忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[4]ニューキャッスル(79/85)

2010/04/26(月)
メガクレジットは一気に15枚渡しても問題ないみたいですね。
この場合、最初に入ると基礎。次に入ると、地下も含めて一気に完成するようです。

入口のおじさんの台詞が追いついてませんけど気にしない。

さて、残すところあと6マップとなりました。
大物ばかりが残っているのでそうすんなりと行かないと思いますけど、来週頭までには多分終われるでしょう。

Might_and_Magic

[4]バーロック城、バセニー城(75/85)

2010/04/25(日)
「Castle Basenji」なので「バセンジ城」が本来正しいのでしょうね。
あと「ニューキャッスルの噴水」も。「Newcastle Foundation」なので「ニューキャッスルの基礎」が正解。
噴水て「Fountain」ですよね。まあ似てるっちゃ似てますケド。。。

次の予定はそのニューキャッスル。
これは手順を踏んで成長させていかないといけないので少々面倒です。
まあメガクレジットは捏造できてるので、あとは各地を回ってフラグを立てていくだけなんですけど。

最終段階まで完成させて調査…とできればいいんですけど、途中経過も調べていかないといけないのでそれだけが手間。

Might_and_Magic

[4]幻影の洞窟(67/85)

2010/04/23(金)
あと記事にしませんでしたけど、ハイマジックの塔とその雲も終わってます。

幻影の洞窟は水張りなのでちょっと厄介でした。
手製のツールの想定外なので、そうでないマップに比べて少しロスが生じるのです。
水を抜く前と抜いた後でもちょっと違うので、その辺りの確認もちょっと手間でした。

さて、これで残りは各城とスフィンクスと墓場とゴーレムと寺院だけになりました。
お城とスフィンクスは簡単なので、まだ残り18個あるとはいえもうゴールは見えたも同然です。

その後はどうしましょうね。
勘が鈍らない内に5のマップの作成に入るのが効率いいんでしょうけど。

とりあえずリンクの整備をしたいですし、そちらが先でしょうか。

Tiny_Tales

蝋燭

2010/04/20(火)
洋蝋燭と和蝋燭とではまた色々違ってきたりもするのですが、とりあえず日本の方は省略。

昔クレヨンを溶かし込んで蝋燭を自作したことがあるのですが、あんまりにも太くしすぎて中央だけが融けていく役立たずに。
あれ、何を型に使ったんでしたっけ。よく覚えてません。

Might_and_Magic

[4]魔女の塔

2010/04/19(月)
塔は簡単に作れるので好きです。

さて、町の中のあまりのゴミの多さに空っぽのオブジェクトは非記載にしたというのは以前も書きましたけど。
よく見ると3でもそういうの結構あったんですよね。モノが箱系くらいしかなかったというだけで。
おかげさまで32x32マップでは説明欄が長い長い。
なのでできれば3もダイエットしていきたいところですけど…とりあえずは4と5を終わらせること。
その時点で覚えていて、かつやる気力が残っていれば。

やる必要性はあんまりないので、多分やらないとは思いますけど。

Might_and_Magic

[4]鍵捏造、水域調査

2010/04/18(日)
一度に1つまでしか持てないのに、「n個のファーナの根」と表記する必要あるんでしょうかね、これ。
ともあれこれで、どこのダンジョンにも入れるようになりました。

その後ちょっと回り道をして水辺の調査を。
やっぱりこれマスによって歩ける部分とそうでない部分が定義されてますね。例外はなし。
どのみち3のように外海への抜け道があったとしても、そこから自由に歩けるようになる仕様ではないので意味はないのですが。

というわけで、早速プログラムを改修してフィールドのマップ画像を修正。
明日からはまたマップ作りを再開していきます。

Might_and_Magic

[4]地上制覇、アイテム調査大体終了

2010/04/17(土)
ビンと花のアイコンは別途用意した方が良いかも。


アイテムは3の時と管理方法が変わっているので面倒です。
武器、防具、装飾品、その他、クエストアイテム──で管理しているアドレスが分かれているんですね。
前者4つは各個人の持ち物なのでキャラクターのデータを書き換えてあげればそれで済むんですけど、クエストアイテムはパーティー共有の扱いらしく、その付近を書き換えても何も起こりません。

一応、武器とかの欄にクエストアイテムを作成することもできなくはないのですが…例えばそれで鍵を作って対応した場所に赴いても、鍵がない扱いになって入ることはできません。
クエストアイテムは、クエストアイテム欄にいる必要があるようです。

というわけで明日はそれのアドレスの調査から。
コードは判明しているので簡単に終わると思います。

前のページ
 157 
 158 
 159 
 160 
 161 
 162 
 163 
 164 
 165 
 166 
 167 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR