忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[10]フォート・レゲール1F

2014/04/14(月)
とりあえず1Fを一通り確認。
右上の人たちはお店のアイコンにした方が良いかもしれませんが、やるにしてもまた後で。

昨日と比べてほとんど進んでなくてスミマセン。
作業内容はほぼレバーの動作詳細ですけど、一切触る必要ないものですしねコレ。
一応余計な[Ev]消したり、描画されていなかった扉を追加したりとか画像の方は色々修正入ってるんですけども。

[10]フリッグまでの道のり

2014/04/13(日)
マップデータを眺めただけで正解ルートまで辿り着けました(実地確認は一発で成功)。
こういうケースは割と珍しいです。

「看守の目」ですが、内部的には「PRESSURE_PLATE」(踏むボタン)となっています。
ので、昨日の時点ではレバーアイコンにしてあったのですが、このマップはそれと本物のレバーが混在していて分かりづらいので「レバー」と「パネル」を今更ながら区別することにしました。

なのですがこのマップに関しては「看守の目」ですので、ボタンアイコンだと違和感がありまして。
そういうわけですので、ここに限ってはギロチンアイコンをとりあえず配置しておきました。
看守ですので傭兵アイコンの方が良いようにも思えますが、実際にそこに看守がいるわけではなく、あくまで「その座標を踏んだら見つかる」ですし、かつ即死をイメージさせるものの方が良いかなと思いこうしました。
他のマップではボタンのアイコンになってます。

それはそうと別の問題なんですが、このフォート・レゲールって一体どこのエリアに入れておいたら良いものか。
今現在は「不明エリア」にしてありますけど、そこから戻った時の体裁がとても悪いですので。
「海の真ん中」とか「ペリカン岩」などの情報からでは一体どこなのか判別つかないんですよね。
もしかするとヒーローズをやっていればこの辺りの地理が分かるのかもしれませんが。

どなたかご存知の方がおられましたら、大体の場所で結構ですので是非m(_ _)m

[10]ケーサルほか

2014/04/12(土)
これで記事上もようやくクリアです。
先に実地確認を取っていたのですぐに終われると思っていたのですが、ちょっとソーラー・シジル関係で手間取ってしまいましたね。
一度クリアした後再度訪れないといけないので、それでちょっと時間が。

思ったのですが、初めて訪れた時点で波動砲で消滅させるエンドをできたり…しませんよね?
もしかして9のエンジャムと同じで出たり消えたりするのかななどと思ってしばらく防御し続けてみたりもしましたけど別にそんなことはなく。
試してませんけど一旦レベル2に戻ってみたら消えたりとかもしませんよね?
いえね、チートでパーティーを強化しているので、もしかして普通に進めたらそっちの手段で倒すのがもしかして正なのかなとか、そう思った次第でして。

「ほか」はフォート・レゲールのマップ画像をちょっと修正。
ノックできる壁をとりあえず銅鑼にしておきました。他に良い絵が手持ちになかったのでとりあえず応急処置として。
レバーも役割があるのかどうか分かりませんが、まずはそのノック壁をはしごしながら移動していくというのが進め方になるようですね。
それはいいんですが…間違えるといちいち即死っていうのが面倒ですね。
何度も書いてきましたけどロード時間が長いので><

[10]カーサルの確認と見張り塔

2014/04/11(金)
今日は珍しくハイペースです。実はケーサルも走破してクリアするところまで行きました。
もうちょっと続くと思ってたんですけど、ここで一応の終わりなんですね。
なんかちょっとボリュームが足りない気がするのは、クリアに必要ない場所をほとんど訪れてこなかったせいでしょうか。

というわけで今後はその未踏破のマップをやっつけていきます。
クリプトなど謎解きが必要そうな場所をとりあえず優先。ほか細々としたものは時間が取れなくて満足に更新できない日にでもやっていきましょうか。
ああ、もちろんその前にケーサルですけど。

[10]カーサル

2014/04/10(木)
カーサルに乗り込むためには病気の治療クエストを完了させている必要があったようでして。
その治療クエストというのが世界中を飛び回らなくてはならない厄介なものでして。
加えて後の確認のために「海賊休戦」クエストを保留しているのでザ・クラッグへの移動もいちいち大変で。
今日の作業の9割以上はソレです。

でもさすがにそれじゃあということで一応カーサルを適当に編集してアップ。所要時間は10分足らず。
タラレスの存在以外はほとんど実地確認取る必要もなさそうなマップですし、使う分には全く問題ないでしょう。

[10]千の恐怖の墓ほか

2014/04/09(水)
なんとか予定していた3日きっかりで終わることができました。

一通り終わった時点で改めて最初から実地確認を取ってみたのですが、レベル3の[21-7]、行かなくても良いっぽいですね。。。
以前は何が原因でそこがオフになってたのか、さすがにちょっと追えませぬ。

レベル4とレベル5は特に問題なく。レベル3も勘違いさえなければ簡単に終わってたんでしょうけど。
『ダンスタンの最後の冒険』は一見必須アイテムにも見えますけど、取らなくても問題ないっぽいですね。

名称不明だったExclusive Dungeonに関しては「ダンスタンの記憶」が正と判明。
よく見たらしっかり<LocationLocaName>LOCATION_DUNSTANS_MEMORY</LocationLocaName>ってなってますね。見落としてました。
こっちも一見必須っぽいですけど、現時点では?行かなくても大丈夫のようです。

もし重要なら次はここを優先して作ろうかと思うのですが、さてどうしましょうね。
問題ないならカーサルをやっていきたいところですが。

[10]千の恐怖の墓進捗

2014/04/08(火)
レベル3。
てっきりAをオンにしたらBがオフになるといった仕様だとばかり思ってかなり無駄な試行錯誤を。
もしかしたらデータを読んで得た情報が間違ってるのかなと思い実地でオンオフの状態を確認しようとしたところ、なんか一発で最短ルートを引き当てて今までの作業は何だったのかと。
ぶっちゃけ[21-9]さえ踏まなければ、適当にやっててもかなり簡単に解けるパズルです、コレ……。

一応、他のパネルに干渉というのもやってるといえばやっています。
なのですがそれは「オフにする」ではなく「押せるようにする」でして、しかも[21-7]以外は最初から押せるようになっている上、その[21-7]もその先のテレポーターを踏めばオンになるという。
……ああ、[20-7]のテレポーターを使った場合はその限りではないんでしょうね。別にいいですけど。

予定としては今日中に実地未確認で全て終わらせたかったんですけどね。
レベル4もテレポーター地獄…さてどうなることやら。

あ、そうそう。レベル3→レベル4のガジェットが下り階段でしたので、改めてnF表記からBn表記に戻しておきました。
っていっそそのまま「レベル」で書いた方が楽なのかもしれませんけどね。

前のページ
 30 
 31 
 32 
 33 
 34 
 35 
 36 
 37 
 38 
 39 
 40 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR