忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[9]プレイ環境構築

2013/02/21(木)
2時間ほど時間に余裕が作れたので今のパソコンで9がちゃんと動くようにしてみました。
結果は上々。先の調査をこれでやれていたらすごく捗ったんだろうなぁ…とそんなことを思ってみたり。
でもそしたらそしたでフロスガルドの山をちゃんと登れて、今の手順とは違うものになっちゃったんでしょうけど。

後はデュアルコアを潰せば6~8も動かせるんでしょうけど、さすがにこっちはやる勇気が。
まあこっちは仮装環境下で普通に動かせるので別にいいですけど。

Tiny_Tales

深淵/アビス

2013/02/19(火)
日本では地底を指すことが多いですが、Abyssだともっぱら海底のイメージのようです。
元々の意味を考えると海面のような気もしないでもないですが、そう考えるとなんて掴み所のない語なんでしょうね。
とりあえずは地底または海底と考えておけば問題はないようですが。

ちなみに「深遠」ではないので注意です。

運営メモ

リンク4件追加

2013/02/17(日)
内部リンクも入れて5件。
あとカテゴリ分け間違っていたのを1件修正。

1件404になってましたけど、これは高負荷で一時的にそうなっていたのか分からない表示だったのでとりあえず保留。
後日確認後、なおも404であれば削除します。

日記

久々の時間の余裕

2013/02/08(金)
日記を書いていた時間帯にお仕事入れたら途端に書く頻度がががが。
取り立てて書くこともないというのももちろんあるんですが。

UOに関してもあれからめっきりですね。
予めクライアント立ち上げてる状態にしておかないと気軽にできないというか。
起動だけで結構手間いりますしあれ。
家作りとなると更にまとまった時間が必要ですから、どうにもやれる機会がないんですよね。
軽い狩り程度ならともかく。

なんか最新にするにはクライアントのアップデートが必要になってきてるみたいですし、それもまた面倒。
とりあえず今日はちょっと時間に余裕ありますから(だから日記書けました)、今の内にそれだけでもやっておきましょうか。
失敗したらそれで引退ということで。



……うん。
アップデートは上手く行ったんですけど…なにこの…なに?
作ったキャラが全部いなくなって代わりに「a zombie」というキャラが1人だけ。
試しに出してみるとベスパー横の墓場にゾンビとして降臨。
PDも出せず周りの敵も襲ってこなくて、でもスキルは一応上がる模様。
新キャラ…というにはちょっと微妙なステータスで、これはこれで面白いんですけどそれだけという。

バックアップしておいたセーブデータフォルダ書き戻したら元に戻りましたけど、やってなかったら完全にアウトでした。

Might_and_Magic

[2]デバッグモード

2013/02/06(水)
情報を頂いたので掲載。

修了コードを作るプログラム組んだ際に覗いた中身からそういうものがあるのは分かっていたんですが、出し方がどうにも分かりませんでした。
てっきりタイトル画面でコマンドを入力すると入れるものだと思ってたんですけど、ただのウィンドウだったんですね。。。

これをもっと早く知っていればモンスター情報作るのとかすっごい楽になったんでしょうね。。。
エンカウント時にメモリに展開される情報を読む以外に手段が見つからなかったのと、出現する敵は場所とこちらの強さが影響するとあってその辺りを色々調整して探し回って。
結局2種ほど絶対にエンカウントしないらしいことが判ってしばらく放置してたんですけど、「エンカウントのタイミングで敵のIDを書き換えてやればその敵にすりかわる」ことを教えてもらってやっと全部埋めたんですよね。

この辺り苦労しただけに割とよく印象に残っています。
懐かしい。。。

Tiny_Tales

2013/02/05(火)
光、というよりは電磁波の説明。

もしも魔法で光を作り出すことができるのなら、強力なマイクロ波を相手に浴びせていわゆるレンジでチン状態ができてしまうのではとふと思ってみたり。
もちろん放射線でもいいですし、紫外線や赤外線でもそれなりに。
あんな狭い範囲の可視光だけを使ってどうこうするより、そっちのがよっぽど簡単そうですし。

いえもしかすると実際にそうしてて威力を得ているのかもしれませんけど。

Tiny_Tales

宝箱

2013/01/22(火)
なぜ宝箱が皆似たような外観なのかの答え。
チェストに慣れ親しんでいない日本人からすると宝物のためだけにあるような印象も受けますけど、そうではなく元は別の用途の箱だったという。
ちなみに同じ形状で木製と金属製とがあったりします。

前のページ
 92 
 93 
 94 
 95 
 96 
 97 
 98 
 99 
 100 
 101 
 102 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR