忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[10]影の森とランドロのどちらを先に攻略すべきか

2014/06/22(日)
ソーピガル海岸を出た後は、まず神聖なサンダルを取ることを最優先にしてみました。
ポートメイロン城周辺の敵が若干強めですが、きちんと対策を講じれば強敵というほどではありません。

問題はその後。
この辺りの敵の中ではウルフが一番倒しやすいので、影の森を先に巡れば良い経験値稼ぎになるだろうと。
……思ったのですが、こいつら群れで向かってくるよう配置されておりました。
完全に近づかないと反応しないというのも痛いですね。弓での攻撃ができません。

こうなるとランドロのオベリスク周辺の敵と戦うのと大差ないんですよね。
影の森の方が若干易しいとは思いますが、編成次第では抜けるのは難しいかと。
かといってナヴィのオベリスク周辺だけをまず攻略するというのもちょっと…だったりします。

神聖なサンダルの鑑定が必要なければ、回収後にナヴィのオベリスクまで一気に巡ってしまうんですけどね。
それができないから一旦戻って鑑定しないといけないという。
ポートメイロン城前の行商人で鑑定できるなら良かったんですけどそれもなし。
まあ、この時点での経験値の損失なんて大したことないのかもしれませんが……。

んー……。

もうちょっと検討してみましょうか。
まだまだ先になると思いますが、ある程度キリの良いところまで確定したらアップしたいと思います。

Might_and_Magic

[10]ソーピガル海岸出奔後

2014/06/20(金)
灯台と影の森以外で行ける範囲の全てを舐めるようにしてみました。
戦士モードで到達Lvは3。お金はそこそこ余裕があり、神聖なサンダルも無事回収。

なんですけど、パワーバランスにちょっと不安ありですね。
基本的に「デフォルトパーティーでも行けること」を前提としていきたいんですが、戦利品の質次第では今の手順では進めないかもしれません。
いっそ手順が多少スマートでなくなっても、安定して戦える手順を練り直してみた方が良いのかも。

Might_and_Magic

[10]効率の良い進め方の

2014/06/19(木)
とりあえずソーピガル海岸を抜けるところまで書いてみたんですが…宝箱や樽をいちいち書いていたらすごいごちゃごちゃしますね。
やり漏らされても特に問題なさそうですし、ある程度簡略化した方が良いかもしれませんね。

検証は一応戦士モードでやっています。そちらでも使えないと意味がありませんからね。
しかし…改めて思いましたけど女王蜘蛛強いですね。。。
さしあたりデフォルトパーティーでやってみてるのですが、これ天界の鎧なしで勝てる気がしません。
シリーズの他の作品のように他所で稼いだりといったことが全くできないので、編成次第ではどうやっても詰むと思います。

運営メモ

久々にリンク集メンテ

2014/06/18(水)
明確に消滅していると思われるものを1件削除。
2日連続でサーバが見つからないものや、トップページが消えているけれど中身は生きているものなどはとりあえず保留。
あとリンクを貼ってたページのみが消失していたところをトップページに貼り替え。

追加リンクは12件。うち、9件が被リンク返しですね。
しばらく放置していただけあってずいぶん溜まってました。
でもこれですっきり。心残りが1つ減りました。

Might_and_Magic

[10]お勧めの装備ほか

2014/06/15(日)
ちょっと数が多くなりすぎてしまいましたね。。。
というのも10のAFはずば抜けて攻撃力やACが高いとかそういう突出したものがないので、よほど使えないもの以外は大体お勧めに該当してしまうという。
謎解きが必要というだけで、それさえ分かっていれば入手が容易なものが多いというのも理由の1つですね。

そんな中AFやプロパを押しのけてリスト入りしたのはロストシティの息吹装備。
実際に手に入れられるのは初めてロストシティを訪れた時…ではなくもうちょっと後になりますが、これを手に入れられればかなりの強化が見込めるはずです。
さしあたりブレードダンサーに装備させておけば良いでしょう。


あと余談として「お勧めしない装備」。のようなもの。

「○○防壁の」は通常その属性の抵抗力を上げるものなのですが、なぜか「アーケイン」は攻撃がプライム、防御が全抵抗という変わったものになっています。
全魔法抵抗アップというとなかなか魅力的ですし、このアーケイン防壁のアクセサリが実はハーバー・ディストリクトでいくらでも買えたりします。

……なのですが、アクセサリは「お勧めの装備」でも書いた通り状態変化無効化装備で埋めておきたいところなので、それを買うとアウトとなります。
防壁はPrefix、無効化はSuffixなので両立する可能性はもちろんあるのですが、ハーバー・ディストリクトのそれらは【高潔】しかつかないっぽいんですよね。
【高潔】つきアーケイン防壁アクセが欲しいならもちろんそれで良いのですが、そうでないならあまりお勧めはしないです。

ここはちょっと罠かもしれませんね。


さて、これでようやっと効率の良い進め方に入れますね。
……でもその前にちょっとTiny Talesの方の作業でも。長ければ今週一杯くらいは。
リンク集の整備もいい加減やっておきたいところですね。

Might_and_Magic

[10]モンスターの攻撃回数と状態異常回復の補足

2014/06/12(木)
病み上がり?なのでちょっとセーブしての作業。
症状的には腸炎ビブリオっぽいですが、それにしては回復が早すぎるような。
いえまだ全快ではないですけど。

モンスターの攻撃回数については、ボスと同系の雑魚を見比べれば気づけたっぽいですね。
ボスは攻撃回数が多く設定されているのですが、その分1回あたりの攻撃力が低くなっているようで、結果これまで掲載していたデータだと雑魚の方が攻撃力が上ということになってしまっていました。

あとついでにブロック数も加筆修正しようと思ったんですが、ちょっと辻褄が合わなかったので見合わせ。
具体的には今現在「総ブロック数」だけ掲載しているのを「うち近接ブロック数」も併記しようとしたのですが、「うち」のはずなのに総ブロック数を超えてしまう例がいくつか見受けられまして。
あと、近接ブロックしたはずの敵の近接ブロック数が0になっていたり。
「遠隔ブロック数」&「近接ブロック数」または「遠隔ブロック数」&「近接時は更に+n」ならなんとか辻褄は合うんですが、いずれにしてもちょっと確認が取れません。

状態異常回復については補助魔法も消えてしまう点と、不眠不休の疲弊は回復しない点の補記。
どちらも結構厄介ですね。おかげでかなり使いどころが難しいオブジェクトです。

Tiny_Tales

四天王

2014/06/10(火)
ルビを振るのにすごく時間がかかってしまいました。。。

あともしかしてですが食中毒かもしれないので今回は特にコメントなしで。
こつぶの方の作業も、今日のところは控えたいと思います。
つらい。

前のページ
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
 67 
 68 
 69 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR