| 間に合ったので予備ではない方から先に。 今更ではありますがメジャーな題材ということで、例え半月だろうと優先してアップしておきたいと思った次第。
史実では早期に廃れてしまったスクロールですが、中世西洋風のゲームなどでは出ない方が珍しいくらいメジャーなもの。 その理由、初出作品などできれば知りたかったのですが、残念ながらそこまでは。 考えられるとすれば、宗教関連に用いられていたということでその繋がりかと。
> 特許権の追加をお願いします。 特許の歴史は古く、中世から有るようです。 中世西洋風ファンタジーは剣と魔法だけでなく商人が題材の作品もありますのでそういう観点は良いと思います。 ただ、特許権を扱った作品がちょっと思い当たらないと言いますか…ただの無知かもしれませんが。 くどいようですが実際の中世西洋にあったか、ではなくそれ風のファンタジー作品に登場するかがポイントなので。
あと、軽く確認を取ってみましたら世界初の特許法が1,474年なんですね。 地域にもよりますがこれは近世前期と見た方が良いような気がします。 そもそも発明はキリスト教支配時代(=中世)にはタブーとされていたものですから、その観点からも矛盾するような。
一応保留案件として受理させて頂きましたが、あまり期待はなさらないで下さい。 |
|