とんかつ浜勝というお店に行ってきました。 行ってきましたというか連れていかれました。 とんかつ屋なんですがケーキバイキングもやっているというちょっと変り種のお店で、割引券があるのでその内行こうという話はしていたんですが。
私2日前に別のバイキング行ってきたばかりなんですよね。。。
割引券の期限はまだまだ余裕があるんですが、次はもういつ行けるか分からないからということで。 そう言われるとさすがに付き合わないわけにはいかないわけで。 まあ、ちゃんととんかつも食べるのでそんなに無茶はないだろうと諦めて。
ケーキバイキングの方は、手作りと謳っていましたが本当にそんな感じのする味でした。 より具体的には、多分米粉を使っている独特な食感のスポンジと、和菓子で言うところの「上品な甘さ」系の甘くなさ。 生クリームもくどくなくて、全体的に和菓子テイストのする洋菓子でした。決して悪くはありません。
ただその分、たくさん入っちゃうんですよね。。。 とんかつも入れるからと思っていたんですがこれも逆効果。 甘い物系って物理的な満腹が訪れる前に脳がギブアップして入らなくなるものなんですが、その他の味の橋休めがあるとそれなしで限界まで入っちゃう。 甘くない&箸休めがあることで結果ケーキバイキングだけで頼むよりもずっとたくさん入る羽目に。 まあ、甘くない&キャベツとかおかわり自由なので血糖値に関しては安心して食べられましたが。
種類は思い出せる範囲内で ロールケーキ2種、ショートケーキ2種。 チーズケーキ、チョコケーキ、きなこケーキ。 チョコババロア、ゼリープリン系多分3種。 お汁粉、白玉、きなこ、アイス2種。 ドリンクバーアイスホット各6種、その他茶葉数種。
補充は迅速でした。品切れっ放しは一切なし。 価格設定も良心的で、行く時期と立地さえクリアできていれば文句なしのお店でした。 個人的に梅ジュースがあったのが特にマル。
ついでにもう1点別件で。
コストコ退会してきました。 結局良かったのは特殊ラップだけですし、調べたら通販で普通に買えるようですし。 それでも給油が安いのなら残しておく価値もあるかなと思っていたんですが。
ええとですね、先日コストコがガソリン価格安すぎるということでお上から指摘を受けたというニュースがありまして。 年会費を取っているからその分安いだけだという言い分なのですがそれについては置いといて。 そんなわけで具体的にどのくらい安いのかなと退会前に覗いてみたところ、確かに安い。安いんですが……。
近所で一番安いお店と1円しか違わないんですね。
それで問題はここから。 いざ給油しようとしてみたんですが、なんと支払方法がプリペイドカードかコストコ提携のクレジットカードのみ。現金不可。 おかげさまで心置きなく退会することができました。
タイヤ交換をすれば一発で年会費の元が取れるという話も聞きましたが、こちらも扱っているのはミシュランだけだとか。 私は車に疎いのでよく分からないのですが、なんでも日本では馴染みの薄いタイヤで、ゆえに日本車とはあまり相性が良くないとか、グリップ性能も劣る…かどうかは分かりませんが、少なくとも日本の道路事情には合わないだとか。 その真偽はどうあれ、うちでは使っていないのでどのみち関係ないと一蹴。
こちらに関しては外国のお店なので文化が違うと言えますが…給油システムの方はちょっと消費者をバカにしている感が否めません。 会員カードを入れて現金でできるようにとかできなかったものでしょうか。 そうそう消費者をバカにしていると言えば。 コストコはどんな状態であろうと返品が利くとどこかで仰っていたそうなのですが、それを信じて実際に返品しようとしたら「日本では文化が違うので返品できない」と断られたとかなんとか。 これも真偽は分かりませんが、もし本当なら返品できるなんて謳わなければいいのにと。
もしも円高だったなら他のお店より明確に安いと思えるほどのお店だったのかもしれませんが、いずれにせよ安い外国製商品が欲しいならより近所にある業務スーパーで大体事足りますしね。 1商品あたりの量もコストコほどムチャなものではないですし、単価を見てもこちらの方が安いですし、品揃え以外は業務スーパーの方が全体的に上だと思います。
|