忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Tiny_Tales

ジャイナ教

2014/03/04(火)
さしあたりこれで主要な宗教は全てアップしたように思うのですが…きっと思うだけなんでしょうね。
もちろん、細かいものを言い出したらキリがないのは分かっています。

……それはそうとそろそろ記事ストックが危険域なんですよね。
ご存知のように今かなり忙しいわけですが、2、3個くらいはなんとか作っておかないとヤバいかも。
1個は作りたいものがあるのでまずはそれをやりますが、何をやるかその候補を考えるのが何気に一番大変だったりするんですよね。
移動中とか時間のある時にでも考えるようにしておきましょう。

Might_and_Magic

[10]クモの巣

2014/03/03(月)
宝箱の中身をいちいち確認するのが面倒臭かったです。。。

破壊できる壁ですが、傭兵を雇う以外で行う方法あるんでしょうか。
訳語リスト見る限りスキル?や魔法でできるとか書いてありますけど、それっぽいものは見当たりませんし。
この辺りできれば情報が欲しいところですね。

ところで「TELEPORT」と「TELEPORTER」ですけど、前者がテレポーターで、後者がその転移先で恐らく間違いないようです。
また、謎だった「PARTY」ですが、これは階段や入口、交通手段などの移動先のようです。
「USE_ENTRANCE」と「PARTY」が、↑のそれぞれに相当するものとなるようです。
とりあえずこれらは地図上で視覚化されている必要はありませんので、アイコンは削除しておきました。

なおこれらを含む全てのイベントにはIDが振られていて、「TELEPORT」「USE_ENTRANCE」ではどのイベントに飛ぶのかそのIDの指定があります。
以前何度か「ダンジョンのどの座標に移動するのか分からない」と書いたことがありましたけど、どうやらこれで判断できるみたいです。

んー。
全マップの移動先一覧をリストアップするプログラムでも作ってみましょうか。
目視でも実際に移動して確認するよりは速いですけど、結構な数がありますし、まとめて先に一覧化しておいた方が絶対に作業が早くなるはずですからね。
とりあえずそれを作りつつ、今のところ気になった点を記事に反映させておきましょうか。

あ、そうそう。
「隠れていた敵が姿を現す」マスをアイコン化しておきました。とりあえずアラームで。
特に説明は入れていませんけど、実際に踏んでみれば理解できると思います。
ちなみにこれもイベントID指定で、どのマスの敵を活性化させるのか指定しているようです。

Might_and_Magic

[10]ソーピガル海岸

2014/03/01(土)
未完成ですが大体形になったので。
お店と重なる傭兵のアイコンがきちんと表示されていませんね。まずはこれを直していきましょう。

6~9のように師範なしと師範ありでマップ画像を分けると書きましたけど、切ったり縮小したりできないので結果大きな画像が2枚並ぶことになってしまうのでやめました。
それで可読性がどれほど向上するかというのもありますし。

[Ev]についてですが、改めて調べてみてもよく分かりませんね。
港の入口のところのはトグルドア…となっていますが、方向が書かれていないのでドアとして扱うことができません。
恐らくこのマス自体を1つのドアとして扱う…という意味なのでしょうけど、とりあえず同様のイベントマスを他にもいくらか見ていかないとちょっと判断できませんね。

市場のところにあるのはヒントとなっていますが、テキストを引っ張るIDも何もありません。実際行っても何も起こりません。
ただこれらはそのマスに入るとパーティーが一瞬暗くなるという変化はあるのですが、問題は厩舎のところ。
ここのイベントはパーティー…となっているのですが、こここそ本当に何も起きません。一体何なのか。

ところで港のところにドアがありますが、これは恐らくただのゴミ。
スペースを押すとパーティーが一瞬暗くなるという変化がありますけど、そもそもこんな所にドアなんて必要ありませんし。
↑のヒントとパーティーももしかしてそうなんでしょうか。
あとここにはありませんけど、マップの外側に埋まってるイベントの数々とか。
中にはムービーを流すですとかそのためのイベントをマップ外に置いているのもあるようですが。

あ、それとテレポーター。
これ多分ですけど、その先にある敵が潜んだ宝箱を開けた時のテレポート先(つまり1歩後退)…だと思います。
実際、宝箱のマスにもテレポート(Not テレポーター)という記述があるんですよね。どうやって行き先を指定しているのかが分かりませんけど。

Might_and_Magic

[10]マップ色々更新

2014/02/28(金)
実際にプレイしながら記事を作っていくにあたって、特定の座標のイベントデータを目視できる機能をつけようと思いまして。
別にマップデータのファイルを開いてその座標の行まで移動すれば同じことはできるんですけど、いちいちそれをしているとやっぱりかなりの手間ですからね。

で、そのついでにこれまでに気づいた部分とかの補強をば。
単に未解明のイベントを追加するだけならこんなに時間かからなかったんですけど、複合マスの処理を半分くらい作り直していたので遅くなってしまいました。

これまでは機械的に最大4つまで、単純にマスを4分割して詰め込んでいたのですが、まず実際に存在する組み合わせを洗い出すことから始め、その組み合わせに応じてどう詰め込むかを精査し、文字が切れたり小さくなるものについてはギリギリ視認できる範囲のサイズで配置したりとまあ色々。
もしも師範の数が多すぎて詰め込みきれないという場合は「※」マークにしましたので、後は記事側でそれを補填する予定。

これまで師範が複数ある場合は単純に重ね書きしていたので、単純な文字の2つまでなら視認できたものもないことはありませんでした。
修正後も修正後で文字は小さいですけど、一応読めるようにはなったと思います。
本当なら6~9みたいに少しズラしながら配置できればいいんですけど、そうすると壁が見えなくなるので絶対にできません。この辺りは難しいですね。

あとこれは未済ですけど、街の画像あたりは6~9のように師範だけ別の画像にする予定です。
その方がより見やすくなりますからね。
プログラム的にはあと数行追加するだけでいいので、実際に作る時の作業で良いでしょう。

ああ、そうそう。
ドアですが、施錠の判断に関しては正しいかどうか分かりません。
これは実際にある程度ゲームを進めてみないと確認できませんので。

Might_and_Magic

[10]現在位置変更失敗

2014/02/27(木)
とりあえず予定していた、台詞データの解析プログラムはサクッと完成。
なのですがやっぱり実際にやっていきながらの方がクエスト情報はやりやすいのでそちらでやっていこうと思います。

で、それにあたってなのですが。
セーブデータを編集して、行きたい場所に行ければ作業がぐっと楽になるんですが、やっぱりどうやってもできませんでした。
とりあえず灯台の1階4階でセーブデータを作ってみて、それをバイナリで比較して0x22D418まで完全に同じにしてみたのですがダメでした。

どうもマップデータの内容を全部記憶してるっぽいんですよね。、それ以降のアドレスのデータとか見るに。
もしやと思ってソーピガルとフィールドとでセーブデータのサイズを見てみたら、案の定後者の方が桁違いに大きいです。
で、読み込もうとしてるマップデータとセーブデータの記録データが食い違ってロードに失敗する、と。

こうなると手動でのセーブデータ書き換えは不可能です。
これまで通り、同じマップ内での座標変更くらいならほぼ問題なしですけど、これだと若干手間がかかる上に、場合によってはちょっと問題もあるんですよね。
具体的には今いる座標と飛びたい座標とでZ座標が違う場合、それを自動的に補正してくれませんので。
もちろんそこも書き換えてあげれば問題ないんでしょうけど、それを手動でというのもまた酷な話ですし。

そういえば「セーブできない」というので検索来てた方がおられるみたいですけど、もしかして権限の問題でしょうか。
権限の低いユーザでログインしながら、管理者権限のアカウントにセーブデータを作ろうとして失敗してるとかそんな感じ。
もし掲示板に書き込んで下さっていれば考えうる対処法をアドバイスできましたし、それで解決するようならFAQにその旨記載できたのですが。

日記

暖冬

2014/02/26(水)
もう2月も終わりですが。今年は結局全然雪降りませんでした。
雪かき「らしきこと」をしたのは1回きり。あとはせいぜいホウキで掃く程度の積雪。
しかもその「らしきこと」をした時も、ほっとけば翌日にはほとんどなくなっていたであろう程度。
ちなみに2回大きな寒波が来ましたけど、その最初の方がソレです。2回目、世間様では地域孤立とか起こった時は何もなし。

ここが豪雪地帯とは思いませんけど、他所様曰く一応雪国に分類される地域なんですけどねここ一応。
多い年だと30cmくらい積もることも何度かある程度には降るんですけど、今年は本当に何もなし。
除雪車は一応その「ホウキで掃く程度」の時に無駄に出張っていたみたいですけど、それでも予算だだ余りなんでしょうね。
多分他に流用するとは思いますけど、何年か前には足りなくて他から流用したというのが嘘のよう。

なんでも今年は観測史上最も日照時間が長かった年だったそうで、今日もかなり暖かいです。
なのにニュースでは寒波だ大雪だと言っているのが、ちょっと不思議な感じです。
普段は割と逆のことが多いだけに。

Might_and_Magic

[10]Tips/FAQ

2014/02/26(水)
作業日数、2日だと思ってたんですけど3日使ってたんですね…かかりすぎです><
とりあえず現時点ではこれが限界。まともにプレイしていませんのでね。
内容としてはキーコンフィグ関連と処理高速化関連が主。
あ、操作方法説明のところの重複記事消すの忘れてました。やっておきましょう。

オベリスクに関しては10のトップページ内にも特別にリンクありますので一応履歴にも別枠で書いておきました。
ここ何日かオベリスクで検索してくる人が目立ちましたし、分かりやすくする目的でも。
ちなみに記事にも書きました通り、日本語訳にミスがあります。
英語版の方と照らし合わせて確認は取りましたし、ChestStaticDataの中に「Obelisk」とメモられている宝のIDがその座標にあるので間違いないでしょう。
できれば実地確認を取りたかったのですが、途中に荷馬車があって道が塞がっていたので確認できませんでした。

前のページ
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
 82 
 83 
 84 
 85 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR