忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Might_and_Magic

[10]ランドロと灯台のルートを改めて検証

2014/06/28(土)
スキル選びと戦い方が適切なら、かなり楽になることが判明。
影の森制圧後の時点で、灯台は3Fの隠し宝箱までほぼ安定して到達できるようになりました。

デフォルトパーティーは決して適切な選択とは言えないので、キャラメイクや育成方針の手引きをこちらが間違えなければほぼ問題はなさそうですね。
デフォルトパーティーよりも弱い編成をされてしまった場合は、さすがに考慮しないこととしましょう。
あくまでこれが基準ということで。

しかしそうなるとランドロをどこに挟み込むべきか。
こちらも戦い方次第で安定して倒せるので、いっそ影の森制圧の前段階に組み込んでしまっても良いのですが。
そうなると全能力アップのドーピングが盗賊の隠れ家前の民兵を倒した直後で切れるのだけがネックですね。
再度ドーピングしようと思ったら翌朝まで時間経過させないといけませんが、ランドロの制圧程度で2、3回もサプライを使うなんてことは有り得ませんし。

Might_and_Magic

[10]どこかに誤記?

2014/06/27(金)
> ロザリー脱退するのはルークを倒したときではなく、謎の本を取った瞬間。
このようなコメントを頂いたのですが。
盗賊の隠れ家のページでは「謎の本を奪還すれば依頼は完了」、クエストのページでは「盗賊の隠れ家B2[5-16]の本 奪還時」とちゃんと書いているので、一体どこでそのような誤解を与えてしまったのか気になります。

コメントの続きを見るにこの日記に対するコメントのようなので、その中のどこかで紛らわしい書き方をしてしまったのが原因なのだと思いますが。
もしそうでなく記事のどこかでミスをしているのだとしたら直しておかないといけません。

それはそれとしてそのクエストのページの該当部分、かなり初期に書いてそれっきりだったせいで「ルークを倒す必要がある」と書いてありますね。
クエストを事前に請けていれば必ずしも倒す必要はないので、これも修正対象ですね。直しておきます。

Might_and_Magic

[10]先にランドロを攻略してみました…が

2014/06/27(金)
ランドロのオベリスク付近の敵の簡単な倒し方は見つけました。
が、やはりムーンシルク・スパイダーx3が強敵ですね。
灯台の2F階段前後にいる敵と大差ないんですけど、編成によっては詰むのは間違いありません。

それでというわけではないのですが。
以前一度やってみて必要経験値が足りなかったのを確認していた影の森の踏破なんですが。
そういえば影の森の南東にいる敵を倒し洩らしていたのを思い出しまして。
それも含めて倒してみたら、これが余裕でLvアップするんですよね。
だったらまずこれをこなすのが一番楽なわけで。

その後はランドロ→灯台1F、盗賊の隠れ家→灯台の順でしょうね。
盗賊の隠れ家がこの中では一番楽なのですが、以前も書いたように最後までやり切ってしまうとロザリー脱退してしまいますし、寸止めでは二度手間になってしまうので。

編成次第ではやっぱり難しそうであれば、最悪その二度手間ルートで都合しますが。
宝箱の取り逃しはなくなりますから、それはそれで悪くはないんですよね。

Might_and_Magic

[10]ほぼ予定通り灯台1Fを攻略

2014/06/26(木)
1Fは戦い方を工夫すれば大分戦いやすくなりますね。
ただ問題はLvアップの都合上、2Fの東側区画まで制圧しなければならない点。
ここは編成次第ではかなり厳しい戦いを強いられることになると思います。

とりあえず盗賊の隠れ家突入まで進めましたが、こっちは一度攻略してみてるので手順作成が楽ですね。
どこでどう戦えば良いか大体頭に入っていますから。

ってふと思ったんですが灯台2Fよりはランドロの方がまだ戦いやすかったのかも。
そうなるとLvアップタイミングも前倒しにできますし、2Fまで無理に攻略せずに済んだのかも。
うーん……。

Might_and_Magic

[10]献花ルートまで完了

2014/06/25(水)
献花ルートで一番の問題となるのは近接ムーンシルク・スパイダーx2。
広場の宝箱を開けると出てくるやつと、樽の中にいるやつですね。
これと戦う前にLvアップを完了させつつ、全能力アップとデスティニーアップの効果を持続させた状態で、その上でできる限り最短のルートを模索してみました。

ふと気づいたんですが、冒険者と戦士とで獲得経験値は同じなんですよね。
だからトドメを刺した者へのボーナス以外でその辺りに誤差が生じることはないという。

それで次のルートですが、盗賊の隠れ家へ行くのが断然良さそうですね。
よくよく見たら盗賊の隠れ家の秘密の通路の解放条件が15、灯台が19。
これを見るだけでも盗賊の隠れ家の方が断然難易度が低いことが伺えます。
もっと早く気づいていれば、わざわざ確認に行く必要もなかったのかもしれませんね。
というか灯台の敵強すぎ。

一方盗賊の隠れ家は、特に計画なしで完全攻略行けました。
毒とノックアウトが厄介ですけど、その程度ですね。やっこさんたち装甲が薄い上に遠距離タイプで距離を置いて配置されているので、弓特化で育ててきた一行の敵ではありません。
それでいてなかなか良い経験値を持っているので、これまでちまちま稼いできたのが馬鹿らしくなるくらいにLvが上がります。
これだけ上がればランドロも灯台も充分行けるはずです。

ただそうなると問題は灯台の秘密の通路。
最後までやってしまうとロザリーが抜けてしまうので開けることができなくなります。
3Fのは割とどうでも良い上にここまでの育成計画だと開けられないので別にいいのですが、1Fのだけはできれば確保しておきたいところですね。
そこまでならなんとか攻略することもできますから、先にやっておいても良いかもしれませんね。
後で攻略する時の負荷分散にもなりますし、悪くないかもしれません。

Might_and_Magic

[10]献花ルート

2014/06/24(火)
神聖なサンダル回収、クモの巣完全踏破後。
ナヴィのオベリスク方面へ行くと、献花なしでもギリギリLvアップできますね。戦士モードで。

その最適ルートはまだ模索中ですが、そうなると次はどこを攻略しに行くのが良いでしょうか。
灯台はマムシ以外は多分どうにかなるはず。
盗賊の隠れ家はルークを無視できるので、こっちは完全攻略も可能なはず。ただしロザリー離脱。
ランドロのオベリスクは、できればあともう1Lvは欲しいところ。

んー……。
マムシさえ安定して倒せそうなら灯台攻略が一番良さそうですが。
そうでないならマムシの手前まで攻略した後、盗賊の隠れ家を先に攻略した方が楽ではありそうですね。
灯台は広くないのでさほど手間は増えませんし、それが一番良いのかも。
そこまで行けばランドロ方面は楽勝でしょうし、安全度で言えば最適解かもしれませんね。

Tiny_Tales

部族

2014/06/24(火)
前の更新からもう2週間経ってたんですね。てっきりまだ先週の話かと。

ところでもう大分前から忍者FTPサーバの動作がおかしいんですけど一向に直る気配がありませんね。
いえね、特定のhtmlファイルをアップしようとすると延々エラーを吐き出して一向に終わらないんですよ。
Tiny Talesでは各カテゴリごとのトップページのみ必ずそうなります。
ので、ファイルサイズが大きいと引っかかるのかなと思っていたのですが、先日のリンク集の更新の時ではサイズの小さいファイルが引っかかってしまいました。
原因はよく分かりません。

ちなみにエラーになってもファイルはきちんとアップされているので、とりあえず問題はありません。
ありませんが、ファイルをまとめてアップしようとすると途中でエラーになってしまうので面倒ですね。
そうならないように1つずつ手動でアップしていく必要が出てきますから。

「エラーが出ても続行」の設定にしておけば行けるようにはなりますが、そうすると本当にエラーが出た時まで継続してしまうのが困り者。
大量のファイルを一度にアップしようとすると、ほぼ必ず途中でエラーが出るくらいには頻度の高いものなので、いずれにせよその方法は採れません。

って運営メモに書くべき内容でしたね。

前のページ
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
 67 
 68 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR