忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

[10]神々の森、ヨンシャル森の洞窟

2014/04/29(火)
クエストを請けるとタラシルが取れる云々は実は確認を取っていなかったり。
でもアイテムとして存在するトークンなのは間違いないみたいですし、持ち帰れとあるのでまず間違いはないでしょう。
取るために何か別の条件があるのだとしたら…スミマセン。

今日は本当は神々の森だけで終わらせるつもりだったのですが、まだ若干時間に余裕があったのでヨンシャル森の洞窟も。
これで残るはあと5マップです。

[10]アシュン・ヒルズの洞窟、呪われた遺跡

2014/04/28(月)
本日も亀進行(_ _;)
クエスト絡みのマップはどうしても「請けてない」/「請けた後」の確認が必要となるので手間がかかります。
特に今回はクエストが3段階に分かれていることもあってその確認を行ったりきたり。
あとは一度横着してセーブデータをいじって円板を揃えたら、合体してくれなくてクエスト完遂できなかったりetc...

とりあえずこれであと重要そうなダンジョンはにゃーにゃー最高神寺院、神々の森、リンボー、あと次点でダンスタンの記憶ですか。
ダンスタンの記憶とリンボーはなかなか厄介そうですね。
にゃーにゃー最高神寺院と神々の森は簡単そう。例によってクエスト絡みがなければ…ですが。

とりあえず今週はあっちの作業を挟むのでその分延滞することも考慮して。
遅くとも今週の土曜にはなんとかフィールドとテスト以外の全マップ完成しそうですね。
その後はもちろんフィールドを作っていって…の前に、やっぱりもうちょっと各エリアのサイズを広げようかなとか考えています。
実際使ってみると、エリア分けが細かすぎてかなり使い勝手が悪いですからね。
全体マップも用意してはいますけど、そちらはそちらで座標が分かりづらいですし。

ただその作業、リンクの張り直しがかなり大変なことになるんですよね。
よってこの作業に数日は頂くことになるかと思います。あしからず。

[10]フクロウ洞窟、サイクロプスの洞窟

2014/04/27(日)
かなり予想外に手間取ってしまいました。

まずフクロウ洞窟ですが、クエストを請けていないと夢の中へ行くことはできません。
ので、セーブデータをいじってシャーマンを作ってクエストを請けに行ってまた戻ってという手順を踏んでいます。
セーブデータをいじるついでに座標も操作して多少短縮はしましたが。

サイクロプスの洞窟ですが、こちらもクエストを請けていないと中へ入ることはできません。
なのですがかなり初期の段階でクエストを請けてしまっていまして、「クエストを請けていない状態」での確認を取るのにかなり。
こちらもセーブデータをいじって無理矢理「クエストを請けていない状態」にして確認を取りました。

なのですけど、結果として「単に入れない」だけだったのですが、洞窟内で取ったセーブデータをいじったものですから困ったことに。
「もしかしてクエストを請けるより先に退治&救助を行ってしまうとクエスト完遂できないんじゃないかしら」と。
それで一旦クエストをくれるフィールド上の宿屋まで移動して、また戻って洞窟に入ろうとして…そこでやっと気がつきました(_ _;)

でなければもうあと1マップは作れたと思うのですが。
でもおかげで魂のかがり火の座標のいじり方の確認ができたので、以後これを使っての移動ができそうです。
未訪問のダンジョン内に入れれば万々歳なのですが、ダメだとちょっと面倒なマップが後に控えていますね。。。

[10]パオ・カイ・ネスト、メンシル・コーストの洞窟、イラス寺院

2014/04/26(土)
イラス寺院のテレポーターは詳細説明を省略しても良かったんですが、まあ一応。

パオ・カイ・ネストもイラス寺院もプロモーションクエスト絡みですね。
実はクエストを請けるところからの確認をしていないので不完全だったりします。
いずれもデータの流れや表示メッセージから間違いないとは思いますが、いずれクエスト情報を埋める時に追確認は行わないといけませんね。

そうそう、パオ・カイ・ネストの階層ですけど、洞窟ですのでB1、B2としておきました。
実はレベル1→レベル2もその逆も上りハシゴのグラフィックだったんですよね。
単なるミスなのか、それとも壁を越えた先という設定なのか。
別にどっちでもいいですけど。

[10]寂寥の荒野のクリプト、ウィズリン・ジャングルの洞窟

2014/04/25(金)
2マップなので一見順調に進んでいるように見えますが、どちらもちゃちゃっと簡単な説明を書く程度のものなのでほとんど何もできていないのと同じです。
実際、作業に入れる時間自体が遅かったですし、マップの移動にも結構時間がかかってしまいましたからね。

というかわざわざ遠くにあるウィズリン・ジャングルの洞窟に手をつけたのは単なるミスです。
寂寥の荒野のクリプトを終えたのに寂寥の荒野の洞窟をやったと勘違いして、その下にあるウィズリン・ジャングルの洞窟をやってしまったと…そういうわけです。
でもまあ、この辺りはダンジョンが集中しているみたいですから、明日はその辺りを一気にやっつけていきましょうか。

アシュン・ヒルズのクリプト、ヴァンティール山脈のクリプト

2014/04/24(木)
アシュン・ヒルズの方は4つの内部値を全て4にすると扉が開く仕組みになっているようです。
仮にそれらをA、B、C、Dとして、3つのパネルはそれぞれの値に対し-1~+1のいずれかの加減を行います。
やっていることはエレメンタル・フォージの風の玄室と同じですね。
足場が4つあって、それらの高さを合わせるような感じです。

……なのですが肝心の初期値が読み取れませんで、結局データを読むだけでは解が引けませんでした。
エレメンタル・フォージと違って目視で値を確認できるわけでもなく、結果結構な時間がかかりました。

一方ヴァンティール山脈の方は嘘かと思うくらい簡単でしたね。
データも見ずにとりあえず2通り試して、どちらも問題なくできたので一筆書きで良いと断定。
全部こんな感じだと、こちらとしては助かるんですけどね。

[10]エニグマの塔ほか

2014/04/23(水)
3階層ありますが大して広くはないので昨日の調子ですぐ終わるかなーなんて思ってたんですが。
主にパネルのところでかなり手間取ってしまいました(_ _;)
実地確認は取っていませんけど、同じ動作をするプログラムを組んでそっちでは確認しています。

逃げるテレポーターに関しては、単純に2枚のパネルを踏んで以下略すればいい…だけだと思います。
実地確認を取っていない以上絶対とは言えませんが、見た限りそれ以上のものには見えませんので。

罠に関してはTrapEffectsに書かれていた情報から。
実際にどの属性のダメージを受けるのかまでは読み取れませんでした。
もっともこれに関しては実地確認を取っても分からないかもしれませんが。
というかダメージ値が固定で登録されているので、そもそも属性なんてどうでもいい(軽減されない)のかもしれませんが。

「ほか」ですが、これは過去の記事の修正です。
エンディングの分岐条件などについての追記ですとか、テレポーターを「ダンジョン」枠に記載していた一部記事の修正ですとか。
こちらも結構時間かかっていまして、もしもこれをやっていなかったら↑の実地確認取れてたと思います。


ところで昨日サジャードをやった時に発見した不具合ですが、B2の[7-4]、ここ通れるのに閉鎖扉になってしまっているんですよね。
「片側しか定義されていない扉のもう一方」は全てそちらからは開放不可の扉だと思っていたのですが、「最初から開いている扉」の場合その反対側は開放扉としなければならないようです。
この辺りもできれば修正していかないといけませんね。

前のページ
 28 
 29 
 30 
 31 
 32 
 33 
 34 
 35 
 36 
 37 
 38 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR