忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「日記」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

デジカメとMP3プレイヤー購入

2008/04/19(土)
うん、ダメダメです!(爆)
さすがは600円のカメラ(苦笑)。

それとも一緒に買った電池が粗悪だっただけなんでしょうか。
USBでパソコンに繋いでる間は、きびきびと正常動作してくれましたし。

具体的にどんな感じかといいますと、
・メニューを押しても反応がないor1〜2秒待たされることが多い。
・メニューを押したらシャッターになることがある。
・シャッターを1回押しただけなのに数秒おきに何度もシャッターが切れることが多い。
大体こんな感じ。
それでなくても、主電源を入れてから4秒以内に撮らないと勝手に電源落ちますし、なにより、期待していた画質が携帯よりも悪いかもという……><

とりあえず撮影画像消去くらいはパソコン上でもできるようにしといてください(泣)。
デジカメだと、そのメニューに辿り着くまでの間に逆に何枚もムダ写真が増えていってしまうんです(爆)。
# USB接続してる間に消しましたけど。

優位点といえば、パソコンに繋ぐ手間くらいでしょうか。
試しに電池を換えてみて、それで改善するならそれなりに使えるとは思いますけど。

あとMP3プレイヤー。
間違えてSDカード付属なしのを買ってしまったんですけど、別途で買っても安いですし、携帯に入れっ放しになってるのがあるからいいかなと。
……思っていたら、携帯に入ってるのコレmicroSDじゃないですか!
パソコン接続用に持ってるコレって…miniSD変換用じゃないですか!
嘘だと言ってくださいマトリョーシカorz

とにかく、カードに曲を入れないことには動きませんし。
電池と一緒に買ってきて、それからですね。ふぅ。

# 携帯をUSBで繋げさえすれば、こんな……(_ _;)



と思ったらあるのね、携帯とパソコン繋ぐUSB。
一応携帯購入時についてきたのもあったりしますけど、これを使うと法外な通信費がかかると言われて(携帯←→パソコン間だけの通信で)放置してました。
他のだとどうなんでしょうね?

CPUファン熱暴走

2008/04/16(水)
って言うんでしょうか?
過熱すると一時的にファンが強くなるアレ。
今日はここ数日でも気温が高い方だったとは思いますけど、まだ4月で発生、しかも頻発するなんて……( ̄× ̄;)
そろそろまた分解掃除してあげなくちゃいけませんね。

独り言

2008/04/15(火)
「バイキング」と一言で言っても、
1.自分で好きなだけ取りに行ける形式。
2.都度注文する形式。
3.テーブル脇に用意された棚から好きな分だけ取る形式。
があるんですよね。

2.は店員がわざと手間取るようなお店だとアウト。
3.は、多分騙しとかじゃないんでしょうけど、雑誌や広告を見て行くなら紹介文はきっちりチェックしておくべし。
「デザートはバイキング形式」とか書いてあるとこのタイプ。
お金持ちのお茶会で、小さなケーキとかがいっぱい載った移動棚。あれのことです。
仮に全部食べたところで大した量ではないですし、そもそも支払った代金の範囲内なんですよね。

最近

2008/04/13(日)
食べても食べてもお腹が空きます。
気候的に秋と同じだからなんでしょうけど。

取りこぼしとか

2008/04/12(土)
カウンタと通信欄のソースを眺めてみました。

通信欄の方は多分、cgiがビジーの時は鳥の絵が出るはず。
なので送信失敗の時はそれが分かると思います。
# 自分で遭遇したことがないのであくまで推測です。
# 誰か経験された方がおられたら教えて欲しいです。

カウンタは…多分やりようによっては、自動リロードでほぼ取りこぼしのないようにはできる、はず。
考えている方法では難しくて、失敗するデメリットを考えると実行に移せませんけど。

せめて.htaccessが使えれば……><
うーん…cgi実行環境だけ貸してくれる無料サーバなんて…ないですよねぇ、やっぱり。。。
勝手にやったらいずれ消されちゃうでしょうし。

うぐいす

2008/04/07(月)
鳴き始めました。

……裏の家、色々餌付けしてるおかげで、最盛期はジャングル並みに鳥の声がすごかったりするので素直には喜べなかったりするんですが( ̄×; ̄)

2008/04/04(金)
道端にお花が咲いていますね。色々と。
ほとんどは名前すら分からないんですけど、中には昔学校でスケッチしたものもあったりで、ふと懐かしくなってみたり。
後で名前でも調べてみましょうか。

ついでに昨日のお話。

「これ電池切れたんだけど、普通のじゃないから多分滅茶苦茶高いよ」
うん、それは「単一電池」と言うんです。
確かに身の回りのものは単三で動くものが多いですけど、でも単一ってそんなにマイナーかなぁ。。。

前のページ
 51 
 52 
 53 
 54 
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR