むかしのできごと
☞
最近の記事
☞
☞
☞
☞
☞
☞
■
日記
■
Tiny Tales
■
Might and Magic
■
UO
■
運営メモ
■
創作活動
<<
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2023/04
2021/11
2021/08
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
【
Might_and_Magic
】
[10]第1幕の練り直し
2014/09/26(金)
やっぱり実作業時間は2日といったところですね。
記事の修正を入れていっているのでそれ以上にかかっていますが、それでも明日にはほぼ間違いなくアップできるかと。
サプライの計画消費を取りやめたのが主な修正点ですが、それに加えて育成方針に修正を加えてあります。
エニグマの塔に到着するまでに必要な能力値を確保すること、AFを確保するまでに必要なスキルをエキスパートにすること、そしてそれらを踏まえた上で、できるだけ強くなるようすること。
冒険家で検証しているのでどれだけ有利になったかは正確には把握できませんが、MPを確保して防御や回復を厚くしたり、以前だとシーヘイヴンに到着した後でやっと手に入れていた毒スプレーを盗賊の隠れ家突入前に確保できるようになるなど、決して悪い方向にはなっていないと思います。
弓が大幅に劣化しましたが、それを補って余りあるくらいの強化はされているのではないかと。
それら以外ではそれほど大きな修正は入っていません。多少無駄を省いたくらいです。
サプライの計画消費がなくなった分、例えば灯台を一気に攻略するとかの大幅変更が入るかなとも思ったのですが。
ドーピングの都合、マムシと戦う時点の実力、ロザリーの都合などを考えると、やはり今のルートがベストだと判断しました。
【
Might_and_Magic
】
[10]各宿のサプライ単価
2014/09/23(火)
宿でないものもありますが。
データから抜き出すこともできたのですが、一応実地で全て確認を取りました。
なぜだかソーピガル海岸の販売価格のみ、-1Goldになってましたので。データ上では。
少しでも不安がある以上は、それを信用するわけにはいきませんので。
おかげさまで確認だけで1時間半もかかってしまったわけですが。
本当、ロード時間どうにかならないものでしょうか。。。
ところでなぜこれを調べたかといいますと、第1幕の攻略法に修正を入れるためです。
報告を受けるまで「残量がどれだけであれ満額で購入する」ものだと思っていたので、できるだけ無駄が生じないように使い切りながら進む手順を書いていました。
しかし「足りない分だけを購入する」となれば無駄に休息する必要はありませんし、いちいち購入指示を出さなくても「帰ったら補充」で済む話です。
祭壇の復活のために最低限休息を行う必要こそありますが、それも「時間を潰せ」で充分ですね。
面倒でなければ歩いたって良い話です。
というわけでその辺りの指示を潰しながら、これから再検証を行います。
もしかするとこれによって途中の手順が変わる可能性もありますが、簡単になりこそすれ面倒になることはないと思います。多分。
ちなみに第2幕の記事作成作業は一応終わりました。
なのですがグラコール討伐を第1幕にシフトするとなると、↑を先にやった方が良いかと思いましたのでアップはそれまで保留。
冒険者なら第1幕の確認はそれほどかかりませんので、想定外の事態が起こらない限りはすぐに終わるでしょう。
前の通し検証の時では、2日といったところでしたか。
【
Might_and_Magic
】
[10]あともうちょっと
2014/09/22(月)
モンバード討伐の報告をするところまで記事の作成完了。
幕ごとに切っているので本来ならここでアップするわけなのですが、やっぱりキリが悪いのでアクアランダーまで作っておきます。
ついでにグラコールは前の記事に入れた方がキリが良いので、そちらもそうしようかなと。
とりあえず目視チェックまで含めて、早くてあと2日。
その後サプライの調査を入れて、第1幕の方から記事を修正しつつ最初から検証し直し。ただし冒険者モードで。
でもその前にここまで関与したマップの記事の加筆修正が先でしょうか。
ボスとの戦い方指南とか、直したい部分が色々ありますからね。
ボスとの戦い方といえば以前、「クモの女王は『やっちまおうぜ』を素早く選択すると1ターン稼げる」という情報を頂いたのですが。
どうやってみてもその後接近されてしまうんですよね。
私の操作が遅すぎるということは多分ない…と思うのですが。
クリックだけでなくキーボードからもやってみてますしね。
【
Might_and_Magic
】
[10]アクアランダー撃破
2014/09/21(日)
モンバード撃破時点で一旦アップするつもりだったのですが、うっかりその後まで作業してしまったのでこのまま最後まで行こうかなと。
で、アクアランダーは第2幕クリアより後──じゃなくても行けますが──そっか…行けるんですよね…どうしましょうか。
スパイクが必要ない場所なら迷わず報告を先にしますけど…うーん……。
とにかくアクアランダーを倒すところまで通しでやってみたのですが。
問題がありそうなのはロストシティB4だけですね。アクアランダーと戦うよりもそっちの方がむしろキツい。
報告を先に行うことでLvアップできるなら多少手間でもそうしますけど、そういうわけでもないのが残念。
連中、攻撃力が高い上に毒が効かないというのが悩ましいですね。
ポジショニングで有利にできるならともかく、そういう地形でもないですし。
あと戦利品の処理。
随分頻繁に戻らないといけませんね。すぐアイテム欄が一杯になります。
モンバード撃破後ポートメイロン城到着までの間、最低で2回、最高で4回。
B2はすぐに戻れるので良いですが、B4まで行った後で誤差が生じるとちょっと大変です。
その後の増分が少なければB4では再度戻らなくても良いかと思ったのですが、水の玄室の奥の宝箱で一気に限界近くまで持たされるようですし。何の嫌がらせかと。
ともあれロストシティB4の敵が手強いということ以外は特に問題がなさそうなので、このルートでほぼ確定として作業を進めていきます。
手強いといっても勝てないほどではありませんし、モンバード一味を倒した後のパーティーなら詰まることはないでしょう。
【
日記
】
スコットランドの独立運動
2014/09/19(金)
イギリスは連合王国なので、スコットランド、イングランド、ウェールズ、北アイルランドの各地域は対等という扱い…のはず。少なくとも名目上は。
にも関わらずスコットランドの資源をイングランドに搾取されたために今回の騒動に発展した。
という認識なのですけど合っているでしょうか。
いえね、どうも今回の一件が他人事とは思えませんで。
私の住む町は市町村合併の折に隣の市に吸収合併されたのですが。
当時で既に市に昇格できる条件は揃っていたか、あと一歩というところだったはずでして。
少なくともその隣の市とはパワーバランスで対等の立場にありました。
なのですが町長が合併を強硬されまして。
住民投票では8割が合併反対に票を投じたのですが、それでも「投票しなかった者が全て賛成だとしたらそちらが過半数に達する」という理論で棄却されてしまいました。
そこまでは上の件とは全くの無関係なのですが。
結果、住民が皆懸念していたことが起こりました。
税金や光熱水費は高い市側の方に調整され、集められた税金は市側の方で消費されるばかり。
それまで順調だったこちらの発展は滞り、一方市の方はそれまで以上の発展を見せています。
各種公共設備は一新され、中でも1台100万円以上もする自転車を使ってのレンタルサービスを始められた時は開いた口が塞がりませんでした。
税収が2倍になったわけですからね。どうお金を遣って良いか分からないのでしょう。
こんな感じの搾取をされれば、良い思いをするわけがありません。
私は身を以て似た境遇を体験してきたので、それが痛いほど良く分かります。
ただ唯一の違いは、現在のスコットランドに独立してやっていけるだけの展望がなかった点。
私の町は今すぐに分離しても問題なくやっていけますが、スコットランドはそうではありませんからね。
それだけに、住民の方々の思いは複雑なことと思います。
【
Might_and_Magic
】
掲示板の構想
2014/09/19(金)
ここのところ無理しすぎた上に、少し体調を崩したので今日は作業お休み。
その代わり寝る前に少しだけ、ここ数日考えていた改良掲示板の構想を元にプログラムをいじってみました。
結果、ここ数日考えていた案ではダメですね。私の技術では畑外のcgiをその構想通りにはいじれません。
なのですが、他の方法を使えば同じことが実現可能だということが分かりました。それも至って簡単に。
簡単にというか、プログラムには一切手を加えなくても良いんですよね。
なのであとやることは、デザインの変更とログの移行だけ。
ちなみに何がやりたいかといいますと。
・レス/スレ立てをするつもりでスレ立て/レスをする間違いが起こらないようにする。
・作品ごとにカテゴリ分けをする(3~5など似たものはまとめますが)。
・ログが流れない(消えない)ようにする。
要は時間を置いて訪れた人のレスが埋もれて見づらくなってしまうのの改善ですとか。
何度も応答を繰り返す必要があった際に、必要なログが流れてしまう問題の改善ですね。
特に、滅多に話題には上がらない作品だけれどそのログはずっと残しておきたいといった場合に、この仕様だと嬉しいです。
問題はログの無限保存だとサーバに負担をかけてしまうところですが、そこは古く必要のないものから順次手動削除で良いでしょう。
プログラムの修正が面倒というのもありますが、この方が必要なログをずっと残しておくこともできますし。
あとこれまではログファイルを定期的に手動でバックアップしていましたが、自動で削除されないならその必要もなくなりますしね。
【
Might_and_Magic
】
[10]モンバード討伐後まで作成完了
2014/09/18(木)
スパイクの回収はモンバードを倒した後にすることにしました。
さて、これで第2幕はクリアしたも同然なのですが。
この後水のシャードの確保やら宝箱の回収やらでまだまだマップを作らないといけません。
いっそその前に一度アップしてしまっても良いかもですね。時間がかかる割には大したことはやりませんし。
ただその場合、目視ででも一度フローをチェックしないといけませんけど。
ところでこれ昨日の画像なのですが、プレイ時間が面白いことになってくれたので。
136年でしょうか。累積でも無理ですね。
前のページ
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
次のページ
忍者ブログ
[PR]
PR