忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「日記」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

そうそう

2012/10/20(土)
書き忘れですけど全く別の話なので。

今年もやってきました蜂の大群。
確か10月頃のはずだったけれど今年は来ないのかなと思っていたら、ちょっと遅ればせながらやっぱり来ました。

来ないなら来ない方がいいんですけどね。
刺さない&刺せないタイプの蜂だとは分かってますけど、それでもやっぱり。。。

牛ステーキ丼

2012/10/07(日)
各席に予め丼飯と生肉が用意されていて

同じく席に備え付けの鉄板で自分で焼いて牛ステーキ丼を作るファストフード店という

そんな謎な夢を見たり。


そういえば以前は流しお粥風呂なんて夢も見ましたね。
どうなってるの私の夢。。。

携帯電話がもう不具合

2012/09/27(木)
買い換えてまだ1年半くらいの携帯電話。
なんか雑音が入るようになったのは先月半ばくらいだったでしょうか。
まあそれ自体は特に問題ではありませんし、ごくごくたまに起きる程度なので別に良いのですが。

問題はバッテリー。
一昨日:いつまでも充電終わらず→バッテリー着け直しですぐ終了。
昨日:すぐ終了。
今日:いつまで経っても終わらず。

前の携帯でバッテリーが死んだ時と同じ症状です。
これですぐにバッテリーが減っていくようになったらまず確実でしょう。

ポイント足りるかな……。

贅沢なお買い物

2012/09/23(日)

8月のお仕事で得た収入で買おうと思っていたPSP。
まずはソフトを手に入れてからと思っていたら一月近く経ってしまいましたよ(^^;A。
結局ソフトは新品中古とも近所のお店では全滅で、そうこうしている内になんか本体の値下げのニュース(9/20)が耳に入ったので思い切って購入しました。

本体が安くなった…のはいいんですけど、メモリーカードがたっかいですね(汗)。
同じ容量のmicroSDとかフラッシュメモリならこの1/5でも買えちゃいますよ。。。
そして更に驚いたのがゲームの容量。
結局ソフトが見つからないのでDL購入したんですけど、それのサイズが約1.5GB(!)。
当面欲しいソフトはそれしかないですし、あと体験版をちまちま入れる程度ならまあ、今回購入した4GBので結果的にはちょうど良かったんですが。

でも高い(_ _;)

それはそれとしてゲーム1本のためだけにそんな高価な買い物ももったいないので、他にも色々入れてみました。
一応CFWは入れない方向で。買ったゲームを遊び尽くしたらいつかはやるかもしれませんが。
でも「パソコンに出力する」以外の目的は大体CFWなしでも達成できましたし、当面必要ないかなと。

自作のjavascriptやflashも動かせるみたいですし(javascriptまでは動作確認済)、可能な範囲で自前でも色々カスタムできそう。
携帯よりもずっと制限が緩くて、画面が大きくて音質も綺麗というのはなかなか良いものですね。
持ち運びがちょっと面倒ですけど。

IEのダウングレード

2012/09/20(木)
書こう書こうとは思っていたことは多々あるんですけど、色々あって気力とか時間とかが足りなくて書けずにいたり。
標記の件もその1つ。

今年度の初め頃でしたか、IEを6から8にしましたのは。
フルカスタムしてなんとか使えるレベルにしてはいたのですが、それでもやはりデメリットの方が大きくて。
なんとか解消できないものかと色々調べてみましたら、消すことはできないけどダウングレートは可能ということで実践してみた次第です。

しばらく使ってみた後その結果を書くつもりでいたんですが、その辺りはまあ先述の通り。

結果は期待していた以上に上々。
なぜかIE6では突然見られなくなってしまった「構文に不具合のあるサイト」も再び閲覧できるようになりましたし、それとは別の理由で閲覧不可だったツイッターも見られるようになりました。
あとIE8だとすぐにパソコンが重くなって間もなく正常動作不可になってしまっていたのですが(これが戻そうと思った一番の理由)、IE6に戻すことでそれも安定動作に復帰。

そもそもそういった閲覧不可の問題もあったのでIE8への移行に踏み切ったわけですが、それが解消するならIE6で問題ないなと。
ちなみにメインで使っているOpera含め手持ちのブラウザはツイッターが全滅でして(なのでIEで見られないと困る)、今現在ツイッターを閲覧できるのはIE系ブラウザだけだったりします。

「マイ コンピュータ」や「インターネット」が英語になるという弊害もありましたけど、その辺りはレジストリをいじることで元通り。
インターネット的には表示が崩れるサイトも多々あるんでしょうけど、先にも書きましたようにメインはあくまでOperaで特定の用途にしかIE系使ってませんしね。
Operaでできない画像のドロップ保存とかその程度の用途。
なので問題なしです。

たすけて

2012/07/26(木)
むり、もたない、しぬ

ラップの構え方

2012/07/16(月)
何気なくラップを切っていたら「真面目にやって」と母が一言。
意味が解らず訊き返すと、どうも普通とは左右逆に構えているのだとか。
つまりラップと本体を持つ手がそれぞれ左右逆。

CMでどうだったか思い出せませんけど、とりあえず画像検索してみた感じでは500枚くらい眺めて私の構え方が0枚。私と逆の構え方が2枚。
というか切ってる写真少なすぎ。

ちなみに私は右手(利き手)で本体を構えて、左でラップを持ってます。
器用な利き手の方が切る時のスナップが上手く行くと思うんですけど、どうなんでしょうね。
実際母がよく失敗するのに対して私は切り損じたことはないですし。
あと私は左右で筋力同じですけど、利き手の方が強いという人多いでしょうから、重い本体を持つにはやっぱり向いてるでしょうし。
20mくらいならともかく、うち50mの重いやつ大抵買いますし。その方が安いので。

左手で持つのが都合がいいよという意見があったらできればその理由を聞かせてもらいたいところです。

あと弓も普通の人と逆なんですよね私。
本当に構えたことはありませんけど、いざ持ったら普通と逆の構えの方が絶対楽だろうなと。
というか普通の構えだとどうしても真っ直ぐにならず斜めになってしまうので。

そもそも拳銃は利き手で構えるのに弓だとそれが逆になるというのもやっぱりおかしいと思ってみたり。
利き手の方が力があるので引きやすそうというのは理解しますけど、それで焦点定まるのかなと。
その点については弓と拳銃じゃ必要になる利き目が逆になるからそうなるとか云々聞いたような気もしますけどどうなんでしょうね。

ちなみに私は生まれつき左利きで、それを矯正されて右利きになってるそうです。
右利き用のハサミで左で切ったりすると割とおどろかれますけど、他は普通に右利きです。
もちろん綺麗に切れたりはしませんけど、普通は切ることすらできないそうなので。
だから左利き用のハサミとか売られてたりするんでしょうけど。

とにかくこういう過去があるので、左右逆の作業をするといつもそのせいにされます。
今は本当に普通に右利きなので、そう言われるとなんだかもやもやします。

前のページ
 8 
 9 
 10 
 11 
 12 
 13 
 14 
 15 
 16 
 17 
 18 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR