がぐっと向上しますからね。

[10]クモの巣

2014/03/03(月)
宝箱の中身をいちいち確認するのが面倒臭かったです。。。

破壊できる壁ですが、傭兵を雇う以外で行う方法あるんでしょうか。
訳語リスト見る限りスキル?や魔法でできるとか書いてありますけど、それっぽいものは見当たりませんし。
この辺りできれば情報が欲しいところですね。

ところで「TELEPORT」と「TELEPORTER」ですけど、前者がテレポーターで、後者がその転移先で恐らく間違いないようです。
また、謎だった「PARTY」ですが、これは階段や入口、交通手段などの移動先のようです。
「USE_ENTRANCE」と「PARTY」が、↑のそれぞれに相当するものとなるようです。
とりあえずこれらは地図上で視覚化されている必要はありませんので、アイコンは削除しておきました。

なおこれらを含む全てのイベントにはIDが振られていて、「TELEPORT」「USE_ENTRANCE」ではどのイベントに飛ぶのかそのIDの指定があります。
以前何度か「ダンジョンのどの座標に移動するのか分からない」と書いたことがありましたけど、どうやらこれで判断できるみたいです。

んー。
全マップの移動先一覧をリストアップするプログラムでも作ってみましょうか。
目視でも実際に移動して確認するよりは速いですけど、結構な数がありますし、まとめて先に一覧化しておいた方が絶対に作業が早くなるはずですからね。
とりあえずそれを作りつつ、今のところ気になった点を記事に反映させておきましょうか。

あ、そうそう。
「隠れていた敵が姿を現す」マスをアイコン化しておきました。とりあえずアラームで。
特に説明は入れていませんけど、実際に踏んでみれば理解できると思います。
ちなみにこれもイベントID指定で、どのマスの敵を活性化させるのか指定しているようです。

[10]ソーピガル海岸

2014/03/01(土)
未完成ですが大体形になったので。
お店と重なる傭兵のアイコンがきちんと表示されていませんね。まずはこれを直していきましょう。

6~9のように師範なしと師範ありでマップ画像を分けると書きましたけど、切ったり縮小したりできないので結果大きな画像が2枚並ぶことになってしまうのでやめました。
それで可読性がどれほど向上するかというのもありますし。

[Ev]についてですが、改めて調べてみてもよく分かりませんね。
港の入口のところのはトグルドア…となっていますが、方向が書かれていないのでドアとして扱うことができません。
恐らくこのマス自体を1つのドアとして扱う…という意味なのでしょうけど、とりあえず同様のイベントマスを他にもいくらか見ていかないとちょっと判断できませんね。

市場のところにあるのはヒントとなっていますが、テキストを引っ張るIDも何もありません。実際行っても何も起こりません。
ただこれらはそのマスに入るとパーティーが一瞬暗くなるという変化はあるのですが、問題は厩舎のところ。
ここのイベントはパーティー…となっているのですが、こここそ本当に何も起きません。一体何なのか。

ところで港のところにドアがありますが、これは恐らくただのゴミ。
スペースを押すとパーティーが一瞬暗くなるという変化がありますけど、そもそもこんな所にドアなんて必要ありませんし。
↑のヒントとパーティーももしかしてそうなんでしょうか。
あとここにはありませんけど、マップの外側に埋まってるイベントの数々とか。
中にはムービーを流すですとかそのためのイベントをマップ外に置いているのもあるようですが。

あ、それとテレポーター。
これ多分ですけど、その先にある敵が潜んだ宝箱を開けた時のテレポート先(つまり1歩後退)…だと思います。
実際、宝箱のマスにもテレポート(Not テレポーター)という記述があるんですよね。どうやって行き先を指定しているのかが分かりませんけど。

[10]マップ色々更新

2014/02/28(金)
実際にプレイしながら記事を作っていくにあたって、特定の座標のイベントデータを目視できる機能をつけようと思いまして。
別にマップデータのファイルを開いてその座標の行まで移動すれば同じことはできるんですけど、いちいちそれをしているとやっぱりかなりの手間ですからね。

で、そのついでにこれまでに気づいた部分とかの補強をば。
単に未解明のイベントを追加するだけならこんなに時間かからなかったんですけど、複合マスの処理を半分くらい作り直していたので遅くなってしまいました。

これまでは機械的に最大4つまで、単純にマスを4分割して詰め込んでいたのですが、まず実際に存在する組み合わせを洗い出すことから始め、その組み合わせに応じてどう詰め込むかを精査し、文字が切れたり小さくなるものについてはギリギリ視認できる範囲のサイズで配置したりとまあ色々。
もしも師範の数が多すぎて詰め込みきれないという場合は「※」マークにしましたので、後は記事側でそれを補填する予定。

これまで師範が複数ある場合は単純に重ね書きしていたので、単純な文字の2つまでなら視認できたものもないことはありませんでした。
修正後も修正後で文字は小さいですけど、一応読めるようにはなったと思います。
本当なら6~9みたいに少しズラしながら配置できればいいんですけど、そうすると壁が見えなくなるので絶対にできません。この辺りは難しいですね。

あとこれは未済ですけど、街の画像あたりは6~9のように師範だけ別の画像にする予定です。
その方がより見やすくなりますからね。
プログラム的にはあと数行追加するだけでいいので、実際に作る時の作業で良いでしょう。

ああ、そうそう。
ドアですが、施錠の判断に関しては正しいかどうか分かりません。
これは実際にある程度ゲームを進めてみないと確認できませんので。

[10]現在位置変更失敗

2014/02/27(木)
とりあえず予定していた、台詞データの解析プログラムはサクッと完成。
なのですがやっぱり実際にやっていきながらの方がクエスト情報はやりやすいのでそちらでやっていこうと思います。

で、それにあたってなのですが。
セーブデータを編集して、行きたい場所に行ければ作業がぐっと楽になるんですが、やっぱりどうやってもできませんでした。
とりあえず灯台の1階4階でセーブデータを作ってみて、それをバイナリで比較して0x22D418まで完全に同じにしてみたのですがダメでした。

どうもマップデータの内容を全部記憶してるっぽいんですよね。、それ以降のアドレスのデータとか見るに。
もしやと思ってソーピガルとフィールドとでセーブデータのサイズを見てみたら、案の定後者の方が桁違いに大きいです。
で、読み込もうとしてるマップデータとセーブデータの記録データが食い違ってロードに失敗する、と。

こうなると手動でのセーブデータ書き換えは不可能です。
これまで通り、同じマップ内での座標変更くらいならほぼ問題なしですけど、これだと若干手間がかかる上に、場合によってはちょっと問題もあるんですよね。
具体的には今いる座標と飛びたい座標とでZ座標が違う場合、それを自動的に補正してくれませんので。
もちろんそこも書き換えてあげれば問題ないんでしょうけど、それを手動でというのもまた酷な話ですし。

そういえば「セーブできない」というので検索来てた方がおられるみたいですけど、もしかして権限の問題でしょうか。
権限の低いユーザでログインしながら、管理者権限のアカウントにセーブデータを作ろうとして失敗してるとかそんな感じ。
もし掲示板に書き込んで下さっていれば考えうる対処法をアドバイスできましたし、それで解決するようならFAQにその旨記載できたのですが。

前のページ
 36 
 37 
 38 
 39 
 40 
 41 
 42 
 43 
 44 
 45 
 46 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR