忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Tiny_Tales」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

2015/04/28(火)
今日が更新日なのを忘れていて慌ててルビ入れ。
3時間もかかってしまいました。他に何もできない。。。
気づけば記事のストックもあと1回分。
またあっちの作業中断して1週間ほど頑張らないと…ですね。ホント半年ほど休止したい><

小麦と大麦の呼称の由来については「葉が幅広であるために青い頃は大麦の方が大きく見えるから」という説も散見できましたが、「主要な麦」説の方にきちんとした文献があったのと、小豆や大豆など同様の他の例を挙げての説明もあるなどで確実性が高かったのでそちらのみ掲載しました。
あと小麦と大麦を並べて栽培しているその過程の写真を実際に見て、上で言われているような印象を受けなかったというのも理由の1つ。

あと記事では割愛したハトムギですが、これは小さな洋ナシのような実が生る変わった麦です。
中身は普通の籾殻に包まれた麦らしいのですが、その周りを覆うように膨らんだ肉質が結果実のように見えるとかなんとか。
用途としてはハトムギ茶がよく知られますが、その他では漢方や数珠の材料に。
少なくとも他の麦のように、挽いて粉にするような使い方はしない…はずです。そこまできちんと調べたわけではないので断言はできませんが。

忍者

2015/04/14(火)
和モノなのでサイトの趣旨的には若干グレーにも見えますが。
刀もそうですが洋ゲーには結構メジャーな存在ですので。

一応必要最低限の情報は上の3段落にまとめましたが、その後のテキストがやたら長いですね。。。
もう少しスマートにしたかったんですが、ちょっと無理でした。

磁力

2015/03/31(火)
どの文献もちょっと専門的すぎて、果たしてこれで解釈が合っているのかどうか分かりません。。。
資料サイトとしてそれで良いのかという話ですが、理解が追いつかない以上はどうしようもありません><

アイコンはできれば原子レベルの図解をと思ったのですが、基本的にUOの画像をコラするしかできない人なので、とりあえずインゴットと和風兜を組み合わせてフツーの磁石っぽいものを。

レンバス

2015/03/17(火)
材料的にバターが欲しいところですが、果たしてこれでできるのか。
仮に正しいレシピがあったところで、私の腕ではきちんと再現できないので確かめようがありませんが。

というわけでレンバスです。
中折れしたら傷むというのは、表面だけこんがりで中はしっとりということでしょうか。
食感も確保するとなると、そういう手法の方が良いのかもしれませんね。

ちなみにアイコンはクッション。座布団ですね。

ウルフバート

2015/03/03(火)
2,015年1月に新情報が出てきた割とホットな題材です。
調べれば同じような情報しか出てきませんし、アイコンも既存のものにちょっと手を加えるだけで良いので楽な作業でした。

なのですけどちょっとIE依存のHTMLエラーと格闘してまして小一時間。
結局半分ほどしか解決していませんが、現在の力量でやれることは全てやったつもりなのでもう諦めます。

お仕事の方も忙しい時期は過ぎましたし、あとはこっちの記事のストックをいくらか作ればあとはあっちの作業に専念できますね。
というか起動時間とロード時間さえまともなら、スキマ時間でも充分作業できるんですが。。。

ウィングドスピア

2015/02/17(火)
割とベーシックなものですが、にも関わらずこれまで取りこぼされていました。
こういったものが、他にもまだまだあるかもしれません。そこは所詮、1人でやっているものなので。

これでひとまず作業に余裕ができましたが、記事ストックが尽きかけているのでまた作らないとですね。
2つくらいはすぐにでも何とかできそうですが。

時間が欲しいです(_ _;)

行政区分

2015/02/03(火)
横幅の都合があるので、どの国のものを採用するかで悩みました。
とりあえずうちは英仏伊独が基本なので日本と合わせてそれらはほぼ確定として、なのですがイギリスは連合内の各国でまるで異なるため、1列で記載できないために断念し代わりにアメリカとしました。
あと中国が(日本から見ると)ちょっと特殊だったのでこれも追加で。
できれば道州制とかも書きたかったのですが、スペース的に無理でした。

その中国ですが、実際はもっと複雑です。
軽くコメントしてありますが、異民族などで異なるパターンです。
ちなみに台湾は中国に近いですが、また若干異なります。

アメリカも州によって違ったりしますが、ごくごく一部の州が例外というだけでこちらは基本同じ。
イギリスや中国のようにまるでバラバラということはありません。
ちょっと特殊なのは、「県」がないという点ですね。
それもあって「州」が日本の県相当と見られがちですが、これは「国」なので正確ではありませんね。
一方欧州では「州」と「県」が別途存在しています。

できれば表をもっと見やすくしたかったのですが、思いつく限りこれが限界でした。
もし何か良い案があれば、再構成したいところですが。

前のページ
 17 
 18 
 19 
 20 
 21 
 22 
 23 
 24 
 25 
 26 
 27 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR