忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「日記」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

IE6→IE8に乗り換えて

2012/05/03(木)
どうも悪くなった点の方が多くて困っています。
かといって戻せるものでもないですし。
とりあえずまとめ。

良い点:
・エクスプローラに悪影響を与えなかった。
・divに重いものを入れているサイト(gooやブログ)の表示がかなり速くなった。
・画面全体の拡大縮小機能がついた(ただ操作が面倒。せめてカスタムできれば)。
・タイトルバーが消えるウィンドウでURLが表示されるようになった。
・開発者ツールがついた(ソースを把握しやすい)。
・Twitterが閲覧できるようになった。
・クリックしても無反応だったリンク(某サイトの特定のリンクのみで発生していた現象)が正しく動作するように。
・javascriptによるリダイレクトが常に動作するように(IE6だと読み終えるタイミングによって動作したりしなかったり)。

悪い点:
・タブが使いづらい(タブ機能を殺して運用。必要な時はOperaかunDonutで)。
・ミドルクリックでリンクが開いてしまう(カスタム不可っぽい? unDonutなら平気)。
・ファイル参照ボックスに貼り付けできない(カスタム不可)。
・検索文字列がハイライトされるのは良いが、ダイアログを閉じると解除される(必要な時はOperaで)。
・生成されるウィンドウの位置がおかしい(大量のウィンドウを同じ位置に生成させることができなくなった)。
・「OS入れ直しかIEアップグレードで治るよ」となっていた「落ちるサイト」が改善されなかった(これがあったからアップグレードさせたのに!)。
・IE6で問題なかったサイト(というかatwiki)が落ちるようになった(unDonutなら問題なし)。
・ウィンドウを落とすと2秒ほど他のアプリが反応できなくなる(unDonutや自作ブラウザは問題なし)。
 # 「自動クラッシュ回復機能を有効にする」を外すと良いらしいですが改善しませんでした。


で。
タブを殺すならタブ機能のあるブラウザを使えば良いわけですが、現状メインで使っているOperaは非IE系ということもあって表示できないサイトがしばしばあるのでそれとは別に。
IE系タブブラウザはLunascapeをこれまで使っていたのですが、決して使い勝手が良いものではなく、それでいてとにかく重い。
自分に必要な機能にさえ絞れば自作でも同じレベルのものは作れそうですけど、それが面倒だから使っていただけという。

そこで思い出したのがunDonut。
前のパソコンではなぜかインストールできなかったのですが、今のだと問題ないようなので早速お試し。

ちまちまバグはありますけど、とりあえず致命的なものは「右クリックでメニューが押せない」くらいでしょうか。
その他欲しい機能は一通り用意できましたし、「別ウィンドウで開くリンク」を常にバックグラウンドのタブで開けるようにできるのはとても便利ですね。
アイコンが気に入ったという理由だけで試そうとしていたものですが、思わぬ使い勝手の良さに驚いてしまいました。
とりあえずこれでLunascapeは完全に用なしですね。

とりあえずIEは必要な時に起動するのみにして標準ブラウザをunDonutに──と思ったのですが、ちょっとそれは無理でした。
標準に設定変更するまではできて、実際そのように動作してはくれたのですが、その後「パスが見つかりません」云々のダイアログが出ていちいち消すのが面倒で。
ちなみに標準ブラウザをIE8にして、その上でIE8のexeファイルを
引数あり-unDonutを起動
引数なし-IE8を起動
とする自作exeに差し替えてもみたんですが、やっぱり同じ現象が出ました。
わけが分かりません。
システムをフックしてダイアログを殺すようなプログラムでも打てば解消できるのかもしれませんけど、労力に見合わなさそうなのでやりません。

そうそうプログラムといえば。
VB6を使っているとメモリにゴミが溜まって最終的に動作不能になる現象が発生するようになったんですけど。
単なる偶然なのかIE8のせいなのか。
この辺りはまだちょっときっちり検証してないので保留ということで。



> 標準ブラウザ変更
今思いつきました。
Operaへの変更は何も問題なくできたので、これにした状態でレジストリのOperaのパスを書き換えるか、exe差し替えで行けるかも。
後で何かすること(標準をIEに戻すとか)を考えればレジストリの改変の方がスマートですけど、それで問題が起きないことを祈りつつ。

今さらですが

2012/04/23(月)
ロード・ブリティッシュことリチャード・ギャリオット氏が自腹で宇宙旅行に出かけていたとテレビで知りました。
改めて調べてみると2008年10月のことだったのですね。
結構前というには最近で、最近というには結構前な。
何が言いたいかというと、私ってつくづく情報に疎いなぁ、と。

冬の底力

2012/04/07(土)
お昼にはすっかり融けてなくなるとはいえ、まだまだ積もる勢いの雪が降るってどうなってるの。。。
もう4月なので「今年度最後の~」とか言えないんですけど(^^;A

マウスのミドルクリック

2012/04/02(月)
先日ミドルクリックとホイールの重さのバランスで不都合があると書いた件について。

左手でマウスを扱っていると普通に押せたのでおかしいなと思って調べてみると、どうも右側に向かって横倒しにすると軽く押せる仕様になっていることが判明。
多分普通の人は人差し指で押すんでしょうね。
で、それに合わせて押しやすいように配慮した結果がこれと。

プルタブは右利きの人に開けやすいように左右非対称に作られているといいますけど、そのせいで左利きや左手で開ける人には逆に開けづらくなってるアレと同じということですね。
大の虫的には、確かにその方が良いのでしょうけど。。。

春の訪れ

2012/04/02(月)
今年初めてのうぐいすが鳴きました。
それはもうけたたましく。
酷い時は2秒に1回のペースで。
長くても6秒しか間を空けず。
というかうるさいよ!?

そろそろ外そうかどうしようかで結局1ヶ月迷っていた毛布も昨日外しました。
たまに雪が降ったりもする変な気候でしたけど、それでも寝汗をかく日の方がほとんどになったのでもういいかなと。
家族にはこぞって「まだ早いんじゃないか」と思い留まるよう言われましたけど、17℃行ってる日にまで就寝6時間前から電気毛布オンwith羽毛布団使ってる人とか毛布2枚重ねしたりしてるあなたたちの方が私は心配です。

ビンゴ!

2012/03/30(金)
マウスのお話つづき。

黒より白の方が感知光が弱くなって目にも電気代的にも優しそうということで白い板を。
その上でマウスパッドとして使える程度の厚さと大きさ、そしてマウスを動かしてズレない程度の摩擦を持ったものということで。
食品トレイの端を切り落としたものがなかなかいい具合でした。

それとそっくりの工作用プラボードが手元にあるのでそれをちょうど良い大きさに切ってと最初は思ったのですが、とりあえずはこちらの方が楽だったので。
間に合わせなのでこれまで使ってたマウスパッドの半分くらいの大きさしかありませんけど、それだけあれば問題なし。
いずれ大きいのが手に入ったら乗り換える予定で。

これでマウスの移動面に関しては全く問題なくなりました^^
あと難を言えばミドルクリックの重さが5段階で4くらい、対してホイールの回りやすさが5段階で1くらいとこの辺りのバランスがイマイチで、ミドルクリックしようとしたらホイールが回ってすべってしまうということがしばしば起きるのがちょっとだけ気になります。
一応やろうと思えば簡単に自前調整もできますから、もし気になるようならその方向で。

犯人はマウスパッド

2012/03/29(木)
マウスをゆっくり動かすとやっぱりボールマウスのような詰まる感がある新マウス。
詰まり方があまりにも規則的なのでもしかしたらと思ってマウスパッドを裏返してみたら

とっても具合良く動いてくれました。

鉛色に白格子という柄なので、それで反応に戸惑うみたいですね。
マウスの感知光も表(格子)だと動かす間中ピカピカ点滅するんですけど、裏(黒スポンジ)だとずっと同じ明るさのままでした。
多分パッドの色に応じて感知光の明るさを変えてるんだと思うんですけど、暗い色と弱い光?の組み合わせにでもなった時に反応できずに詰まるんでしょう。

というわけでマウスパッドを換えろという話なんですけど、余ってる手持ちあったかしら。
裏返して使ってもいいんですけど、スポンジ面が下じゃないと今度はマウスパッドが滑りますし。

前のページ
 11 
 12 
 13 
 14 
 15 
 16 
 17 
 18 
 19 
 20 
 21 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR