忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[3]C1とD1

2009/06/28(日)
海って全部歩けませんでしたっけ?
昔海を歩いてドラゴンの洞窟まで行ったと思うんですけど、なんか浅瀬しか歩けないような。。。

それはそうとダンジョンのマップ。
壁の中にメッセージがあったり、一方からしか壊せない壁があったり。
元よりそうするつもりでしたけど、やっぱり1マスずつきちんと調べていくのがいいみたいですね。

Might_and_Magic

[3]スレザーカルトの要塞

2009/06/27(土)
簡単な作りだったので結構楽でした。

そういえば「アルコーブ」ってここの外のエリアB1だったんですね。
A1だったと記憶していたので、「盛り上がった土」というメッセージに違和感ありました。
思えばこのまま横へずんずん進んでいって、妖精、火山を経由して最後はドラゴンの洞窟で果てたんですよね当時。
町もいくらか訪れましたけど、そういえばお城はどこも行ったことなかったかも。
はい、そんな程度の知識です(^^;A

本来なら一度きちんとプレイするべきでしょうし、元々そうするつもりだったんですけど(なのでトップには「調査中」でなく「プレイ中」)、まともにやると1年半くらいかかりそうなゲームですしね。。。
後に控えてる4と5のことも考えると、やっぱり最低限必要なデータ類は抜いてからの方がいいかなと。

えーと…町とその地下、城とその地下、それと地上とピラミッドが16x16のマップですから…32x32のマップはあと10個ですね。
現段階では入れない場所もあるので、早ければ来月末までには一段落ついてるかも。

Might_and_Magic

[3]エリアB1、サイクロプスの洞窟

2009/06/26(金)
効率化を図ったおかげで作業がサクサク。
ツール作成にかかった遅れを取り戻すために、ちょっと無理をして2マップ行ってみました。

作業速度は過去一番速かった時と比べても2倍強(!)。
サイクロプスの洞窟はムーの古代寺院と比べて面倒になってますから、実際はもっと速くなってるでしょうね。

これなら当初の予定以上の作業を消化しつつ、小説の作業にも時間を割けます。
作って良かった。。。

日記

そろそろ本格的な夏が

2009/06/25(木)
連日とまでは行きませんけど、全国でもトップクラスの高温が続くとか(_ _;)
まだ湿度がそんなに高くないのが救いですけど、本格的に梅雨に入ったら酷いことになるんでしょうね( ̄× ̄;)
カビもちらほら目立ってきましたし><

Might_and_Magic

[3]効率化図ってみました

2009/06/25(木)
クリック1つで壁を作ったり壊したり。
穴を空けたり、扉を作ったりももちろんできます。

右の一覧は中に埋め込むアイコン。
その下は左側で作ったものをストックしておくための覧で、この5つはデフォルトで用意してあります。
これらはいずれもクリックで左に読み込まれます。

作成されたのをクリックするとクリップボードにコピーされて、あとはそれをペイントに貼り付けます。

下にある[移動]は座標移動。
この機能はちょっと作るのが面倒だったんですけど、やって良かったと思います。これだけでも大分効率化が図れました。
指定ミスも防げますし、視覚的にも現在位置が分かりやすいですし。

あとはパーティーを強化すれば準備は万端。
さすがに落とし穴に1回落ちただけで死者が出るようでは調査に支障が出ますから。というか出てました(_ _;)
ロード時間が結構長いんですよねTT

Might_and_Magic

[3]ムーの古代寺院

2009/06/24(水)
やっぱり1日1マップとか絶対ムリ><
32x32だと、通常の4倍の労力ですからね。2倍ならまだしも。
これ、ちょっと効率化図らないといけないかも……。

ところでこれ、サムネイルで見ると結構綺麗ですけど、本来のサイズで見ると通路と壁の中と分かりづらいですね。
町の方がもっと酷いんですけど、これって蹴破れる壁があるせいなんでしょうね。
多分例外なく「1つ先のマスの四方に壁が一切ない」と蹴破れるんでしょうけど、さてどうしたものでしょうか。。。

日記

白い春最終回

2009/06/23(火)
大方予想通りの展開ではあったのですが…殺すことないですよねTT
「お父さん!」で目が覚めて、その後は定食屋に戻って別々に暮らす、で良かったと思うんですよ。。。
というか定食屋どうなるんだろう。

それかせめて墓を出さずに心停止までで終わってくれれば、その後どうなったかは視聴者に委ねられると思うのですが。。。
思えば最初の絵に羽が描かれていたのは、既にこの結末が決定していたからなんでしょうね。

ともあれ結末は別として、シリアスとギャグの折り合いが素晴らしいドラマでしたね。
最後の最後も、番組終了後の「一生お前につきまとうぞ!」(笑)。
普通なら余韻を壊されたと怒るところなんですけど、元々そういう作品なので笑顔で見れてしまうんですよね。

そういえば放映期間中1回だけ流れた車だか携帯だかのCM。ミネラルウォーターじゃないやつ。
ドラマが終わったらもう流せないと思うんですけど、あそこまで作りこんで使い捨てってもったいないですね。
また見たいなぁ。

前のページ
 191 
 192 
 193 
 194 
 195 
 196 
 197 
 198 
 199 
 200 
 201 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR