忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[10]先祖のマスク取れませんでした

2014/08/01(金)
[48-23]ですね。ジャガー・ウォリアーが道を塞いでいるところ。
ここ上手くやれば挟み撃ちに関しては回避することができます。
ですがそれでなおジャガー・ウォリアーに勝つことはできませんでした。
問題は、圧倒的猛襲を持っているために天界の鎧が意味を為さないこと。

編成次第では勝てるかもしれません。
何度もやれば勝てるかもしれません。
ですがそれは編成次第ではまず絶対に勝てないということですので、万人に勧められる手順ではありません。

その代わりといっては何ですが、エニグマの塔へは行けました。
敵が反応しないルートの穴がありまして、そこを通れば安全に塔まで移動することができます。
帰りはオベリスクが使えるので、移動も楽々です。
ちなみにこっちの敵も、現時点で倒すのはほぼ不可能です。

リラのステッキもホワイト・ウルフ・シールドも装備できない可能性があるので、これで戦力増強して改めてジャガー・ウォリアーにというのは少し難しいところですね。
デフォルトパーティーならどちらも装備できるので多分勝てると思いますが、先述の通り万人にお勧めできる手順ではなくなります。

確かザ・クラッグの周辺はこのジャガー・ウォリアーがうじゃうじゃしていたと思うので、となると当面行くのは無理ということですね。
どうやら諦めてロストシティへ行くしかなさそうです。
その後でなら、先祖のマスクを回収し、ザ・クラッグへも行けるようになっているでしょう。

Might_and_Magic

[10]先祖のマスク

2014/07/31(木)
取りに行けるかもしれません。
タイタンの脚絆回収→ホワイト・ウルフ・シールド回収→ロード・ハート追跡
の手順でやってみたんですが、[80-70]とその近くにいるマンティコー計2匹と戦ってみてそう思いました。

モンスターにはデータ上体の大きさが設定されているのですが、大きさなんてグラフィックの問題で何で必要なんだろうと常々思っていました。
なのですがこれ、もしかすると同じブロック内に何体まで入れるかということなのではと思った次第です。今更ですが。
↑のマンティコーと戦った際、もう1匹がずっと後ろの方で待機していましたので、恐らく。

もしそうだとすると、ミノタウロスとマンティコーを同時に相手にする必要がなくなります。
[58-58]まで戻れば、囲まれる心配はなくなりますからね。
となればホワイト・ウルフ・シールド回収よりも先に先祖のマスク回収を挟むべきでしょうね。
もしかするとリラのステッキも回収できるかもなので、行けそうならそちらも挟んでいきましょう。
エニグマの塔は宝箱の質も良いので、ステッキがどうでも良くても寄る価値は十二分にありますし。

そこまで終えたらその後は改めて盾の回収とロード・ハートの追跡を行って。
ロード・キルバーンのクエストを完了して各AFに経験値を食わせたら、ザ・クラッグ行きを試みてみましょうか。
ロード・ハートの追跡より先にロード・キルバーンのクエストを完了した方が戦闘面では楽かもしれませんが、手順的には結構面倒になりますね。
ロード・キルバーンの方が後ならそこから直でザ・クラッグに行けますからね。
これが逆だと、クエストを進行させるためだけに一旦足を向けないといけなくなります。

Might_and_Magic

[10]タイタンの脚絆回収まで

2014/07/29(火)
フィールドで敵との戦い方を模索するとやっぱり時間がかかりますね。
標題までのルートでは敵と3回しか戦わないのにすごい時間がかかりました。
武器破壊を2回もされたのがその原因の1つだったりしますが。

さて「タイタンの脚絆回収まで」ということですが、つまりはホワイト・ウルフ・シールドの回収は併せて行いません。
後者は同時に1,500Expももらえますので、これをタイタンの脚絆に食わせたいと思いまして。
ここまで敵を倒しても2桁、クエストでも最高で500Expしか得られない中で、1,500Expというのはかなりのものですからね。

ちなみに先祖のマスクの回収も行いません。
行けるかとも思ったのですが、ミノタウロスとマンティコーを同時に相手にしなければならないので現時点では非常に難しいですので。
冒険者モードなら行けるかもしれませんが、戦士モードでも行けることを前提にしていますからね。
ああ、もちろん例の裏技を使えば問題なく行けると思いますが。

というわけなので一旦鑑定に戻ったら次はそのホワイト・ウルフ・シールドの回収を。
それもまた鑑定に戻ったらロード・ハートのクエストを行って…その後はロストシティでしょうか。
その前に先祖のマスクを回収できれば文句なしなんですけど、そこまでの伸びはちょっと無理かもしれませんね。
もしこれが行けるならザ・クラッグに行ける可能性も出てくるんですが。。。

Might_and_Magic

[10]シーヘイヴンに到着

2014/07/26(土)
グラコール討伐からシーヘイヴン到着までというと実作業にしてほんの15~20分程度、ロード時間を除けば実に5分程度なわけですが。
シーヘイヴンで行うべき作業のルートのマップを作るので軽く2時間程度消費。
このマップ作りが何気に時間かかるんですよね。

単に口頭で「宝箱と樽とクエストを回収しろ」程度でも良かったんですが、攻略ページにマップを載せておいた方が作業がやりやすいですし、樽の効果も書いておいた方が便利ですからね。
そうなるとルートを書き込む必要が出てくるわけで、結果全然作業が進みませんでした。

それはそうと掲示板でのお話ですが。
できればお店の商品データを改竄しての検証を最後まで進めたかったですね。
SuffixProbabilitiesの値(ソーピガルは0と1~2、シーヘイヴンは2~4と5~10)が具体的にどのような意味を持つのか、個人的にも前々から気にはなっていましたので。
もちろん、PrefixProbabilitiesの方も。
しかし今その作業を挟んでいてはこっちの方の作業が大幅に中断されることになってしまうので諦めました。
優先度的にはやはりこちらですからね。

終わったら改めてやってみたいと思いますが、今回少し触ってみた印象では思っていたのと少し違う感じでしたね。
恐らく付加効果にそれぞれレベルが設定されていて、それで「Probabilitiesのレベルまで出る」のではなく、「Probabilitiesが高いほど上のレベルが出やすくなる」のではないかしらと。
だとすると今回と同じ検証を進めても「全部出る」という結果にしかならず、あまり意味はないのかなとも。
だからこそ、今回も中途半端なところで打ち切ったわけなんですが。

Might_and_Magic

[10]グラコール討伐追確認

2014/07/25(金)
多少ですが戦い方を改善。
グラコール戦も、大分勝率が上げられるようになりました。
というかなぜこの段階で麻痺攻撃。

しかしデフォルトパーティーって案外上手く組まれてたんですね。
メインアタッカーの野蛮人、二刀流のレンジャー、安定して戦えるディフェンダー、光魔法と地魔法担当のフリーマージ。
初期スキルの割り振りが若干マズいですけど、組み合わせ自体は街道突破までに特化しているんじゃないでしょうか。

さて、というわけでここまでの作業は確定として、明日からはいよいよ街道を西へと進みます。
あのバグ技が使えればこの時点でサイクロプスも倒せるんですが…さすがに修正される可能性が高いものを使っていくわけにはいきませんね。
あるいは修正されても良いような形で作業を挟んでいくか。

Ver1.5以降はぱったりパッチが来なくなったのでこれでほぼフィックスしてしまっても良いのかもしれませんが、さしあたりMac版が来るまでは安心できませんね。
追加コンテンツもこれで終わりとは思えませんし、警戒するには充分でしょう。

Might_and_Magic

[10]作業再開

2014/07/24(木)
とりあえずエレメンタル・フォージまで攻略しました。
ページを幕ごとにしてしまったのでポートメイロン城解放までとなっていますが、区切り的にはここまでの方が本来は都合が良いんですよね。

エレメンタル・フォージはほぼ1本道なので、効率の良い戦い方とかはあまりありません。
2、3ほど多少有利になる戦い方を見つけておきましたが、基本的には力押しです。サプライガンガン使います。

一番の問題はやはりグラコール。育成方針を間違えているとここで詰みます。
分類的にはボスなので、冒険者モードでも強さに違いがない?のが厄介ですね。
バラバラを使ったらかなり楽になりましたが、これなしで戦って2回ほど負けました。
復活も必須です。天界の鎧は言わずもがな。

しかしこれでようやっとできることの幅が広がります。
獲得経験値も大幅に増やせますし、今後あまり苦戦することはなくなるでしょう。
……だといいな。

Tiny_Tales

津波

2014/07/22(火)
よく聞く言葉である反面、正しく理解している人は少ない言葉のように思います。
ニュースで津波が20cmなどと言われて「なぜそんな程度で警告を?」と思われるようでしたら誤った認識をしていると思ってよろしいかと。

画像を見てもいまいちピンと来ない方は、雪崩を思い浮かべられると良いかもしれません。
あれを水にしたのが津波です。巻き込まれた時の危険度という点で言えば。

前のページ
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
 65 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR