忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「日記」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

2/14です

2008/02/14(木)
今回は大分気合いを入れて描いてみました。
かけた工数では過去最長ですね。出来はともかくとして。
バレンタイン絵は過去にも描いてますけど、その時と比べてちょっとは成長したでしょうか?
いいえ、多分作業環境の改善分程度だと思います(泣)。

とかく課題は塗りと背景ですか。
むしろ背景を抜きにしてキャラのバストアップだけにしておいた方がマシに見えますしね、現状。
というか背景をつけると途端に手間が増えますし、正直やりたくはないです(_ _;)。

小物はそんなに手間でもないんですけど、いざ配置してみると角度とかそういうのの問題で異次元になっちゃったりするので、あんまり多くは使えないです。
でも、寂しい場所を埋めるのには今後使えそう。

あと。

いい加減、別のキャラも描きたいなぁ……。
毎日少〜しずつ時間を割いて書いてはいるんですけどね、小説。
でもM&Mも結構ブランク開けちゃいましたし、まずはそっちを優先しないといけませんし。。。

ケーキバイキング

2008/02/08(金)
行ってきました。
実はケーキのみというのは初めてです。
足の問題があったり、金銭的な問題があったりで色々と難がありまして。

今回行ってきたのは1,300円の所。
広告には記載がなかったのですが、時間は1時間。
自分で取ってくる形式ではなく、都度注文制。
何気にこれはちょっとトラウマがありますね。
食べきるまで次の注文ができなくて、注文を受けてから調理(蒸し作業)を始めてと、そんな待ち時間の方が遥かに長い悪徳点心バイキングのお店に引っかかったことがありまして。

それはさておき。

なんでこの時間にお客が私独りかなー?
それもまた不安を駆り立てられたりしたんですけど。

それもさておき。

1,300円で、ケーキバイキングの他にワンドリンクがついてきます。
ドリンクバーではないです。1杯のみ。
それは広告で事前に知っていたので別にいいんですけど。

とにかくね、店内が寒いんです。
断熱はしっかりしてるみたいなんですけど、暖房がついていないみたいで。
ワンドリンクで温かい紅茶を取ったはいいものの、それがなくなったら後は水のみ。
おかげで体が冷える冷える。
ちなみにドリンクの追加は210円。多分、それを見込んだ商売なんでしょうけども。

肝心のケーキは普通です。
どこぞの食べ放題のお店では1.5cmx1.5cmx0.5cmのケーキ@大皿ごと取っても普通のケーキ1個分程度という凶悪な例もありましたけど、大きさは本当にお店で買うのと同じくらい。
単品売りだと400円(バイキング注文者の持ち帰りは300円)だそうですけど、うん、お店で買うと大体そんなところですね。
質も悪くはないです。種類は全部で12。

それを11個食べたあたりでしょうか。時間的に15〜16分くらい。
さすが甘味ですね。お腹はまだまだゆるいのに、突然満腹中枢が危険シグナル。
脳が満腹感を感じ始めるのは20分後からということなので、大体そんなものでしょう。
9、10個目のショートケーキ&生チョコケーキ(激重)も結構響いた感じですね。
ここまでは冷えるのが分かっていたので水は敬遠してましたけど、諦めて飲み始めました。おかげで回復。

結局食べたのは計20個。
30個は行けると思ってましたけど、氷水ではさすがにつらいです。手の震えが止まりません。
ちなみに普通の人だと4個か6個といったところでしょうか。周りの人(後からちらほら来ました)とか見る限り。
4個だと少ないように思えるかもしれませんけど、必ず2個ずつオーダーなので、5個は行けても6個は無理!という人は4個になっちゃいます。
これも店側の計算なのかもしれませんね。
仮にケーキが300円でx4で1,200円。ドリンクは210円となってますけどこんなの原価は〜20円程度なので、普通に儲けが出る計算ですね。
実際はケーキももうちょっと安いはずですから、6個でも儲けはあるはず。
20個の追加ドリンクなしではさすがに店側は赤字でしょうけど(^^;A

でも多分次は行きません(開催は今月中のみ)。
悪くはないんですけど……
せめてチーズタルトとかパイとかミルフィーユとかモンブランとかがあれば……。

2008/02/04(月)
節分って立春の前日だそうなので、今日からが暦の上での春ということになる…でいいのでしょうか?

しかしまだ一応可能性はありますけど、雪全然降りませんでしたねぇ(_ _;)
履歴書の趣味の欄に「雪かき」と書けるくらい好きなので、こう毎年雪なしが続くとどうも( ̄× ̄;)
除雪車もたまに出張ってはいましたけど、昼前にはなくなってしまう量の雪をあんなに一所懸命除雪して、あれじゃただの予算の無駄づk

そうそう、カウンタが111111行きましたね。キリ番です。
相変わらず報告とかはなしです。
ただ今回は私が111110を踏んだので、アクセスログを見ればある程度までの情報は読み取れたりするんですが…まあ伏せておきます。
しかし早いですね(^^;A

お祭りを経て

2008/02/01(金)
訪問者数が下げ止まった感じです。
最終的にはまた元の80〜110程度に戻るんでしょうけど、とりあえずここ3、4日ほどは200強で安定してます。

でもおかげさまでカウンタがすっごい回りましたね(^^;A
10万Hitが夢のようとか言った舌の根が乾かない内にもう11万行っちゃってるんですから(苦笑)。

そうそう、当該ページにも一応追記しておいたんですけど。
目安箱(通信欄)をコメントなしでボタン押される方が多いです。つまりWeb拍手と間違えておられる方が。
それだけ間違われるということは設置の仕方がまずいんでしょうけど、一体どうすれば紛らわしくなくなるのか。
今後の課題です。

静かー

2008/01/29(火)
「それ、靴下留めるベルト?」
私、ガーターなんて持ってなかとです><

さて、ソフトウェアキーボードを公開してしばらく経ちましたが、今のところ音沙汰なしですね。
何もないにこしたことはないのですが、こちらで1個見つけてしまったので修正しました。

サブメニューのある項目のクリックイベントって、そのサブメニューが表示されるタイミングで発生するんですね。
私てっきりイベント自体が起きないものだと思ってました(汗)。
そんなわけで、範囲選択した状態で貼り付けをしたらいきなり「引用付き貼り付け」になってしまってびっくりしましたとさ。

ちなみに範囲選択してないと大丈夫です。
引用付きコピーのメニューが無効(灰色)になってて、イベントが発生しないので。

ついでにもう1点。
某日に間に合うように(間に合うかな?)絵を描いてます。
下絵の段階だと、上手く見えるんですけどねぇ……。
塗ると酷くなるのがもう経験則で分かっているだけに…今回のは特に勿体無いです><

ソフトウェアキーボード舞台裏

2008/01/26(土)
更新履歴の3点について。

・ウェブ送信機能。
辞書を使えたり検索できたりの機能。
元々ウェブメールを開く目的があったので予定の範疇だったんですけど、formに値を送信するのって何気に面倒なんですね。
別にプログラム上はどうということはないんですけど、その定義を各ユーザさんに書いてもらうとなると、さてどうすれば簡単になるかしらと。
結局どの値もtext形式で置き換えることができると分かったおかげでnameのみで指定できるようになりましたけど、それが分かるまでに結構時間がかかりました。

・未変換文字列中への、キー入力以外の文字挿入。
これのおかげでプログラムを根底から作り直しです(_ _;)
できればこの方式1本にまとめたかったんですけど、IMEの仕様上、それは無理なんですね。
途中へ挿入しようとすると──やってみれば分かると思いますけど、以降の文字を一旦全部消して挿入してまた戻すという作業が必要になるんです。たった数文字でも結構ちらつき&時間がかかります。

ちなみにこの機能付加のおかげで、ユーザ定義文字列とかを未変換文字列として挿入できるようになってます。
ポケベル打ちで空白の挿入ができるのもこのおかげです(キーストロークで空白を送ると変換処理になります)。

・編集メニュー(特に「元に戻す」)。
メニューを出すだけでも一苦労したんですけどね。
Shift+F10は潰してないのでやってみると分かると思いますけど、既存のメニューのせいでちらつきが出るんです。
あとショートカットキーを複数持たせるっていうのは実はVB6.0だと本来不可能で、その辺はちょっと裏技を使ったりとええ色々。

「元に戻す」のお話。
ThunderTextboxは、元に戻せる深度は1回です。
Ctrl+Zを押すと1つ元に戻り、もう1回押すとやり直します。これを、100回まで戻す←→やり直すができるようにいじり倒しました。

ただやるだけなら簡単なんですけどね。
値が変わるたびに全文を記憶していけばいいだけですから。
でもそんなことしてたらメモリをどんどん食いつぶします。
正直、この辺りで「やらなきゃ良かった」とか後悔し始めました(_ _;)

他所様のソフトウェアキーボードを触ってないので普通どのくらいの機能があるのか分かりませんけど、このテキストボックスのカスタマイズでちょっと手間をかけすぎたかなと。
でも、1回しか元に戻せないって不便ですしね。結果として、やって良かったと思います。
あと引用付きコピーとか。


さて、と。
これでようやっと他の作業とかできるようになります。
……バグ報告さえこなければ、ですけど(汗)。

カウンタの伸び

2008/01/25(金)
ピークは過ぎた感じ?
でも1日で1,566アクセスなんてまさかお目にかかれるなんて思ってませんでした(^^;A
混雑でcgiが落ちたりしてたはずですから、実際はもっと多かったんでしょうね。

ちなみに昨日が674。
それでも、普段が80〜110くらいなのでやっぱり尋常ではないんですけど(^^;;;;

ピークが過ぎたといえば風邪の方。
大きく息を吸ったり笑ったり、迂闊に咳をしてしまうと喉が痛いですが(改善してたはずなんですけど)、鼻も割と止まりましたし、これなら本当に明日(というか今日)には治ってそうです。
# これ書いてるの、25日になってすぐです。

あと例のソフトウェアキーボードは、今日明日にはなんとか出せると思います。
マニュアルって結構時間かかるんですよね。
ちょこちょこと修正も発生してますし。

前のページ
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR