忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    「Might_and_Magic」の記事だけ    
   最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

今の作業が終わったら

2014/09/16(火)
掲示板の作り直しを検討してみましょうか。いい機会ですのでね。
これまではあまり使われなかったために実害はありませんでしたが、色々と問題があるのは以前から把握していましたし、それを見越してプロトタイプまでは組んだことがありますので。
唯一の問題は添付ファイルが使えなくなる点ですが、それについてはなんとか考えてみるとしましょう。

今あるcgiを改造できればそれが一番なのですが。
さすがに大改造すぎて私の技術ではどうにもできません。

……いや。
もしかするとできないこともない、かも。
うん、ちょっと考えてみましょうか。

[10]10回中7回は勝てると書きましたが

2014/09/15(月)
まったくもってそんなことはありませんでした。
Lv16で7回戦ってようやく勝利。
AFのレベルは先のLv17時と全く一緒なので、恐らく先ほどは運が良かっただけなのでしょう。
思い当たる節もありますしね。

まず闇の番人。
ブロック率が異様に高いので戦闘が長引きます。
二刀流の使い手がいないと、物理では全くダメージを与えられないターンも多いのではないでしょうか。
杖持ちがいるというのもネックだったかもしれません。恐らくですが、杖ではブロックを削れないと思うので。
ただし毒が効くのが唯一の救いですね。

次に闇魔法使い。
ドーピングを消してくるので、やられる前に倒すか、最後に近づいてきてくれるかしないとその後がかなりキツくなります。
Lv17の時は戦闘終了時くらいにドーピングが切れた記憶があるので、恐らく後者のパターンだったのでしょう。
ちなみにLv16の検証時は全て番人→魔法使い→番人のパターンでした。

最後にフワフワ。
「HPが半分以下になるとヒット率が2倍」とありますが、これ「命中率」じゃなくて「攻撃力」ですね。
しかも圧倒的猛襲を持っているので、天界の鎧では防ぎきれない→命中すればほぼ一撃死。
HPの高いキャラが挑発をすれば意識不明で済みますが、それを繰り返しながらあの膨大なHPを削るのは至難の業です。
最後の7回目は岩の肌があったことを思い出してそれで凌ぎましたが、それでもかなりキツいです。
せめて毒が通用すれば。

スターシルバー・ブレイド以外の全てのAF(のLv3以上)、フワフワの弱点である槍。
これらを装備してこの結果というのは、正直「倒せない」と見て良いかもしれません。
ちょっと惜しいですが、シャラッサの賛意を取った後なら南回りで訪れることもできますし、ここで無理をしてまで取る必要は薄いかもしれません。残念ですが。

[10]意志と決断

2014/09/14(日)
海外の方でも取っていますよということなので取り急ぎ確認を。
モンバード討伐直前のLv17ですと、西回りからなら取りに行くことは可能ですね。北回りだと手も足も出ませんでしたが。
以前試した時よりLvが3つも上ですし、その意志と決断以外の現時点で回収可能な全てのAFをLv3以上にしていますのでね。
そもそもこれで取れなければ、ロストシティ攻略後に取りに行くのもまず無理なのですが。

となるとモンバード討伐の報告(500Exp)をする前にLv2に到達できるようなタイミングで取りに行きたいところですね。
手間も考えると理想としては、ロストシティB1を攻略した後に一旦戻った際についでに回収。
この時点でなら戦力は上記とほとんど変わりませんし、なんとか回収は可能でしょう。
その後B2とB4とポートメイロン城の残党とで稼ぎきれるかどうかが勝負といったところですか。

できれば北回りからのルートで行けるならそれが一番だったのですけどね。
闇抵抗も含めてドーピングしてきましたが、本当に手も足も出ませんでした。
かといって西回りも決して楽ではないのですが。正直、密猟者よりもずっと苦戦します。
10回戦えば7回は勝てる。大体そんなところでしょうか。
密猟者は10回戦って9回は勝てますからね。というか今のところ負けたことはありません。

[10]やっぱり1フロアずつ

2014/09/14(日)
ロストシティB1の入口付近にいる敵をスルーすれば、B2の入口付近にいる敵を殲滅するまでドーピングが保つことは確認しました。
したのですが、試しに防御力低下や毒スプレーを使わずに、天界の鎧と殴りだけで行ってみましたところ、B2に降りた直後で切れてしまうことも確認。
そもそも楽賞すぎて全然休息をしないでB2入口の敵を殲滅するのがギリギリですから、これでは「そこまで保つ」と判断するのはさすがに無理がありますね。

楽勝ならいっそドーピングなんて要らないじゃないとも思ってしまうところですが、あの敵の数を相手にするにあたってやっぱり保険として欲しいかなと。
戦闘回数やターン数が多くなればなるほど、そういった差は大きくなっていきますからね。

ちなみに天界の鎧殴りだけで行った場合、B1の敵を殲滅するところまでちょうど保つようです。
その後再度ドーピングして、同じく天界の鎧殴りだけでシーヘイヴンの抜け道まで踏破。
その場合T字路の敵を殲滅した時点で30ターン強を余していました。
これならその1歩手前の敵くらいは併せて倒していけそうですが、さて。
それも含めるかどうかはこの先の検証次第といったところでしょうか。
十中八九寄っていくことになるとは思いますが。

[10]ロストシティ突入

2014/09/13(土)
B1大広間、B2入ってすぐの敵の群れはびっくりするほど楽でした。
以前訪れた時よりLvが高い上に、AFをいくつも確保してきているので当然と言えば当然ですが。

なのですがやっぱりシーヘイヴンへの入口があるT字路は厳しいですね。
この分ならと思いドーピング抜きで戦ったというのもありますが、まさか今の力量で殺されかけるとは思いませんでした。
もっとも、ポーションを1つも消費しないでそれなので、実際に殺されるようなことはないのですが。

しかし問題はそのドーピングですね。
B1の隠し部屋を無視してくれば、T字路に辿り着くぐらいまでは一応効果を維持できます。
できますが戦闘に使えなければ無意味ですね。せめてあと15ターン分くらい余裕があれば良かったのですが。

そうなると…とりあえずB1の敵は全て掃討。
B2へ降りて、通路のゴーストまで倒したら一旦帰還。
これでドーピングはT字路での戦闘終了まで保つはずなのでそれで倒す。
倒したら町の傍の方でドーピングして町からB2へ降りて残りを倒す。
問題はモンバードまで保たないかもしれない点ですが、その場合はモンバードが優先なので枝葉はとりあえず無視で良いですね。そもそもそっちはドーピングなしでも問題ないですし。

仮にそれで良いとして、残る問題はやはりスパイクの加入タイミング。
手順的には一旦帰還時に寄っていくのがやはりスマートなんですが……。

[10]手紙を渡すところまでマップ作成終了

2014/09/12(金)
クリアポーションと火の防壁の意識護符を買う指示が抜けているのを発見。
第2幕は作業量が大きいですし、一旦上げてから追確認というのはちょっと危険かもしれませんね。

ともあれこれで残る作業はロストシティ突入のみ。
ミンホー沼のドーピングを使った場合どこまで保つのかの確認が必要ですが、恐らくはB1を完全に掃討した後でなおB2の入口の群れまでは行けるのではないかと。
その後再びドーピングしに戻りつつ、途中でスパイクを回収するのが良いかもしれませんね。
あるいはモンバードを倒した後くらいで回収に戻るか。
多少手間になりますが、倒す敵の量を考えればそこまでジーンを維持できた方がお得ではあります。

[10]またファイル上書き

2014/09/10(水)
ザ・クラッグ→ミンホー沼のルートにて。
これまでは一旦シーヘイヴンに帰ってから向かっていたのですが、ヴォロスのオベリスクのところでドーピングした方が効率が良いことに気づきまして。
そのルートでマップ画像を上書きした後でふと、そういえばヴォロスのドーピングはこの直後に使うんだったんだと。

計算では1回でも休息すれば後は歩数と合わせて24時間経過するみたいですから多分大丈夫だとは思いますが、つい先日あんなことをやらかしてなおファイルの上書きをしてしまうとかちょっと軽率すぎますね。
今度は大きな画像だけに、ちょっと肝が冷えました。

前のページ
 14 
 15 
 16 
 17 
 18 
 19 
 20 
 21 
 22 
 23 
 24 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR