忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[1]多分出ません

2009/12/09(水)
もうちょっと試行はしてみるつもりですけど、多分弓は出ないという結論でいいのではないかと思います。

各敵のパラメータに戦利品の質を表す値が1Byte分あり、これはbit単位で意味を持っています。

0000 0001(0x01):
Gem。これが立っていると敵1匹につき5Gem前後?手に入ります。

0000 0010(0x02):
0000 0100(0x04):
0000 0110(0x06):
お金。上からそれぞれ1、10、100Gold前後?手に入ります。

0000 1000(0x08):
0001 0000(0x10):
0010 0000(0x20):
0100 0000(0x40):
1000 0000(0x80):
戦利品。上から下に行くにつれて質が良くなります。
概ね 無印武具、+1武具、+2武具、固有名詞武具、最強格武具 といった感じ。
1000 1000(0x88)の場合は、最強格と無印のいずれか(敵が複数なら両方の可能性も)が手に入る可能性があります。

どのアイテムがどんな質なのかは先に調べた通り、アイテム情報の中にはありません。別管理です。
なのでそこで弓が戦利品として指定されていなければ、前述の値がどうであれ出てくることはありません。

過去の試行でも充分なくらいの回数は戦利品を拾っているので、恐らくは出ないので間違いないのでしょう。
ただ、運の値はまだ調べていないので、この辺りをいじりつつ、1111 1000でしばらく試してみたいと思います。

運営メモ

びっくり

2009/12/09(水)
サーバ探しのことここにしか書いてないのに、どうやってこっちのこと知ったんだろう。。。
このブログ、基本的に1日2人かそれぐらいしか見てないのに(^^;A

相手方のメールアドレスは見つけましたけど、一応100%本人様かどうか分からないので掲示板で対応させて頂きましたm(_ _)m
もし万が一第三者のものだったとしたら、企業様相手に余計な手間をかけさせることにもなりますし。

こっちのメールアドレスは…ブログからじゃちょっと辿り着きにくい場所にしか書いてないですね。見つからなくて仕方ないです。

続きを読む

Might_and_Magic

[1]かんぜんにいっち

2009/12/08(火)
弓の調査です。
敵のパラメータをいじって、戦利品全44パターンを試してみることにしました。
これで出ないようなら敵からは絶対に出ません。
運の要素も絡んでくるのだとしたら、可能性は0とは言い切れないかもしれませんが。

それでどの値が戦利品なのか試してる過程で見つけたもの。

データにはあるものの登場はしないシェルテムさん。そのグラフィック。
……画面上部のってシェルテムさんだったんですね。てっきりコーラックさんだとばかり(^^;A



ちょっと違った方面からも調査を。

アイテムのデータを眺めてみた限りでは、クエストアイテムを表すフラグとかは特になさそう。
いえね、もしかして弓にそれが立っていて、そのせいで戦利品として出てこないのかなと思いまして。
もしこれ全データクエストアイテムのコピーで埋めたらどうなるんでしょうね。
それでも戦利品が出てくるようならアイテム番号での管理かもしれません。

余談。
戦利品のレベルっぽい値があるんですけど、きたいはずれのいしとかふるきかみのかたながやたら低いんです。
価格とも連動しているんでしょうか。他にそれっぽい値はありませんし。



全アイテムゴロスのめだまの数値で埋めてみました。
結果、特に変わらず。
どうやらアイテムデータのプロパティには戦利品の種別や価値についての情報は含まれていないようです。

となると別の場所での管理or判断ということになるわけですが、残念ながらさすがにそこまでの解析はムリです。

というわけで。

冒頭で書いた全44パターンをちまちま試していくことにしてみます。

運営メモ

ブログの外観

2009/12/07(月)
予告通り日記の枠をいじっておきました。
とりあえずこれでようやっと全枠思い描いていた感じになりました。
創作活動は今でもスケッチブック風、キャンバス風、原稿用紙風、羊皮紙風などで揺れ動いていたりするんですけどね。
なにより今のだと拡大された時に悲惨なことになりますし。

Might and Magicだけ地味な感じで目立ちますけど、これはこつぶに合わせてあるので仕方がありません。こつぶは軽くてシンプルを主軸に作ってありますから。
もっとも、Infoseekさんの広告のおかげでかなり激重風味になってしまっているのですが(汗)。

あとTiny Talesに昔の判子みたいな刻印つけたいなとか思ってたりしますけど、これはまた後日にしましょう。

運営メモ

もしもの時には

2009/12/06(日)
なぜcgiにこだわっているかというと、掲示板、サイト内検索、投書欄を使っているから。
投書欄はともかく、他2つはレンタルは不可です。現状の仕様が特殊とか、利用されないと消されるとかがあるので。

それで色々考えてみた結果。

サイト内検索はjavascriptでも行けますね。
js使えない人を切り捨てることになってしまいますけど、とにかくこれで代替できます。

掲示板はアイコンや伏字を切り捨てればブログでも代替可。
RSSを使えば書き込み通知もこれまで通りに受け取れるのではないかと。

投書欄はweb拍手か、上と同じくブログの拍手ボタンを間借り。
後者ならRSSを利用して以下略ですけど、使用頻度が低い上に超反応をする必要性も特にないので要らないかもですね。

そんなわけで。

もし新しいサーバが見つからないまま何かが起きた場合、こつぶをNinjaさんに移した上で上記の方法を採りたいと思います。
サーバが見つかればそれに越したことはありませんけど…難しいですね。
無料という以前に今日ではセキュリティ的な面からcgiを切り捨てているところも多いですから。
過去の遺産なんですよね。はっきり言ってしまうと。

……PHPの勉強、しようかなぁ。。。
MySQLは…使ったことないですけど、多分こちらは問題ないでしょう。
Oracle、SQL Server、Jet SQLは日常的に使ってましたしね。お仕事で。

運営メモ

FREESPACEのテスト

2009/12/06(日)
うん、無理♪

問題は25問。サービスの仕様についてを10分間で答えなければならず、1問でも間違うと次に挑戦できるのは24時間後
どれが誤答かも何問間違えたのかも表示されず、ただただ門前払い。
どこかに利用者によるカンペでもありそうなものですけど、それを使わない限り最低半月はかかるでしょうね。問題もある程度ランダムでしょうし。

というのも、公式の規約やFAQ等の書き方がちょっとアレなのですよ。
文章量が多い割に必要な情報が書いてなかったり(場所が分かりづらいだけ?)。
↑のプランが実は有効期限1年とかいうのも登録後の管理画面で初めて知りましたしね。
90日FTPを使っていないと削除されるというのも会員登録の画面で初めて知りましたし。

というわけで。

仮にテストに通ったとしても、上記の理由でとても実用に向かないというのがよく分かりました。
まあ、外部からcgiだけ使い放題の無料サーバなんて、そうそううまい話があるわけないのですけど。

創作活動

完成

2009/12/06(日)
遅くとも月曜と宣言していたので、まあ大体予定通りでしょうか。
今さらTiny Talesのトップに貼るのもアレなので今回はひっそりと。

カンバスのトップにくらい書いておいてもいいのかもしれませんけど、必要性も感じないのでパス。

本当は1日くらいcssの調整(まだリンク集と同期取ってませんでした)をと思ったんですけど、意外なくらいすんなり行ったのでそのまま公開しちゃいました。


それで今後の予定は…小説、と弓ですね。
その前にちょっとブログ(ここ)の微調整でも入れておきましょうか。
具体的には日記カテゴリの枠を便箋ぽくというかそんな感じに。

あそうそう、FREESPACEのテストやっておこうっと。

前のページ
 169 
 170 
 171 
 172 
 173 
 174 
 175 
 176 
 177 
 178 
 179 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR