忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Tiny_Tales

バラモン教/ヒンドゥー教

2013/12/10(火)
この辺りの記事は手薄なのでその拡充の一環で。
これらの名称は他の記事で結構出てきているので、一応有用な方ではないかと思います。

その分リンクの貼り直しも必要なんですけどね。
とりあず明日にします。。。

ところでカースト制度ですけど、皆さん学校ではバラモンクシャトリア…と習ってきたのではないかと思います。私がそうです。
これは「バラモン」の呼称の方が日本では一般的なのでそうなっているという理由で、本来の読みは記事の通りです。
一応念のため。

Tiny_Tales

黒歴史

2013/11/26(火)
しばらくの間ガンダム由来の語だと知らずに使っていたクチです。
そうと聞いた時、もっと昔からあったようなとも思ったのですが気のせいなのでしょう。

そのアニメ自体は名前くらいしか知らないので私的に「黒歴史」と聞くとスラングの方を連想するわけですが。
作品をご存知の方だと本来の用法がやはり先に想起されるのかもしれませんね。

それはそうと私にとっての黒歴史は何かなと色々考えてみたのですが。
閉鎖せずに残してあるイラストと小説のサイトがそれに該当するんでしょうね。
本当、閉鎖しちゃってもいいんですけど。

Tiny_Tales

かまいたち

2013/11/12(火)
かまいたちというと三日月型の空気の刃がヒュンヒュン飛んでくるのをイメージされる方も多いかもしれませんね。
そういう方にはこのアイコンは違和感しかないと思います。

日本の伝承の元となったかまいたちは、地表30cmとあるように恐らくごくごく小型のものなのでしょう。
ですが外国ですとアイコンのような大型のものも珍しくありませんし、記事中でも触れた「ワールウィンド」ともなるとそれこそ日本で見るような小型の竜巻にそっくりです。

その竜巻についてもいずれ記事にしたいなと思いますが、そちらは原理など未解明の部分も多いということでどれだけ中身のある記事にできるか心配です。
でもまあ、各国語でどうなるかの参考くらいにはなるでしょう。

Tiny_Tales

関連資料のメンテナンス終了

2013/11/09(土)
これで一応は全記事のチェック&外国語のルビ付け終了です。
なのですが最初の方の作業分では英語に日本国内でのカタカナ表記に準拠したルビをつけているので当面はこれを直していきたいと思います。
当初はその方針だったんですけど、他言語が発音に近いルビなのに英語だけそれというのも不自然なので。
全部ではありませんがカタカナ語表記はおおむね日本語読みの方でも書いてますしそれで問題ないかなと。

どこから切り換えたか覚えてないのが痛いですが、まあ順を追ってやっていくとしましょう。
英語は簡単に発音を調べられるのでそんなに時間はかからないと思います。

余力があれば途中で追って記事の修正とかも。
作業中にうちのサイトの記事に関する異説とか目にしたりもしましたので、その確認なども行いつつ。
当該記事に手をつければその旨思い出すのでその時点で良いでしょう。

Tiny_Tales

禁書

2013/10/29(火)
なぜ焚書を先にやってこっちが後なのか。
というか禁書があれば焚書はいらないor1つの記事で良いという。
何考えてたんでしょうね当時の私。
まあ単に先に目に入った単語がそっちだったというだけの話なんでしょうけど。

記事ページに直リンクされてる可能性とかもありますから、こういう場合下手に古い記事を統廃合したりURLを変更したりできないんですよね。
もしやるとしたらサイト全体をまとめてチェックして一気にという形になるでしょうね。

日記

いくつか

2013/10/17(木)
最近日記がご無沙汰ですね。
色々書きたいなと思ったことはあるのですが、あんまり些細なことだとブログには書きづらいんですよね。
過去に書いたのと同じようなことだとためらわれるというのもありますし。
Twitterならそんなこともないんでしょうけど、そのためだけに使うというのも…ね。

まず1つめ。
多分今年最後の蚊が昨晩出没しました。
まだ出るものなんですね。一応30℃超えの日とかもちらほらあったりしますけど。
余談ですがまだタオルケット1枚で寝てるんですよね。でもそろそろキツいそんな今日この頃。

2つめ。
動作不良を起こすようになってきたマウスですが。
一応分解には成功して中の掃除を行ってみました。
ただ掃除中にも気づいていたんですが、これゴミのせいじゃなくて中のボタン自体の不具合ですね。
直接押しても勝手に二度三度反応してくれます。

それで不具合が出るのはOperaくらいのものなので、とりあえず使い方を工夫して今は回避しています。
新規タブを出す時は余白をミドルクリックするのではなく新規タブボタンから。
タブを消す時は右クリックをしてショートカットキーで消去。
中ボタンを思いっきり押して無関係のところまで移動した後ボタンを離す、という運用をその前までしていたのですが、そちらよりこれらの操作法の方が良いみたいです。
ちなみに[x]ボタンで削除するのはマウスの移動距離が多くなりますし連続クリックに反応してくれないのであまり効率的ではありません。

まあ買い換えれば済む話なんでしょうけど。


続きを読む

Tiny_Tales

ソロモンの鍵

2013/10/15(火)
鍵となっていますが実際は本です。
ちなみに元のラテン語には同じスペルで「鎖骨」という意味もありまして、時にそっちで呼ばれたりもするのですが、どっちにしてもあんまり意味が分からないという。

ソロモンシリーズは王じゃないのも含めてこれで3つめの記事ですが。
前にアップしたソロモンの指輪を指してソロモンの鍵と呼ぶ人もいるっぽいですね。
あと検索すると本じゃなくて鍵が引っかかったりもしますが、これらはいずれも誤用です。

ただし創作物の中でその名前でそれらを登場させるのならアリなのではないでしょうか。
ただ指輪を指して鍵と呼ぶ場合は、鍵としての機能は欲しいかもしれませんね。

ちなみにアイコンは元々マントなのですが、本ぽく見えるでしょうか。

前のページ
 84 
 85 
 86 
 87 
 88 
 89 
 90 
 91 
 92 
 93 
 94 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR