忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[10]久しぶりの作業

2014/12/12(金)
リセリン討伐まで行けました。

割と楽勝だったのでその足でシャルウェンドの方へ行ってみたんですが。
やっぱりこっちはダメですね。風の精霊エリートが強すぎます。
リセリンとシャルウェンドの実力差はそうないので、そこさえ突破できれば行けるのはほぼ確実なんですが。

ちなみにリセリンの方は光の精霊なんですよね。エリートじゃないノーマル。
なので想定された手順的にもそちらの方が先のようです。
そもそも光のシャードが手に入るのがファラガーの屋敷、大気のシャードが手に入るのがスカル・ロックなので当然と言えば当然ですが。

そのファラガーの屋敷ですが、全ての敵を倒しても全然アイテム欄圧迫されませんね。
よくよく調べたらここの敵ってポーションばっかり出してくれるので、そのせいでアイテム欄を埋めないようです。
こちらで試した結果では、宝箱も含めて完全に攻略した上でまだアイテム欄に余裕がありました。
もちろん運次第ではそうならない可能性もあるのでそれは見越しておかなければいけませんが、この分なら目論見通り、ケンジーとカリムの入れ替えで往生することはなさそうですね。


あと恒例の回線断の件ですが。
PCの電源切っていれば回避できますね。原因はソフト側で確定です。
タイミング的にも犯人はほぼAvastで確定なんですが、設定をどういじれば直せるのかさっぱりです。
探しても同様の症状が見つからないだけでなく、Avastはバージョンによって設定周りが全然違うので検索しても役に立たないものが多いのです。

ちなみに回線断した後ずっと放置してみてもやはり自力復帰はないようです。
他に報告例がないとなるとバージョンアップで治る見込みも薄いですし、これからずっと付き合わないといけないとなるとちょっとアンニュイ。

Tiny_Tales

タワーシールド

2014/12/09(火)
というかほぼスクトゥム。
アイコンはUOのヒーターシールドを角度調整したもの。
正面から見た感じに調整しようかとも思ったのですが、多分この方が湾曲してることが分かりやすいかと思ったのでそのままに。
素材は金属のままですが、その辺りはご容赦ください。

ポリカーボネートのものは小型のものも多いですが、ジュラルミンのものはタワー型以外私は知りません。
ちなみにジュラルミン製は一見頑丈そうに見えますが、所詮アルミなので実際それほどではないという。
ポリカーボネートは単に軽いというだけでなく、強度の面でも上なんですね。

以前遊撃隊か何かの記事の時に同じこと書いたような気もしますけど気にしない。

Might_and_Magic

[10]忙しい時期に入りました

2014/12/07(日)
お仕事的にもそうなんですが、雪かきも加わるとそれだけで体力消耗します。好きなんですけどね。
なのでできればその前に終わらせてしまいたかったんですけど、そういうわけには行きませんでした。

ヴァンパイア・アーマー回収後の無駄移動については、カリムを使わないことで多分解決。まだ机上のみですが。
ファラガーの屋敷内では大量の敵と宝箱を回収しないといけませんが、宝箱を後回しにすればストレージはなんとかもちそうです。
なので敵を殲滅したらケンジーを解雇し、その後カリムを雇って宝箱を回収すれば良いのではと。
どのみち秘密の通路看過で行ったり来たりしますから、その距離がちょっと伸びるだけですし。


あと恒例の話題。毎日起こる回線断。
これは多分まだ書いてなかったと思いますが、回線断が起こる少し前にこちら側で回線を再起動してもやっぱり起こります。数日前に試しました。
ので、ルーターのハード的な問題ではなく、やはりソフト的な問題である可能性が濃厚です。
その時間帯、PCを落としてみるなりしてみればより確信が持てると思いますがそれはまだ。

それでその時間ですが、どうも毎日少しずつズレてきているようです。
最初の頃何時くらいだったか正確に覚えているわけではありませんし、DNSが落ちてしばらくして回線断という挙動なので正確な発生時間も把握できない中での推測ですが、恐らく1日あたり5~7分程度かと。

ちなみに手動再起動しない限り回線は復活しないようです。
なんとも面倒な話ですね。もし仮にAvastが原因で、うちの環境特有の問題だった場合、解決の見込みがないので実に悩ましいところです。

Might_and_Magic

[10]ヴァンパイア・アーマーを取った後

2014/12/04(木)
ここが悩ましいところです。
いかに移動の無駄をなくし、その上でカリムとケンジーを両立させるとなるとなかなか。

通常ですと

ウィズリン→ザ・クラッグかソーピガル海岸へ→船でハーバー・ディストリクトへ→カリムに鑑定させる→船でソーピガル海岸へ→ケンジーを雇う→船でハーバー・ディストリクトへ→ファラガーの屋敷攻略

という手順となるんですが、これを魂のかがり火を使うことで

ウィズリン→魂のかがり火でハーバー・ディストリクトへ→カリムに鑑定させる→船でソーピガル海岸へ→ケンジーを雇う→船でハーバー・ディストリクトへ→ファラガーの屋敷攻略

とすることはできます。
更に応用することで

ウィズリン→魂のかがり火でハーバー・ディストリクトへ→休息してケンジーを解雇→カリムに鑑定させる→ファラガーの屋敷攻略

となり、これだとかなりスマートになります。
なりますが、この後1回でも休息すると贅沢な休息の効果が消えます。
贅沢な休息が必要なのは闇魔法使いx3以降なので、はっきり言って無意味となります。

というかハーバー・ディストリクトの正門前の敵を掃討していればオベリスクから直で入れる(魂のかがり火は必要なくなる)んですが。
ちょっと多勢な上に地理的条件がちょっと……まあ一応試してみましょう。
もしこれができるならドーピングも町の傍のでできますしね。
……いや、ファラガーの屋敷まで歩くとなるとちょっと無理でしょうか。

と、こんな具合に悩ましいところです。

Might_and_Magic

[10]生き物図鑑修正

2014/12/01(月)
初めからやり直した結果、ソーピガル海岸に立ち寄るタイミングで50個体を超えていることを確認。
上手く行ったと思い報告をしてみると、もらえるはずのジャンビヤーがもらえない。
クエストノートを確認すると、「30個体を記録」と書かれていました。

つまり
 「10個体を記録」=0→10
 「20個体を記録」=10→30
 「30個体を記録」=30→60
 「40個体を記録」=60→100
 「50個体を記録」=100→150
ということになるかと。

通りで…簡単すぎると思いました。
いやでも、150個体となると今度は逆に難しすぎるんですけどそれは。

ともあれそうなると再検証の必要なかったですね。
最終データで一旦確認に戻ってみるべきでした(_ _;)
まあ…収穫もあったので結果オーライですけど。

Might_and_Magic

[10]修正点がリカバリ不能なくらい多くなってきたので

2014/11/30(日)
最初から検証し直し。
ただでさえ時間がかかるので可能な限り途中修正で対応していたんですが、さすがに手に入るはずだったAFを取りこぼしていたとなるとそうも言っていられません。
こまめにセーブしていれば少し戻るだけで済んだのですが、どのみちかなり最初の方から変更が入っているのでやり直した方が適切ですね。

取りこぼしていたのはジャンビヤー。生き物図鑑で手に入るやつです。
第3幕で50個体になるのは予測がついていましたが、それが思ったより早かったみたいでして。
アクアランダー討伐時点でまだ40個体にも達していなかったのでまだまだ先だと思っていたんですが、ふと確認したら軽く53個体に達していまして。
もしかするとソーピガル海岸に立ち寄った時点で既に達していた可能性があり、それならということでの再確認です。


そうそう、たまに何もしていないのにHDDが何分間もガリガリ動き続けることがあるので、HDDアクセスを調べるソフトを入れて調べてみました。
とりあえず導入から2回調べる機会が訪れましたが、どうもそれの犯人も例によってAvastっぽいですね。
挙動からすればバックグラウンドでフルスキャンをやっているようにも思えるのですが、フルスキャンでウィルス認定するファイル(誤検出で残してるやつ)とか一向に検出しないのでそういうのではないのでしょうね。
本当一体何をしているのやら。

本当に何もしていない時ならいいですけど、M&M10を動かしている時にやられると15~25分は何もできなくなりますからね。
マウスカーソルが数秒に1回飛ぶ以外はほとんどフリーズ状態になります。

Might_and_Magic

[10]リセリンまたはシャルウェンド討伐時点で

2014/11/27(木)
一旦記事を区切ろうかなと考えています。これまでもグラコールとアクアランダーで切ってきていますし。

さしあたってリセリン討伐のタイミングまでざっと記事は作成。これから実地確認に入ります。
シャルウェンドがダメだったのでもしかするとリセリンもダメかもしれませんが、その場合は温存してあるクエストを消化すれば強化は容易なのでさほど心配はしていません。

苦戦した場合は、ストーリーを進めつつ次の記事でシャルウェンド討伐まで。
あまり苦戦しなかった場合は、上記の要領でクエストを消化した後シャルウェンドまで今の記事で討伐。
楽勝だった場合は、リセリンを倒した足でそのままシャルウェンドを討伐。
の予定ではありますが、問題はシャルウェンドではなくその手前の大気の精霊なので第3案はないでしょうね。


それはそうとルーターがやっぱり調子悪いですね。
Avastのアップデートが来た日を境に、毎日必ず大体同じぐらいの時間に回線が落ちます。
突然落ちるのではなく、前に書いたようにDNSがおかしくなったしばらく後で切断。
繋ぎ直せば復活しますが、何なんでしょうねこれ気持ち悪い。
Avastが原因ならまだいいですが、もしもルーター自体の寿命だとすると厄介です。
どのみち2015年くらいが寿命かなと踏んでいるのでその読みが正しければそろそろなんですが。

前のページ
 41 
 42 
 43 
 44 
 45 
 46 
 47 
 48 
 49 
 50 
 51 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR