忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Might_and_Magic

[10]モンバード倒しました

2014/08/11(月)
その手前の部下ラッシュがめっちゃキツい!
ここ2度は検証したくないです。ないですが…確認しないといけない点が2つあるので、もう一度やらないとですね。はぁ。

モンバードの方は、部下ラッシュほどは苦戦しませんでした。
運が良かったというのもあるんでしょうけど、ちょっとした手違いでドーピングが切れていた上、レンジャーの武器が2本とも破損した状態で挑んで問題なく勝てましたからね。
それでも、こっちもやっぱりやり直したいとは思いませんけど。

できればロード・ハート追跡後からやり直したいんですけど、手違いでセーブデータを消してしまったのでその少し前からやり直さないといけません。
3日…はやっぱりかかるでしょうね。
ゴールが見えているのに…終わらない……orz

Might_and_Magic

[10]シーヘイヴン帰還まで確認完了

2014/08/10(日)
途中手順ミスを2回ほどやらかしましたが、リカバリ可能な範囲内だったのでやり直しは発生せず、作業はスムーズに進みました。
シーヘイヴンへの通路手前の三叉路での挟み撃ちがやっぱりキツいですが、5回に3回くらいは勝てるんじゃないかと思います。絶望的というほどではありません。
というかそうでないと困ります。

ドーピングが残っていればもう少しは楽に戦えるんでしょうけど、そこまでの敵を全て片付けた上で再度戻らないとどうやっても効果が切れてしまいます。
もちろん、それでも良いならそうすれば良いんですが。

さて、後はモンバードさえ倒してしまえばそれで第2幕は終了ですね。
さすがにそこではキリが悪いのでポートメイロン城を抜けるまでは記事を作る予定ですが、そうなると早くてあと2日、かかっても3日といったところでしょうか。
何もなければ、そのタイミングで記事をアップできると思います。

しかし何度武器屋を訪れても執拗つきの武器が出ませんね。
まあ、その方が弱い状態での検証ができるので、ある意味で好都合なのかもしれませんが。

Might_and_Magic

[10]更に前の部分から手直し

2014/08/09(土)
ロード・ハートの密会現場に行く途中でドーピングをするように修正。
あんまり必要ないんですが、マンティコーx2やミノタウロスと戦うので一応。

この部分の追検証自体は1時間もあれば充分行えるんですが、ちょっとしたミスで2回行う羽目になったので本日これだけでいっぱいいっぱい。
せめてメモリだけでも増設すれば違うんだろうなと思うんですが、さすがに今からは。

Might_and_Magic

[10]3回に分けて攻略

2014/08/07(木)
まずミンホーのオベリスクまでを解放。
これまでの案だとドーピングがもちませんが、途中の宝箱を無視することで恐らく大丈夫かと。
解放したらポートメイロン城東のオベリスクへ飛んで、サプライの購入(9日分)と不要品の処理。

終わったら同オベリスクでミンホー沼へ帰還。
残りの宝箱も無視しつつ、鉄の鍵回収までを一気に攻略。
終わったらそれら無視した宝箱を回収しながらオベリスクへ。
先ほどと同様にしてサプライの購入(9日分)と不要品の処理を行う。

シーヘイヴンへの通路までを攻略し、町に帰還したらサプライの購入(12日分)と不要品の処理。
その後モンバードを倒してポートメイロン城へ。

机上の草案ですが、ざっとこんなところで無駄なく攻略できるのではないかと。
オベリスクを使って安く少なめのサプライを買いに行くところがミソですね。
もちろん一気に攻略した方がもっと無駄が少なくなるわけですがこちらの方が簡単ですし、いちいち町まで戻らなくて良くなる分だけ歩数も節約できます。
町への出入りもないので、その分ロード時間も短縮できますね。

ただあくまでこれは理屈の上での話。
実際に試してみないことには、上手く行くかどうかは分かりません。
とりあえずマップの修正も含め、確認が取れるまであと2日くらいはかかるでしょうか。

Might_and_Magic

[10]ミンホーのオベリスクを回収しつつロストシティからシーヘイヴンへ抜けるルート

2014/08/06(水)
一応行けます…が、かなりシビアですね。
まずサプライがギリギリ。アイテム所持上限も若干オーバー。ついでにプチマナポーションが尽きました。
ポーションに関しては今回たまたまで、実際かなり前後すると思いますが。

となると一旦戻るのがやはり良いのでしょうね。
しかしそうするとサプライの調整が難しい。
無駄を承知で良いなら全く問題ないんですが、さてどうしたものでしょうか。
ちょっと考えてみます。

Tiny_Tales

アウトロー

2014/08/05(火)
職業の方に入れるかとも迷ったのですが、あくまで本質を尊重。
アイコンについてはバウンティーハンターのを使いまわし。
シーフにしようかとも迷ったのですが、こちらはイメージ重視で。

ちなみに日本にも、強いて言うならですが近い刑罰は存在しました。
「非人」といって、字だけ見ればまさにそのものではありますが、実際には戸籍が別枠で管理され、一般人と同じ場所に住むことを許されないといったものです。
非人には非人用の集落があり、所定の仕事をこなすことで一般人への復帰も可能です。
外国には自由に出入り可能な刑務所があったりしますが、どちらかというとそちらにこそ近いものですね。

余談ですが、その集落に定住せずに放浪している非人は山窩と呼ばれます。
こちらの方がより近くなりますが、先述の通りあくまで「強いて言うなら」ですね。

Might_and_Magic

[10]行けました

2014/08/04(月)
火魔法GMの家付近のモンスターの群れ。
それを倒せば全能力アップの祭壇が使えるようになるわけですが。
ハンドを残しながら戦えば問題なく行けますね。ウォー・パンサーがちょっとキツいですが。

ハンドは複数人攻撃を行ってきますが、HPが満タンなら攻撃力は弱いです。命中率も低いっぽいですね。
で、このハンドを残していると同じマスには敵がもう1匹しか入ってこられないので、順次そちらを倒していけば問題なく殲滅できます。

それでここの祭壇を使った場合、ロストシティB1の扉開放までは効果が持続するようです。
できればもうちょっともって欲しいところでしたし、調整すればB1を抜けるところまではもたせることも可能ですが、そうなると歩数がかなり増えてしまうのがネックですね。



って今気づいたんですがそのモンスターの群れの近くに宝箱とオベリスクがあるんですね。
寄れそうならこっちもついでに寄ってみましょうか。
となるとまた今回のルート、最初から検証が必要になってくるわけですが……いや、どのみち[85-84]で得てきたドーピングはハンドたちとの戦いでほぼ使いきりですし、これから戻ってそこだけ回収してみますか。
Lvが1つ違いますけど、その程度でできる/できないが極端に変わるわけではありませんしね。
さすがにこの検証のためだけにまた2時間かけるのはイヤです。。。

前のページ
 54 
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
 61 
 62 
 63 
 64 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR