あまりに使いづらいのでWindows11→Windows10にダウングレード。 新たに発生した不具合としては ・VMWareの旧バージョンが使用不可に→新バージョンに入れ替え→仮想環境起動時にOSのインストールの選択肢がデフォルトで選択され5秒経過でフリーズ(の前に通常起動で対処) ・同、仮想環境起動にかかる時間が増加。 ・マウスの精度を高めるのチェックが勝手に戻る。
また、最初は問題なかったものの、Windows Updateが入ったことにより起きた不具合として ・Alcohol52%が使用不可に→ImgDriveに変更で対応→仮想環境内でドライブ認識できず→設定変更で対応→Might and Magic VIIIが高確率で起動できず(10回に1回くらいは成功)。
以外は問題が全て改善され実に快適に。 仮想環境も、起動は遅くなりましたがその後の動作はむしろ高速化。 とりあえずパワーオフせずサスペンドで動かしていれば特に問題ないかなと。 パソコン自体の起動&動作も、むしろ以前のデスクトップパソコンよりも高速化。 Windows11の時は数分かかっていた起動がWindows10だと1分かからず立ち上がります。
仮想環境がらみの問題は他の仮想CDソフトを試すとかでもしかしたら改善するかもですが、とりあえずはマウスですよね。これさえどうにかなれば本当に快適なんですが。 同じ症例調べても、うちとは関係なさそうなものばかりですし。
で、平行して進めていたMight and Magicの方の情報提供の確認作業ですが。 とりあえずこちらで確認できないものが2件。何か条件なんでしょうが、それについてはまた後日でしょうか。 ひとまず報告分については一通り終わったので、記事を修正してそれからですね。
|