忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Tiny_Tales

2015/04/28(火)
今日が更新日なのを忘れていて慌ててルビ入れ。
3時間もかかってしまいました。他に何もできない。。。
気づけば記事のストックもあと1回分。
またあっちの作業中断して1週間ほど頑張らないと…ですね。ホント半年ほど休止したい><

小麦と大麦の呼称の由来については「葉が幅広であるために青い頃は大麦の方が大きく見えるから」という説も散見できましたが、「主要な麦」説の方にきちんとした文献があったのと、小豆や大豆など同様の他の例を挙げての説明もあるなどで確実性が高かったのでそちらのみ掲載しました。
あと小麦と大麦を並べて栽培しているその過程の写真を実際に見て、上で言われているような印象を受けなかったというのも理由の1つ。

あと記事では割愛したハトムギですが、これは小さな洋ナシのような実が生る変わった麦です。
中身は普通の籾殻に包まれた麦らしいのですが、その周りを覆うように膨らんだ肉質が結果実のように見えるとかなんとか。
用途としてはハトムギ茶がよく知られますが、その他では漢方や数珠の材料に。
少なくとも他の麦のように、挽いて粉にするような使い方はしない…はずです。そこまできちんと調べたわけではないので断言はできませんが。

Might_and_Magic

[10]地上の残党掃討

2015/04/20(月)
もしかするとクリア後のために残しておいた方が良いのかもしれませんが。
さしあたって通常クリアまでしか攻略手順は作らないつもりですし(追加シナリオはマップだけで充分ですし)。

というわけでまずはハーバー・ディストリクト→ザ・クラッグ間の残党をざっと検証してみましたが。
ハロス・グローヴのフェイスハガーらは特に問題ないようですね。ドーピング一切なしでも楽勝でした。
昔あれだけ手も足も出なかったのが嘘のようです。
まあ、同じ頃ギリギリで倒せてた闇の番人らが雑魚になっているので当然といえば当然でしょうか。
まだ試していませんが、フワフワも問題ないんでしょうね。

一方で同じくハロス・グローヴの地の精霊エリートx3。
一応サンダーストームなしでも勝てましたが、編成や育成方針のギャップを考慮するなら買ってこないとダメでしょうね。
ダメージはほとんど受けないのですが、こちらの攻撃もほとんど通用しない。
3体目と戦う際に防御力を下げる魔法/特技をかけ忘れたのですが、そうするとHPを一切減らすことができませんでした。

そしてその場合、問題となるのは3体存在するということ。
2体なら巻物は1本で大丈夫ですが、3体いると2本ないといけないので。
まあ前回も4本使っていますし、そこは粘ってもらうということで。

Might_and_Magic

[10]第3幕の攻略法(中編)

2015/04/16(木)
第1幕が去年の7月、2幕が10月、3幕(前編)が今年の1月、そして3幕(中編)が4月……見事に3ヶ月ペースですね(汗)。
今後もこのペースで進むならあと半年はかかってしまう計算になってしまいますが…が、がんばります……。
これでも今回、最後は目視チェックだけで済ませてたりするんですが…それはそれでミスが怖い(汗)。

3幕(後編)は千の恐怖の墓攻略までを予定しています。
あるいはこれまでに倣い、ピュラナステ撃破までですね。それで良いかもしれません。
AFに関してはあと「ジャンビヤー」「ザ・エヴァンゲリスト」「ヴァヤレス」「サンクロス」「恋人のペンダント」を取っていないみたいですね。
ジャンビヤーは千の恐怖の墓をクリアする頃に取れるはず。エヴァンゲリストは千の恐怖の墓の中。
ヴァヤレスとサンクロスはラスダンなので今はいいとして、問題は恋人のペンダント。
麻痺対策さえしていけばやってやれないこともないかもしれませんが…データを見た限りでは、メランスはピュラナステを2回りほど強くした感じ。ちょっと勝てる気がしません。
そのピュラナステを倒した後なら、火の賛意で炎耐性が上がるので同程度には戦えるかもしれませんが。

というかその時点だと残すはラスダンのみなので、行けないといけないわけですが。
プロモーションやクエストの消化でどれだけ強くなれるか、ですね。

Tiny_Tales

忍者

2015/04/14(火)
和モノなのでサイトの趣旨的には若干グレーにも見えますが。
刀もそうですが洋ゲーには結構メジャーな存在ですので。

一応必要最低限の情報は上の3段落にまとめましたが、その後のテキストがやたら長いですね。。。
もう少しスマートにしたかったんですが、ちょっと無理でした。

Might_and_Magic

[10]シンシャン

2015/04/10(金)
座標いじって簡易的に検証。
強いと思っていた影の精霊王シンシャンですが、いざ戦ってみたらえらく弱いです。
たまたまかもしれませんが、補助魔法を解除する魔法…DQで言ういてつくはどうですが。
そればっかりやってきてほぼノーダメージで倒せました。

よくよく見れば近接ダメージは248.0もありますが、魔法攻撃はx1.0。
それで一切近寄ってこず、魔法攻撃しかしてこないのでは、例え波動使わなくてもそりゃ弱いですよねって。
おまけに近接ダメージ反射も機能しないので、その点も一切問題ありませんでした。

唯一の問題は麻痺攻撃をしてくること。
ユミコ近くのエリート・マーメイドもそうですが、こちらと併せて対策をしていく必要がありそうですね。
とりあえず行商人から巻物が6本買えますから、それだけあればまずは充分でしょう。

Might_and_Magic

[10]カーサルの牢獄

2015/04/10(金)
行けますね、全く以て問題なく。
雑魚ラッシュは闇魔法使いを優先的に片付ければ特に問題なし。
ザ・ブッチャーはデータを眺めた時の印象通りの雑魚。エリート・ミノタウロスも同様。
確認したのはそこまでですが、下水道の敵もまあ問題ないでしょう。

ちょっと経験値の計算にミスがあった…といいますか、ハムザに報告して入る1,000Expを考慮の外にしてしまっていたのでそこをどう埋めるかの方が問題。
スカル・ロックから歩いてハーバー・ディストリクトに帰るか、ユミコの近くにいる水の精霊を狩って巻物で帰るか。
後者の方が経験値的にも時間的にも無駄がないですし、ハーバー・ディストリクト傍の敵は別の戦い方をした方が都合が良いというのも分かっていますが、さてどうしましょうね。

とりあえず水の精霊案でやってみて、闇の賛意を取るところまで通しで確認。
問題はシンシャンを倒せるかどうか。データを見る限りはなかなか手強そうですが。

Might_and_Magic

[10]ハート・ピアッサー回収を途中に挟んだ上での追検証

2015/04/09(木)
あまりに前後した部分が多かったので試しに。
してみたら案の定といいますか矛盾点が2つ3つ。検証って大事ですね。
やってる端からまた色々修正点が出てきましたが…これに関しては2回に分けていた買い物を最初の1回でまとめて行うのと、サプライを購入するお店を変更した程度なので再度検証する必要はないでしょうか。
というか再検証だけでたっぷり2~3日はかかるので、もうやりたくないといいますか。

なのですが1つ腑に落ちない点が。
獲得経験値計算プログラムの値と検証終了後の値が敵1匹分食い違ってしまいまして。
改めてデータ上での確認を行いましたが、やはり敵の数は以前に実地確認した時と同じ。
第1幕の某所の検証をしている時に、同じ場所を追検証しているのになぜかLvアップのタイミングが敵1匹分ずれるといったことが頻発していましたが、もしかすると敵を倒しても経験値が入らないバグでもあったりするのかもしれません。

まあ今回に関しては1匹分足りなくても問題ない箇所なので一応不問としますが。
さて記事をどこまでで切りましょうね。
理想を言えば闇のシャードを回収して闇の賛意を取るところまでやれればこれまでの記事と足並みを揃えられるんですが。
カーサルの牢獄の攻略はボリュームが大きすぎるので、その辺りがちょっとどうかなと。

もしカーサルの牢獄が現時点の実力で力押しできるなら説明を大幅に省略してそれもアリかと思いますが。
ザ・ブッチャーは…データを見る限りこっちは特に問題ないだろうとして、問題なのは2Fの雑魚ラッシュですね。
とりあえず試してみますが、ダメなら一旦切って、各自任意でプロモーションをこなすようにで〆ましょうか。
これで6,000Expが入りますし、特殊能力も身につくので勝てないということはなくなるでしょう。
現時点では達成不可能なクラスもありますが…それについては保留してくださいということで。


P.S.
掲示板の不具合は修正しておきました。

前のページ
 34 
 35 
 36 
 37 
 38 
 39 
 40 
 41 
 42 
 43 
 44 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR