忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Might_and_Magic

[10]バグじゃなかった……

2014/03/16(日)
かどうかは断言できませんが、パッチを充てても直りませんでした。

考えられる原因としては、セーブデータのXY座標をいじる前と後でZ座標が微妙に違っていた可能性。
どうもこのゲーム、Z座標は相対で指定されているみたいでして、例えば高地でセーブして座標いじって再開すると、地下や海中にめり込んでいた…なんてことが以前よくありました。
それでもオブジェクトには問題なく干渉できますし、屋内ならこのようなことはほとんどないのでさほど気にもしてませんでしたけど、その微妙な高さの違いで浮島に乗り移れなかったのかなと。

まあ色々と戻って確認したい事項もあったので、一旦リセットして最初からやり直してみましょうか。
さすがに玄室に入る時くらいは座標操作しますけど、目前まで行って1歩進む程度なら多分大丈夫でしょう。
ダメならトークンの所持データを探していじって入ってみます。
地のシャードが手に入るので、これを元に改竄するのが楽そうですね。もちろんその後上書きセーブはできませんが。

ただその前にパッチの修正点を確認しませんとね。
とりあえずデータとして使用しているファイルを全て比較してみて、変更があった場合それを記事に反映させませんと。
うーん…次のマップ更新はかなり先になりそうです。

Might_and_Magic

[10]エレメンタル・フォージ一応完成

2014/03/16(日)
水の謎解きは、なんか適当にやってたらできちゃいました。
で、その時操作した回数を元に何度か検証を行って完了です。

火の謎解きは、仕組みさえ分かってしまえば簡単ですね。
「レバー(床)を操作すると、隣の浮島が向こう岸まで移動する」。
あとは地図を眺めれば誰でもできる問題です。

光の謎解きも、適当にやったら一発でできちゃいました。
こちらは手順を憶えていなかったのでその後一からやり直しましたけど、それでも単純なパズルなのでやはり1分かかりませんね。

問題は大気の謎解き。
マップデータからどのパネルがどの浮島を操作するのかという情報は、まあ抜き出せます。
デフォルトのz座標がどこにあるのか分からないという問題はありましたけど、これにより「上下する浮島」と「全く動かない浮島」を視覚化することまではできました。

その結果通るであろう大体のルートが判明し、それらが連続するようパネルの操作を行っていったのですが…どうも上手く行きません。
結局どうやってもできなかったので他所様の情報を探してその通りにやってみたのですが、それでもやっぱりできない。
浮島は連続しているように見えるのですが、それでも乗り移ることができない。

もしかしてと思ってUplayのオフラインを解除してみたら、パッチのダウンロードが始まるじゃないですか。
完了するまで6時間かかるのでこれが原因かどうかはまだ分かりませんけど、どうもそれっぽいですね。でないと困る。
これまでUplay自体のアップデートはちょくちょく行われていたのですっかり油断していました。

それはそうと他の方のプレイ動画だとマッピングが綺麗に行われるんですね。
私のところだと真っ黒なマップにアイコンだけが表示されているんですけど、もしかしてこれもパッチで直るんでしょうか。
全ては6時間後ですね。

Might_and_Magic

[10]エレメンタル・フォージ1F/4F

2014/03/15(土)
4Fはまあ、何もありませんので。実質やっと1フロア。
宝箱の中身を視覚化するプログラムをいじるのに結構時間を取られたのが敗因ですね。
でもこれでもう今後は宝箱に煩わされることはなくなるはずです。

マップの調査に関しては、闇の区域のテレポーターにちょっと手間取った感じです。
トライ&エラーで何度も何度もロードを繰り返しましたからね。その時間が半端ないです。
一応データを覗くだけでも確認は可能なものだったのですが、余計に時間がかかるであろう上にミスしたら元も子もありませんからね。この場合は実地が一番です。

……ああ、多分ですが闇のシャードを持ってたら別にロードする必要はなかったんだと思います。
これがないと扉の前まで戻されますからね。なのでロード。
ちなみにその闇のシャードの所在ですが、データを覗いただけで実地確認は取っていません。そもそも現段階では取れませんし。

……さて、残りの区域ですが。
見た感じ水の区域は簡単そうですね。光の区域も闇と同程度といった感じに見受けられます。
問題は火と…風なんて見ただけで頭痛がしそうですね。やりたくないなぁ。。。

ところで今回の調査でプレースホルダーがますます分からなくなりました。
これまで影の森のクリプトで消えるブロックだったり、オベリスクの宝の道中で打ち捨てられた荷馬車だったりしたので、てっきり「消せるブロック」だとばかり思っていたのですが。
闇の区域にあるプレースホルダーは特に何もないんですよね。
両者のイベント内容を見比べてみても特に違いはありませんし、一体何がどうなっているのかさっぱりです。

Might_and_Magic

[10]エレメンタルフォージの途中経過

2014/03/14(金)
これ、一度に攻略するダンジョンじゃないんですね。
とりあえずグラコールを倒したところまでで一旦アップしておきましたけど、さすがに履歴に書けるレベルじゃありません。。。

座標をいじれば各シャードが必要な扉の向こうに行けますので、とりあえずそれでもうちょっと調査を進めていきましょうか。
最低でも全ての宝箱の中身をきちんと書いて、PLATFORMについて明らかにしませんとね。

ちなみに画像ちょっとだけ修正してあります。
実際には鍵のかかっている扉がそうではない状態になっている場所がやたらと多かったので。
あと内部的にレバー扱いになっている精霊の祭壇をレバーから祭壇にしておきました。こちらは主に自分用ですね。
階段画像の差し替えは忘れてました。これは次の更新の時にでも。

ところで今回トークンを持つ雑魚に初めて出会ったわけですが、モンスターデータの戦利品にこれが一切記載されてないんですよね今現在。
こっちの修正もしていかないといけませんし、一通り終わるまで一体どのくらいかかるやら……。

Might_and_Magic

[10]ポートメイロン城ほか

2014/03/13(木)
たった3フロアのマップに丸2日かかるとか……。
それともこれが普通で、灯台の時が異例だったのか。

実地確認で明確に変わった点ですが、記述漏れしていた秘密の扉ですね。あと手順の説明と。
秘密の扉って、マップ画像だと普通の扉と区別がつかないので見落としてしまうんですよね。
できればそういうことがないように、それだけを抜き出して座標を列挙するようプログラムを修正しておいた方が良いかもしれませんね。
ちなみに今現在ダンジョン、クエスト、師範といったもので既にそれをやっているので、数行のコピペで済みます。

次の予定としてはエレメンタル・フォージですけど、これも下手をすると2日作業になるかもです。
フロア数が多いのもそうですけど、未解明のイベントがたくさんあるのでこれの調査に手間取りそうなので。
そうそう、TRIGGER_ANIMですが予定通り削除しておきました。

余力があったら効率の良い戦い方とアイテムの捨て方も追加しておきたいです。

Might_and_Magic

[10]ポートメイロン城

2014/03/12(水)
なんとか終われるだろうと思っていたんですが無理でした(´・ω・`)。

宝箱の中身に関しては昨日書きました通りプログラムで対応していたのでスムーズに進んだのですが、今度はレバーの対応を調べるのに手間取って時間がかかってしまいました。
ここ実地だけで確認していくと2つ以上の扉が開いていたりする場合に漏れが生じる可能性がありますので、予めデータ上で確認していった方が確実なのです。

あとね、ジョン・モーガン移動しすぎ><
城門のところにいるのも合わせると4ヶ所に現れるんですよね彼。
しかもクエスト大量に抱えてるわ技能の師範だわでそれらの確認が面倒で面倒で。
ちなみにどのマスにいる時にどのクエストをもらえるかというのをデータ上だけで調べようとするととんでもないことになりますので、とりあえずそのNPCIDが持つクエストは全て列挙してあります。

灯台のハマト…でしたっけ?彼も現時点で分かっている限りでは4ヶ所に現れるんですよね。
この関係でクエストをもらえる座標の記載が間違っているのは分かっているんですが…とりあえず修正は後回し。

TRIGGER_ANIMに関しては、まあ「このマスを踏んだら特定のアニメーションが流れますよ」ということかと。
クモの巣にもあったのは確認してるんですけど、そのアニメーションらしきものが微妙だったのでちょっと確証持てなかったんですよね。
一応そちらはピンポイントでアイコン潰してありますけど、もし本当にそうならこれの[Ev]表記は完全に削除したいと思います。いりませんし。

あと2Fの[Ev]ですね。これは直下の3つのレバーをどうこうするイベントのようですが、詳しくは見ていません。
多分この階を訪れた時?に初期化するものじゃないかなとは思いますけど。



そうそう、今回初めてUSE_ENTRANCE以外でのマップ移動がありました。
ここできれば人アイコンじゃなくてテレポーターか何かにしたいところですけど、マップデータからだけじゃ判断できないので処理時間的に無理ですね。
IDに対応する会話データを別途開いてその中にマップ移動指定があるかどうか見ないといけなくなりますからね。
なので仮にやるとすれば座標指定で「ここはテレポーター」とするくらいでしょうか。
今現在上り階段/下り階段/城/街でアイコンを切り分けているのと同じように。

Might_and_Magic

[10]影の森の洞窟、エリアF3、モンスターの修正

2014/03/11(火)
相変わらず亀進行……。

お城を取り囲んでいる[Ev]ですが、「対話型オブジェクトの実行」ということで1つ上のマップにある別の[Ev]をどうこうしている…もののようです。
きっと後に何かしらのイベントが発生するんだと思うんですけど、現段階では分かりません。

ああそうそう、昨日はアレすぎて書けませんでしたけどプレースホルダー。
今は緑空白で配置しているマスですが、多分これ「一時的なブロック」なんだと思います。
確証が持てたらそれっぽいアイコンに差し替える予定ですが、今のところはまだ憶測の域を出ないので。

それでモンスターの修正ですが、例えば平均値が「10.0」「20.0」みたいに10の整数倍になっていた場合、「1」「2」みたいに1の桁以降の文字列が切り捨てられて表示されていた不具合がありまして。
「0.0」を空白に置き換える処理を入れていたのですが、その弊害です。
これで結構時間を取られてしまいまして。もっとも、これがなかったとしてもポートメイロン城の完成までには至らなかったでしょうけど。

そのポートメイロン城は3階層分ですか。
宝箱が結構多いみたいですけど、この辺りはプログラムを修正しておいたのでそんなに時間はかからないでしょう。
以前はIDから都度目視で宝箱データを確認してましたけど、ある程度まで可視化するようにしましたので。
アイテムとトークンが混在している場合に必ずといって良いほどトークンを見落としていたのでそれの対策だったのですが、結果として作業が大分楽になりました。

前のページ
 73 
 74 
 75 
 76 
 77 
 78 
 79 
 80 
 81 
 82 
 83 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR