忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Might_and_Magic

[10]灯台の宝箱回収までを再検証完了

2014/07/06(日)
やっぱりえらい時間かかりますね。。。
一番厄介なのはフィールド上で巨大クモと戦う時。
ランダムが偏っているのか毒を食らう時は何度ロードしても食らうので、1匹倒すだけで30分とか珍しくありません。

しかし全抵抗+10を取ってから灯台へ行くと本当楽になりますね。
あれだけ厄介だった珊瑚尼僧が全く怖くなくなりますし、そのおかげで面倒な戦い方をしなくても済むようになりました。
というか面倒な戦い方をしていたら途中でその全抵抗+10が切れてしまうので必然的に脳筋戦になるわけですが。

それでも最後の最後でギリギリ足りずに切れてしまいますが、最後のは珊瑚尼僧が1匹だけなのでさほど問題にはなりませんね。
仮に戦闘にてこずって少し早く切れたとしても、その1つ前の敵はエリート剣士なのでやはり問題ありません。

意外だったのはあれだけ苦戦していた灯台~2Fがサプライ1個消費だけで制圧できてしまったこと。
運が良かっただけかもしれませんが、こうなるとわざわざ行商人から高いお金を払ってサプライ9個買ってきたメリットがないという。
全抵抗+10をしてこなかった時はサプライ6個でも下手すると足りない勢いだったんですけどね。
珊瑚尼僧相手に一撃で2/3削られていたのが、1/4程度にまで軽減されちゃうんですもん。

とりあえずサプライの使用計画については盗賊の隠れ家も攻略してみてその兼ね合いでタイミングを決めていきましょう。
難易度はそっちの方が簡単ですから、5:4くらいで見ておくと良いかもしれませんね。

Might_and_Magic

[10]ランドロ→灯台

2014/07/02(水)
女王蜘蛛→神聖なサンダル→クモの巣→献花→影の森(灯台周辺含む)
までは確定として。
問題はここから直でランドロに向かうか、一旦ソーピガル海岸に戻るか。

直で行くことは充分可能なんですが、そうなると更にこの後灯台まで一気に攻略したくなるんですよね。
というのもランドロの傍には全抵抗+10があるので、これを回収してから向かうと灯台での戦いが大分楽になることを確認しました。
しかし一旦戻るとまたここまで戻ってこなくてはならないわけで、歩数的にかなり無駄が生じるという。

影の森(灯台周辺含む)を制圧時点でちょうどLvが上がりますから、キリとしてはそこで悪くないんですよね。
ソーピガル海岸に戻れば何らかのエキスパートになれる可能性もありますし、戦力もぐっと上がります。
できればランドロの宝箱を回収した後の方が資金面や装備面も潤うんですが、この辺りではもうお金にも大分余裕が生まれるのであまり必要はないでしょうか。

仮にソーピガル海岸に戻るとして、残る問題は全能力アップの効果を連続で得なければならなくなる点。
ランドロの制圧中に3回休息すれば済む話なんですが…うん、その方向で特に問題はないかもしれませんね。
ちょっとこの方向で手順を作り直して、再度最初から検証してみましょう。

Might_and_Magic

[10]ランドロと灯台のルートを改めて検証

2014/06/28(土)
スキル選びと戦い方が適切なら、かなり楽になることが判明。
影の森制圧後の時点で、灯台は3Fの隠し宝箱までほぼ安定して到達できるようになりました。

デフォルトパーティーは決して適切な選択とは言えないので、キャラメイクや育成方針の手引きをこちらが間違えなければほぼ問題はなさそうですね。
デフォルトパーティーよりも弱い編成をされてしまった場合は、さすがに考慮しないこととしましょう。
あくまでこれが基準ということで。

しかしそうなるとランドロをどこに挟み込むべきか。
こちらも戦い方次第で安定して倒せるので、いっそ影の森制圧の前段階に組み込んでしまっても良いのですが。
そうなると全能力アップのドーピングが盗賊の隠れ家前の民兵を倒した直後で切れるのだけがネックですね。
再度ドーピングしようと思ったら翌朝まで時間経過させないといけませんが、ランドロの制圧程度で2、3回もサプライを使うなんてことは有り得ませんし。

Might_and_Magic

[10]どこかに誤記?

2014/06/27(金)
> ロザリー脱退するのはルークを倒したときではなく、謎の本を取った瞬間。
このようなコメントを頂いたのですが。
盗賊の隠れ家のページでは「謎の本を奪還すれば依頼は完了」、クエストのページでは「盗賊の隠れ家B2[5-16]の本 奪還時」とちゃんと書いているので、一体どこでそのような誤解を与えてしまったのか気になります。

コメントの続きを見るにこの日記に対するコメントのようなので、その中のどこかで紛らわしい書き方をしてしまったのが原因なのだと思いますが。
もしそうでなく記事のどこかでミスをしているのだとしたら直しておかないといけません。

それはそれとしてそのクエストのページの該当部分、かなり初期に書いてそれっきりだったせいで「ルークを倒す必要がある」と書いてありますね。
クエストを事前に請けていれば必ずしも倒す必要はないので、これも修正対象ですね。直しておきます。

Might_and_Magic

[10]先にランドロを攻略してみました…が

2014/06/27(金)
ランドロのオベリスク付近の敵の簡単な倒し方は見つけました。
が、やはりムーンシルク・スパイダーx3が強敵ですね。
灯台の2F階段前後にいる敵と大差ないんですけど、編成によっては詰むのは間違いありません。

それでというわけではないのですが。
以前一度やってみて必要経験値が足りなかったのを確認していた影の森の踏破なんですが。
そういえば影の森の南東にいる敵を倒し洩らしていたのを思い出しまして。
それも含めて倒してみたら、これが余裕でLvアップするんですよね。
だったらまずこれをこなすのが一番楽なわけで。

その後はランドロ→灯台1F、盗賊の隠れ家→灯台の順でしょうね。
盗賊の隠れ家がこの中では一番楽なのですが、以前も書いたように最後までやり切ってしまうとロザリー脱退してしまいますし、寸止めでは二度手間になってしまうので。

編成次第ではやっぱり難しそうであれば、最悪その二度手間ルートで都合しますが。
宝箱の取り逃しはなくなりますから、それはそれで悪くはないんですよね。

Might_and_Magic

[10]ほぼ予定通り灯台1Fを攻略

2014/06/26(木)
1Fは戦い方を工夫すれば大分戦いやすくなりますね。
ただ問題はLvアップの都合上、2Fの東側区画まで制圧しなければならない点。
ここは編成次第ではかなり厳しい戦いを強いられることになると思います。

とりあえず盗賊の隠れ家突入まで進めましたが、こっちは一度攻略してみてるので手順作成が楽ですね。
どこでどう戦えば良いか大体頭に入っていますから。

ってふと思ったんですが灯台2Fよりはランドロの方がまだ戦いやすかったのかも。
そうなるとLvアップタイミングも前倒しにできますし、2Fまで無理に攻略せずに済んだのかも。
うーん……。

Might_and_Magic

[10]献花ルートまで完了

2014/06/25(水)
献花ルートで一番の問題となるのは近接ムーンシルク・スパイダーx2。
広場の宝箱を開けると出てくるやつと、樽の中にいるやつですね。
これと戦う前にLvアップを完了させつつ、全能力アップとデスティニーアップの効果を持続させた状態で、その上でできる限り最短のルートを模索してみました。

ふと気づいたんですが、冒険者と戦士とで獲得経験値は同じなんですよね。
だからトドメを刺した者へのボーナス以外でその辺りに誤差が生じることはないという。

それで次のルートですが、盗賊の隠れ家へ行くのが断然良さそうですね。
よくよく見たら盗賊の隠れ家の秘密の通路の解放条件が15、灯台が19。
これを見るだけでも盗賊の隠れ家の方が断然難易度が低いことが伺えます。
もっと早く気づいていれば、わざわざ確認に行く必要もなかったのかもしれませんね。
というか灯台の敵強すぎ。

一方盗賊の隠れ家は、特に計画なしで完全攻略行けました。
毒とノックアウトが厄介ですけど、その程度ですね。やっこさんたち装甲が薄い上に遠距離タイプで距離を置いて配置されているので、弓特化で育ててきた一行の敵ではありません。
それでいてなかなか良い経験値を持っているので、これまでちまちま稼いできたのが馬鹿らしくなるくらいにLvが上がります。
これだけ上がればランドロも灯台も充分行けるはずです。

ただそうなると問題は灯台の秘密の通路。
最後までやってしまうとロザリーが抜けてしまうので開けることができなくなります。
3Fのは割とどうでも良い上にここまでの育成計画だと開けられないので別にいいのですが、1Fのだけはできれば確保しておきたいところですね。
そこまでならなんとか攻略することもできますから、先にやっておいても良いかもしれませんね。
後で攻略する時の負荷分散にもなりますし、悪くないかもしれません。

前のページ
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
 66 
 67 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR