忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Tiny_Tales

9/10に送って頂いたコメントについて

2014/09/12(金)
問題ありません。
「問題があれば連絡を」ということでしたが、無視も何なので一応。

ここだと見られない可能性の方が高いですが、かといってわざわざメールを入れたりトップに書いたりするほどでもないのでこちらに。

Might_and_Magic

[10]手紙を渡すところまでマップ作成終了

2014/09/12(金)
クリアポーションと火の防壁の意識護符を買う指示が抜けているのを発見。
第2幕は作業量が大きいですし、一旦上げてから追確認というのはちょっと危険かもしれませんね。

ともあれこれで残る作業はロストシティ突入のみ。
ミンホー沼のドーピングを使った場合どこまで保つのかの確認が必要ですが、恐らくはB1を完全に掃討した後でなおB2の入口の群れまでは行けるのではないかと。
その後再びドーピングしに戻りつつ、途中でスパイクを回収するのが良いかもしれませんね。
あるいはモンバードを倒した後くらいで回収に戻るか。
多少手間になりますが、倒す敵の量を考えればそこまでジーンを維持できた方がお得ではあります。

Might_and_Magic

[10]またファイル上書き

2014/09/10(水)
ザ・クラッグ→ミンホー沼のルートにて。
これまでは一旦シーヘイヴンに帰ってから向かっていたのですが、ヴォロスのオベリスクのところでドーピングした方が効率が良いことに気づきまして。
そのルートでマップ画像を上書きした後でふと、そういえばヴォロスのドーピングはこの直後に使うんだったんだと。

計算では1回でも休息すれば後は歩数と合わせて24時間経過するみたいですから多分大丈夫だとは思いますが、つい先日あんなことをやらかしてなおファイルの上書きをしてしまうとかちょっと軽率すぎますね。
今度は大きな画像だけに、ちょっと肝が冷えました。

Might_and_Magic

[10]必要なファイルを

2014/09/09(火)
削除してしまいました。
気づくのが遅かったからか上書き保存だからなのかは分かりませんが、復旧ソフトでもリカバリできず。
そもそもファイル名を間違えてつけていたのが原因とはいえ、上書きする前に一応バックアップを取っておくべきでしたね。
作るのが簡単なマップ画像なのが幸いでしたが、そもそもだからこそゴミだと思って躊躇なく上書きしてしまったともいう。

簡単…なんですが、控えている作業量が膨大な中これはちょっと…凹みました。

Might_and_Magic

[10]ルート確定

2014/09/08(月)
> シーヘイヴン傍の祭壇→ミンホー沼の群れ全て→ヴォロスの祭壇→密猟者→影彪→ミンホー沼の祭壇→ミノタウロス→民兵長→グール
思った以上に上手く行きました。
ただ、「→影彪」の部分はミノタウロスの後の方がドーピングの残りターン数のバランス的には良いような気もします。
あんまり手順を前後させたくはありませんが、この辺りは密猟者戦後の状況を見て判断、とするのが良いかもしれませんね。

とりあえずミノタウロス戦の部分はポジショニングをもう少し詰める必要がありますが、手順自体はこれで確定として良いでしょう。
多少前後しても獲得経験値に変わりはありませんから、改めてこのフローを検証することもないでしょう。

ひとまずここまでの地図と手順を作ったら、いよいよロストシティへの突入ですね。
ここは以前作った地図をそのまま使えるはずですし、気絶耐性つきの装備もあるので特に苦戦もしないはず。
唯一問題がある場所はシーヘイヴンへの抜け道がある場所での挟み撃ちくらいでしょうけど、ここも以前訪れた時より遥かに強くなっているのでさほど苦戦はしないはず。

情報を頂いて以後、かなりの回り道をすることになってしまいましたが、その価値は充分にありましたね。
過程の敵がなかなか強いとはいえロストシティB2の敵ほどではありませんし、手順的にはそちらの方が正解でしょう。

Might_and_Magic

[10]ハロス・グローヴとヨンシャル森

2014/09/07(日)
まずハロス・グローヴの宝箱周辺にいる敵ですが。
南の方の地の精霊エリートは、自動回復を上回るダメージを出せないので×。この時点では執拗アリが前提になる強さですね。
一方北の方のエリート・ムーンシルク・スパイダーは2ターンで殺されました。後続のフェイス・ハガーを見ることすら叶いません。
いずれも経験値的には悪くもなかっただけに残念です。

となるとやはりヨンシャル森のミノタウロスを倒しつつのルートを模索することになるわけですが。
とりあえず以下のルートでまずは検証してみました。

シーヘイヴン傍の祭壇→ミノタウロス→ミンホー沼の群れ→ミンホー沼の祭壇→ミンホーのオベリスク傍の群れ→ヴォロスへ飛んで祭壇x2→戻って密猟者

これだとミンホー沼の祭壇の上昇分がかなり無駄になりますね。
オベリスク傍の群れを倒すまでシーヘイヴン傍のが持続してくれれば良かったのですが。
だったらヴォロスへ飛ばずにそのまま密猟者をという考えにもなりましたが、ミンホー沼へ行ったならできれば宝箱を回収していきたいですし、デスティニー+10も使えるならそれで挑むに越したことはありませんからね。
ちなみにヴォロスのドーピングをした後密猟者とミノタウロスを倒すのも×。持続しません。

となると考えられる案は2つ。

シーヘイヴン傍の祭壇→ミンホー沼の群れ全て→ミンホー沼の祭壇→ミノタウロス→ヴォロスの祭壇→密猟者

これなら恐らくですが、民兵長と戦うぐらいまではヴォロスのドーピングが持続するかなと。戦闘中に切れるくらいギリギリでしょうけど。
ミノタウロス回りが一見手間ですが、シーヘイヴンにいちいち戻るよりは良いですね。
途中9歩無駄になりますが、地抵抗も上げていくというのも悪くはありませんね。

シーヘイヴン傍の祭壇→ミンホー沼の群れ全て→ヴォロスの祭壇→密猟者→影彪→ミンホー沼の祭壇→ミノタウロス→民兵長→グール

そして第2案。
こっちだと全ての敵でドーピングが確実に持続するかと思われます。
結局戻る手間もほとんど同じですし、一見すると悪くないように見えますね。
ただ問題は、ミンホー沼の祭壇を後で使ってしまっているので、この後すぐロストシティに突入する場合、それが使えないという点。

ミンホー沼の宝箱でアイテム欄が窮屈になっている頃でしょうから、一旦戻って時間を潰すというのもアリですが。
そうですね…恐らくそれでちょうど1日ぐらい徒歩だけでかかるはずなので、それで問題ないかもしれません。
うん、それではこちらを優先としてまずは検証してみましょうか。

Might_and_Magic

[10]歩数的に無駄の少ないルートの検証

2014/09/06(土)
密猟者のところですが。
やってみたところ、ドーピングは密猟者を倒すまでといったところですね。
ギリギリではなく充分保つのでそれならそれでも良いんですが、やっぱりちょっとばかり残念感が。
可能なら民兵長までは保って欲しかったところです。

試しに例のAF経験値計算マクロで試してみたところでは、先にミンホー沼に行っても良さそうですね。
デーモン・キッスに250ほどの無駄が生じるようですが、先に密猟者を倒した場合もマージ・スレイヤーに同程度の無駄が生じるので変わりありませんね。
こちらの方が歩数上の無駄も少ないですし、難易度的には密猟者とどっこいなのでその辺りの問題もありません。

唯一の問題は、そこに寄るより先にミノタウロスの群れを相手にしないと経験値の調整ができない点。
その場合、多分ですがオベリスク周辺の敵と戦う前にドーピングが切れる可能性が。
一応、その手前の群れを倒せばそこにあるドーピングを使用できるわけですが。
それを使ってしまうとヨンシャル森の攻略にそこのドーピングを使うことができなくなります。

もしダメだとすればミノタウロスの群れはドーピングなしでということになりますが。
あるいはハロス・グローヴで同程度の経験値が得られるなら、ザ・クラッグから戻る過程でそれを倒していくのですが。
ただそっちは上位モンスターなので、戦ったらどうなるのかちょっと予測がつきません。
ミノタウロスより楽なら断然そっちですし、宝箱も得られるので一石二鳥なのですが。
いずれにせよまずは獲得経験値の確認からですね。

前のページ
 50 
 51 
 52 
 53 
 54 
 55 
 56 
 57 
 58 
 59 
 60 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR