忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日記

全国ニュースでご存知のことと思いますが

2016/01/20(水)
こちらでも例に漏れず初雪かきとなりました。
やっぱり雪かきは良いですね。連日追いつかなくなるほどの積雪の中、例え吹雪でも出動せざるを得ない…となるとさすがに辟易もしますが、実質初雪で天候も良い中ともなれば心も体もウキウキします。

ただそのために2~3時間ほど早起きしなければならないわけで、睡眠時間を削って作業時間としている身にとってはそこが若干厳しいですね。
最近はちょっと余裕が出てきたとはいえ、雪が続くとそうも言っていられなくなるかもしれません。
とりあえず今度の積雪は週末あたりにありそうなので、それまでにちょっと頑張っておきましょう。

Tiny_Tales

大航海時代

2016/01/19(火)
この語を使ってる記事結構あるので、そろそろまた内部インデックスのメンテをしないといけないですね。
最近は少し余裕が出てきたので、数日中には必ず。

記事の内容は若干不穏な要素が含まれていますが、そこをぼかすわけにはいきませんし。
決して特定の組織団体に対する思惑があるわけではないんですが、そういう歴史がある以上はどうにも仕方がないですね。

日記

和菓子バイキング行ってきました

2016/01/08(金)
本当はもっと後に行くつもりだったんですが、あんまり遅くなると雪やアイスバーンで困難になることや、試験運用的なバイキングらしいのでいつなくなるか分からないので。
相変わらず公式ページに情報がない&お店にも貼り紙とか一切ないのでちょっと不安になりましたが。

さてそれで選べる品目ですが、どうも主要品目は一切食べさせてもらえないみたいです。それどころかレジの前に並んでいるごく一部の商品のみ。
具体的には以下の通り。メニュー表にはあるけれど選べなかったものや、逆にないけれど選べたものを入れた実際の一覧です。

 黒豆大福、豆大福、草大福、ずんだ大福
 小豆きんつば、うぐいすきんつば、芋きんつば、けんつば
 あん団子、しょうゆ団子、あやめ団子
 味噌饅頭、お店オリジナル饅頭(薄皮かるかん饅頭?)、どらやき、上生菓子(2つまで)
 ホットコーヒー、紅茶、煎茶、オレンジジュース

餅/団子、味噌、芋、次点でうぐいすを極力避けたので、主に食べてきたのはどらやき、きんつば、けんつば、そしてオリジナルの饅頭。あとは数量限定の上生菓子x2。
中でもどらやきは大当たりでした。ちょっと値は張りますが、近所にある同じチェーンのお店で今後見かけたら買いたいかも。
すぐ在庫切れになって確か4つくらいしか食べられなかったので、ちょっと食べ足りない気もしますしね。

最後は軒並み在庫切れになって、やむなく選んだ大福で一気に満腹感が襲ってきてリタイア。
最低でもこれだけ!と思っていた数すらクリアできなかったのでちょっともったいない気がしたんですが、お会計の時に値段を見てびっくり。
はい、貼り紙とか一切ないので値段知らずに食べました。どうせケーキバイキングと同じくらいだろうと思っていたんですが。
なんとたったの税込み1,000円(!)。

食品業界って原価は売値の20~30%程度と聞きますが、その原価より安い値段で食べてしまったことになります。さすがにちょっと悪いことしたかも。
でも標準よりも1回り2回り大きめのどらやき(と食べませんでしたが団子)以外、1~3口で食べちゃえるものしかない(10円饅頭~小さめの饅頭程度。一番大きいきんつばも普通のより若干小さい)のにその値段設定はやっぱりおかしいと思うの。それで本来の値段は結構するし(1個あたり130~170円)。

そんなわけですごくお得だったわけなんですが、ケーキバイキングと違ってまた近い内に行こうとは思わないかも。
安いのはいいんですけど、選べる品目がやはり少なすぎるのがネック。
そしてケーキと違って、時期によって商品が入れ替わるということもないでしょうし。
せいぜい多くて年に2回も行けば充分かなぁといったところ。
CMでもお馴染みのあの主力2品目を食べさせてもらえるなら、もっと高い頻度で通うんですが。
もちろん、もっと高くて可。

日記

さっきの補足とか

2016/01/05(火)
タブレットですが、やはり文字入力が鬼門でした。
予測変換を駆使しながらの日本語ならほぼストレスなく打てるんですが、英数、それも混在となるともうどうにもなりません。
そうなるとお仕事やプログラムには到底使えないわけで、そこがどうにも困り物でした。
文字列の範囲選択が難しいというのも難。仮にできても貼り付けメニューが出てこない場面も多いですし。

当初キーボードも買ってはみたんですがそうなると携帯性が悪くなりますし、タブレットでもできる作業をそちらに回してキーボードが必要な作業はパソコンでまとめて処理する方が遥かに効率が良いことに気付いて結局返品。
結果としてまあまあ住み分けはできていますが、もうちょっと打ちやすいキーボードのアプリや範囲選択がしやすくなるアプリがあればなぁ、とはやはり思います。
どちらも一応あるにはあるんですけど、不穏な通信をしているらしいですとか最後のバージョンアップを境に正常動作しないとかそういうので。他に類似品もないようですし。

開発環境が充実しているので可能なら自分で作るのも悪くないかと思いますが、勉強込みとなると当分は時間が取れそうにないですね。
簡単なのならjavascriptあたりですぐに作れますけど、他アプリと連携できないのが難ですか。


とりあえず当面の活用法としては、買い換えるつもりでパソコンに移動させてしまった元携帯内のメモの書き戻し。
直接やりとりする方法ないんですよねこの機種。htmlファイルは認識しませんしtxtファイルだと読み取り専用でクリップボードにも送れませんし。
ので、一旦タブレットに送ってそこから目視で打ち込んでいくのがいいのかなと。
いっそそのままタブレットの中に置いておくでも良いのですが、複数あるメモの内の1つだけはやはり携帯内の方が都合が良いので。

ただその携帯も最近ちょっと挙動がおかしくなってきてたりするのが心配。
だから買い換えようとしたわけではないのですが、その日を境に立て続けに2度トラブルが発生しまして。
なので当面は両方でメモを取っていくというのが良いのかもしれませんね。いつ壊れても良いように。


Tiny_Tales

「力」を意味する各語の違い

2016/01/05(火)
ちょっと調べれば類似の記事はたくさん出てきますが一応。

分類は用語でも創作物でもなかったので「メモ」を新たに設置。
用語の方も2つか3つに分離させたいんですが、ちょっといい分け方が思いつきません。
そちらはとりあえず今後時間のある時にでもじっくり眺めて決めましょう。

日記

ばんそうこうが取れました

2016/01/04(月)
新しい皮ができて肉は完全に塞がりました。
触ればまだ痛いですが、できるだけ裸にしておいた方が治りも早いですしね。

その1つ前にやった傷もようやくかさぶたが取れました。
ただ、その際に一緒に擦った部分sがかぶれて痒くて痒くて。
現状これが一番の問題かも。

あとついでに先日買ったタブレットの件について。
行儀が悪いことは承知で食事の間にちまちま設定を重ねてきました。
いくつか完全には満足のいかないアプリもありますが、とりあえず設定は全て完了。
7までのWindowsしかパソコンを知らない私としては、技術の進歩にびっくりです。
8.xや10のWindowsもこの程度には便利なんでしょうか。できれば触ってみたいです。

ただ、パソコンの代替という想定していた用途には使えなかったのが残念ですね。
Windowsタブだとパソコンの代替になるらしいと知ったのは後日のこと。
先にも書きましたが、それで同程度に便利ならそっちの方が良かったのかも。
もっとも、Windowsとは別のことがしたかったのであえてこちらを選んだわけなんですが。


あ、それとあともう1つ。
以前こつぶ用に使わせていただいていたレンタルサーバが復活したとの報を受けました。
cgiが使えるというのは確かに魅力でしたしできることなら戻したいという気持ちもありますが、そもそもが管理人様個人の体調不良が原因で一時閉鎖されたという事情を考えるとやはり戻すのは躊躇われます。
この短期間でまた戻すというのもそうですが、今後また同様の事情で三度移転ということになれば利用者の方々にも混乱を与えかねませんので。

懸念していた掲示板、投書欄、サイト内検索については妥協ではありますが一応の着地点を設けられましたし、それならば無理に戻す必要もないと判断させていただきました。
他の人に勧めるくらいには気に入っていたサーバではありますが、そのようなわけで見送らせていただきます。

……運営メモに分けて書くべきだったでしょうかとここまで書いて今更ながら。

日記

キーボードは問題なく打てます

2015/12/29(火)
切った瞬間から昨夜の時点までほとんど感じなかった痛みが出てきました。
もしかして神経がどうにかなったのかともちょっと心配になっていたので、それがなくて一安心。
そもそも傷口を見る限りはそこまででもなかったようです。
あくまでちょっと出血が多かった程度で、思っていたほど深いものではありませんでした。

参考までに写真を載せておきますが、一応グロになるのでサムネイルはなしで。

前のページ
 22 
 23 
 24 
 25 
 26 
 27 
 28 
 29 
 30 
 31 
 32 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR