忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[10]日本語化とイントロダクション

2014/01/08(水)
もしかするともっと簡単に日本語化設定ができるのかもしれませんが。
私が試した範囲ではご覧のように結構メンドイです。
普通コンボボックスって項目数が多い場合はスクロールバーが出るものなんですけどね。
端っこあたりを摘んでみようとしてもそれらしい操作はできません。
万が一できたとしても、そんなシビアな操作を紹介するわけにもいきませぬ。

イントロダクションは実際にムービー見ながらだと理解できないのは多分私だけではないはず。
ちなみに「フェイスレス」は「不信心者」、「アーボス」は「闇の者」あたりの意味になるかと。
フェイスレスの方はスペルがどうだったか憶えてませんけど、アーボスは「Erebos」だったと記憶していますのでそっちは多分大丈夫のはず。

それで日本語化設定のファイル探しで偶然見つけたのですが。
それと同じフォルダにセーブデータも入ってますね。これでチートが簡単になります。
あと見た感じマップデータもxml形式になっているので、もしかするとゲーム内では軽く確認する程度でマップ作りができるかもしれません。
座標やイベントが全部テキストで書いてありますのでね。

ですのでとりあえず当面の目標としては、そのxmlファイルを解析するプログラムの作成でしょうか。
解析といってもテキストをマップ画像として視覚化する感じになりますけど。
それさえ作成しておけば、後に正規版になった時とかに変更があっても即対応できますしね。

ちなみに一番懸念していたのがモンスターの初期座標だったりします。
これを調査するにはゲーム中に現在座標をいじって飛ぶ…ということをやってやらないといけないので。
でないと敵が反応して動いてしまいますのでね。
見た感じでは敵の反応範囲なども設定ファイルにテキストで書かれているっぽいので、もしかするとそれをいじれば動きを封じることができるのかもしれませんが。
直接データを取得できるならそっちの方が良いですしね。

……マップデータに敵座標入ってます…よね?

Might_and_Magic

[10]アーリーアクセス

2014/01/07(火)
未完成のやつをお売りしますよ…というものだそうです。
正規品と食い違いがあると事前に調べたものが無駄になってしまうので敬遠していたのですが、もしかするとパッケージでは出さないんじゃないかという話を耳にしまして。
それとこういう販売形態の場合、後のアップデートで正規品になるということらしいので、だったら安い今の内に買っておいた方が良いのかしらと。

……思ったのですが。

1.0のダウンロードに6時間。
1.0のインストールに6時間。
1.1のダウンロードに6時間。
Cドライブの空きが足りなくて展開に失敗。
1.1のダウンロードに6時間。
Cドライブの空きが足りなくて展開に失敗(TEMP(↑のパッチ)を消しただけだったので意味がなかった)。
1.1のダウンロードに6時間。
インストールパスを改変していたせいで展開に失敗。
一旦全部消して1.0のダウンロードに6時間。
1.0のインストールに6時間。
1.1のダウンロードに6時間。
1.1のインストールに6時間。
1.2のダウンロードに6時間。
1.2のインストールに6時間。
1.21のダウンロードに6時間。
1.21のインストールに6時間。

それぞれの時間は正確ではないと思いますけど大体そんな感じ。
時間がかかるのはまだ良いんですが…Cドライブに空きがないとっていうのはどうにかならなかったんでしょうか。
もしかするとTEMPフォルダのパスを変更(できましたよね?)すれば行けたのかもしれませんけど、ここは好きな場所にパッチをDLさせて欲しかった……。
CドライブはWindos入れる用にしかしてないので15GBしか切ってないんですよね。

ちなみに3GB空いてて失敗です。5GB弱まで空けてなんとか成功。
計約800MBの圧縮ファイル群とその展開後のファイル群を全部Cドライブだけで持とうとするのでそうなります。
今後もっと大きなパッチが配布されたら…もうどうしようもありません。
あと、既に入っているものはスキップするか上書き選択させてくれても良かったような。
.NETフレームワークのインストール、地味に時間かかりました。


で、ようやっとプレイできたと思ったら…これがメチャクチャ重い><
最初のムービーまではまあ、普通に再生できたのですが。
何度も休憩を摂りながらやっと長いロード画面が終わったかと思うと、始まったゲーム本編がまともに操作できませんTT
ボタン操作すらまともに反応しない中、それでもグラフィックのクオリティとかを全部最低まで落としてみたのですが。
それで1歩歩くのに大体1.2秒。
10年前のノートPCであの重い9をプレイしてた時の方がよっぽどサクサク動いてましたよこれ。。。

頑張ればプレイできないこともないかもしれませんが、これで調査は正直厳しいですね。
このPC、まだまだ新しい方なので(Win7の時に買ったものです)これでスペックが足りないと言われるとちょっと戸惑います。
確かにゲーム目的で買ったものではないのでそれ用の装備というわけではないのですが……。

とりあえずアイテム情報とかは9と同じでテキストで保存されているのでそこからデータは起こせそうですね。
ただこれ…セーブデータどこ?
セーブデータをクラウドで同期…とか起動時に書いてますけど、もしかしてローカルに保存されてない?
だとすると調査用のチートはプロセスメモリを操作することになりますが…都度アドレス変わりますしミスるとダメージも大きいのであんまりやりたくないんですよね。

まあそっちの方はともかくとして。
正式リリース時点でなんとかプレイできるレベルまで改善されていれば良いのですが。。。

Tiny_Tales

自白剤

2014/01/07(火)
本格的な研究は20世紀と割と歴史の新しいアイテムです。
なのですが創作物じゃいかにも中世風な時代背景なのに出てきたりするような…私の気のせいかもしれませんが。
まあともあれそんな独断と偏見での追加です。
一応アルコールで同じことができるということですし、19世紀以前でもやろうと思えば可能ですね。

日記

今日のごはん

2014/01/02(木)
なにやら新年に似つかわしくない画像ですが。
なんか材料が安かったとかいうだけの理由で母がケーキの材料買い込んできまして年末に。
ただでさえお正月の準備で買うもの多かった中で置き場所圧迫してたそれを消化しましたというか大体そんな感じ。

聞けば確かに安かったようで。
6号(直径18cm)を2ホール作って多分合計1,500円程度。
今で6号ってサイズ自体あまり見かけない大きさですし、それを2ホールっていったら安くても普通は6,000円を超えるものです。
ちょっと高めのお店で買ったら1万円は軽く超えるでしょう。
もちろんそういうのとは比べ物にならないわけですが、ちゃんとケーキになってて1,500円は驚きの安さです。

ショートケーキの方は…元々好きじゃないというのもありますけど、それを抜きにしてもちょっと残念な出来。
でもチョコケーキの方はまあまあ美味しくできてました。
作ったの私じゃないですけどね。色々雑用には狩り出されましたけど。

日記

色々とレアな体験

2013/12/29(日)
今年度初めての雪かきです。
今回は初雪がやたら早かった割には積雪自体はそれほどでもありませんでしたね。割とフツー。
もちろん一度キレイにかいてしまえば翌日には一切残ることもなく。本格的な積雪はまだまだ先の出来事です。

それはそうと今朝、俗に言う金縛りに遭いまして。
意識だけが起きていて、体を動かす機能が眠ったままという状態。
自分の意志でコントロールできるのは呼吸だけ。頑張れば辛うじて唾を飲むことはできましたけど、やっとできた頃には乾いた喉に唾が痛い。
もしかしたら瞼も動かせたかもしれませんけど、そっちは試しませんでした。

麻痺ではなく感覚はちゃんとあるのに指の1本すら動かせないっていうのはちょっと新鮮な感覚でしたね。
完全に起きてしまえば治ることが分かっているので特に恐怖とかはありませんでしたけど、もし前提知識がなかったらどう思ってたんでしょう。


あと別件でご報告。
マウスはやっぱりあれを境に完全に治ったっぽいですね。
前回の報告の前後くらいは日に何度かまだ発生することがありましたけど、今では完全に治まっています。
なのですがクセで新規タブをダブルクリックで出してしまったり、まあ別にそれはそれでいいんですけど。

それと長年使ってきた目覚まし時計の電池がやっと切れ始めたようです。
そのくらいで何をと思われるかもしれませんが、多分10年以上は動き続けていたと思うので。
もう何年も前から「いつ切れるんだろう?」って思ってたものがついにです。
その前に使ってた目覚ましの電池は2年ともたなかったと記憶していますので、仮に10年というのが記憶違いだとしても桁外れのエコ性能です。電池が良かった?
ちなみに99年製なので15年くらい前の製品です。

Tiny_Tales

ソロモン

2013/12/24(火)
ソロモンの鍵、ソロモンの指輪(とオマケのソロモンの杖)と更新してきて今回はその当のソロモンさんです。
本当は同時期に全部書き上げていたのですが、立て続けにそれ関連ばかりアップしていくのも何だと思ったので途中に別のものを挟んでいました。

ちなみに単発人名は人名地名事典では初めてとなります。
のでカテゴリを追加するついででちょっとメニューの改装といいますか、それぞれのカテゴリにアイコンを設定していなかったのでそれをつけておきました。
他の事典に合わせるという名目もありますけど、やっぱりあった方が分かりやすいですからね。

とりあえずこの単発人名がこれからどれだけ増やせるか分かりませんが、思いつく限りで色々やっていきたいと思います。

日記

まさかの初雪

2013/12/12(木)
普段と比べると1ヶ月くらい早いです。
普段はクリスマスに降るってだけでも珍しいくらいですからね。

しかし最近めっきり日記を書く機会が減りましたね。。。
ただでさえローカルで編集してFTPでアップするのと比べてブログは面倒なのに、エディタが使いづらくなって以降は例え書きたいことがあってもよっぽどでないと敬遠してしまいますもので。

というわけでせっかくなので細々としたものいくつか書いておきます。
まずこの写真ですが、お花屋さんで綿花を売っていましたので。ええそれだけです。
私的には結構珍しかったものでつい撮ってしまいました。
ちなみに結構前の写真。

あとはテレビとかでは見かけることもある人面カメムシ?がうちの玄関にいたとか。
滅多に使わない場所の電球(少なくとも10年以上は前の)が切れたので新しいのに取り替えたら、60W→40Wなのに前より眩しくなって技術の進歩に驚いたとか(ちなみに寿命も従来の2倍だそうです表記によれば)。
あとこれはここ数日のホットなニュースですが、挙動がおかしくなっていたマウスのホイールが直ってきてるっぽい感じだったりとか。

そんなこんななここ最近の近況でした。

前のページ
 83 
 84 
 85 
 86 
 87 
 88 
 89 
 90 
 91 
 92 
 93 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR