忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[10]盗賊の隠れ家ほか

2014/03/08(土)
今回もマップ生成に修正を入れています。
レバーは見ての通り、それとトークンが必要な扉を施錠タイプに、あとヒントを[Ev]から非表示にしました。
「ヒントを表示しない」にしているので全く気づけませんでしたけど、多分それだと思います。

B2の左上にぽつんとある[Ev]ですけど、どうもルークをどこかに移動させるもののようです。
どこなのかまでは読み取れませんでしたけど、とりあえずそんな感じでした。
もしかすると部屋に入った時に出る会話をトリガーとして部屋の中に出現させるものかもしれません。
その程度なら確認取れば分かりますけど、今日はもうさすがに....

その他についてはFAQに2点追加とクエストの手修正。
あとティリャ湾の沈没船で抜けがあったのでその追加と。

それはそうとクエストを請けないで隠れ家に来ていたらどうなっていたんでしょうね。
このクエストは本を回収した時点で完了となるようですが、本を回収した後でクエストを請けたらどうなるのかなという話。
もしかしたら隠れ家に入れないとかそんな感じなのかもしれませんけど。
とりあえずこの辺りに関しては余裕ができたら確認取ってみます。

Might_and_Magic

[10]エリアG5、ティリャ湾の沈没船、エリアE4、ほか

2014/03/07(金)
エリアG5と沈没船についてはまあ、合わせても数分で終わる作業です。
今日の更新のメインはエリアE4とその他の方。

ちょっとてこずったのはエリアE4の回避GM。
GMの金額はいくらなのか知りたくて試しにその座標に行ってみたのですが、これが逃げられてしまいまして。
よくよく調べたらそのすぐ隣にある[Ev]、ここにそのイベントが記述されていました。
上の方の[Ev]が[91-38]→[79-87]への移動。下の方の[Ev]が更に→[15-68]への移動です。
この辺りも結構読めるようになってきました。時間はかかりますけど。

で、「その他」は「師範」の記事にそれを反映させたほか、画面説明、Tips/FAQ、クエストの記事をちょこちょこ加筆修正。
あとエリアF4に宝箱の抜けがあったのを修正。
こんなところでしょうか。

できれば盗賊の隠れ家まで一気にやってしまいたかったんですけど、作業時間的に無理ですね。
結構亀進行ですけど、どうか長い目で見てやってくださいませm(_ _)m

Might_and_Magic

[10]灯台

2014/03/06(木)
すぐ終わるかと思ったんですけど、4マップ分もあると意外とかかるものですね。

扉ですけど、壁になっている側からは開くことができませんでした。
これは[6-3]→[6-2]も例外ではありません。
この場合できれば壁(茶色)じゃなくて扉(オレンジ)にしておきたいんですけど、もしかするとこれと同じパターンで本当に壁に見えるというケースがあるかもしれないというのが悩ましいところ。

なお今回の更新で「踏むスイッチ」が全マップに反映されているはずです。
スイッチ類は他にもあると思いますが、拡大解釈(「BUTTON」)は危険なのでとりあえず「PRESSURE_PLATE」のみの反映です。

それと4FのHAZARDOUS(溶岩アイコン)ですが…これについては依然として謎です。
一応座標をいじってそのマス踏んでみたのですが、特に何も起きませんでした。
だったらいっそ灰色にしてしまっても良いのかもしれませんが、これも一応他所を見てみないことには踏み切るには早計でしょう。

Might_and_Magic

[10]エリアG4、エリアF4、ティリャ湾の洞窟、エリアF5

2014/03/05(水)
灯台に向かう道中+洞窟です。
できれば灯台まで一気にやってしまいたかったんですけど、その洞窟に寄り道したりですとかマップ生成プログラムに若干修正を加えていたなどで間に合いませんでした。

プログラムの修正点については、メッセージ(石版アイコン)の取り方を修正して漏れを回収したのが1点。
あと、1つのイベントデータの中にダンジョンとNPCが混在するケースがあったのでそれの対応を。
後者は灯台の座標にダンジョンアイコンが表示されていなかったので気づきました。

ああ、それと今回作成した3エリアを含む地上エリアに関して、師範の錬度別表示を入れておきました。
初心者とか書いてある水色の枠です。

Might_and_Magic

[10]行き先抜き出しほか

2014/03/04(火)
記事を細々修正しています。
ソーピガル海岸のダンジョンの欄の記述漏れと座標ミスの修正。
画面説明とTipsに屋内での会話についての注意記載。
クエストを現在分かる範囲で手修正。
あとこれは修正ではありませんが、Mac版についての情報があったのでトップにその旨記載。

予定していた行き先の抜き出しについては、階段等とテレポーターの両方についてやっておきました。
敵の入った宝箱での押し戻しの除外を考えなければ、数行直すだけで使い回しが効きますからね。やって損はありません。
これでマップ記事作成作業がぐっと楽になりますし、入口の種別(上りなのか下りなのか、町なのか城なのか)の判別リスト(自動判別できないので手動です)を作る際にも便利です。

一応現在分かっている範囲では正しい対応になってくれているみたいなのですが…にゃーにゃー最高神寺院[0-5]の行き先だけ取れなかったのが気になります。
行き先のイベントIDが0(存在しない)で登録されているんですよここだけ。
ここから出ると果たしてどういうことになるのか。セーブデータをいじって移動できないのがもどかしいです。

……あ、もしかしてビーコンの行き先を改変すれば行けたりする、とか?
可能なら試してみましょうか。これができるようになると作業の効率がぐっと向上しますからね。

Tiny_Tales

ジャイナ教

2014/03/04(火)
さしあたりこれで主要な宗教は全てアップしたように思うのですが…きっと思うだけなんでしょうね。
もちろん、細かいものを言い出したらキリがないのは分かっています。

……それはそうとそろそろ記事ストックが危険域なんですよね。
ご存知のように今かなり忙しいわけですが、2、3個くらいはなんとか作っておかないとヤバいかも。
1個は作りたいものがあるのでまずはそれをやりますが、何をやるかその候補を考えるのが何気に一番大変だったりするんですよね。
移動中とか時間のある時にでも考えるようにしておきましょう。

Might_and_Magic

[10]クモの巣

2014/03/03(月)
宝箱の中身をいちいち確認するのが面倒臭かったです。。。

破壊できる壁ですが、傭兵を雇う以外で行う方法あるんでしょうか。
訳語リスト見る限りスキル?や魔法でできるとか書いてありますけど、それっぽいものは見当たりませんし。
この辺りできれば情報が欲しいところですね。

ところで「TELEPORT」と「TELEPORTER」ですけど、前者がテレポーターで、後者がその転移先で恐らく間違いないようです。
また、謎だった「PARTY」ですが、これは階段や入口、交通手段などの移動先のようです。
「USE_ENTRANCE」と「PARTY」が、↑のそれぞれに相当するものとなるようです。
とりあえずこれらは地図上で視覚化されている必要はありませんので、アイコンは削除しておきました。

なおこれらを含む全てのイベントにはIDが振られていて、「TELEPORT」「USE_ENTRANCE」ではどのイベントに飛ぶのかそのIDの指定があります。
以前何度か「ダンジョンのどの座標に移動するのか分からない」と書いたことがありましたけど、どうやらこれで判断できるみたいです。

んー。
全マップの移動先一覧をリストアップするプログラムでも作ってみましょうか。
目視でも実際に移動して確認するよりは速いですけど、結構な数がありますし、まとめて先に一覧化しておいた方が絶対に作業が早くなるはずですからね。
とりあえずそれを作りつつ、今のところ気になった点を記事に反映させておきましょうか。

あ、そうそう。
「隠れていた敵が姿を現す」マスをアイコン化しておきました。とりあえずアラームで。
特に説明は入れていませんけど、実際に踏んでみれば理解できると思います。
ちなみにこれもイベントID指定で、どのマスの敵を活性化させるのか指定しているようです。

前のページ
 74 
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
 82 
 83 
 84 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR