忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

Might_and_Magic

[4]何かの敷物

2010/05/12(水)
深い鉱山は地上からは繋がっていないダンジョンで、そのためどこのフォルダに置くべきかちょっと迷うところです。
で、マップの外に空でもないかなと歩いていたら、こんな壁を見つけました。

私の見落としでなければ他所で見たことないんですけど。。。
ボツグラフィックでしょうか?

Might_and_Magic

[4]全城

2010/05/10(月)
http://tinypink.idns.jp/が検索エンジンから消えてますね。。。
内容の重複で、旧サイトが正と見られたんだと思いますが。
4と5が終わるまでは残しておくつもりでいましたが、そろそろ消すべきなのでしょうか。
両方にアップも結構面倒ですし。

ヴァーティゴの説明文を少し修正しておきました。

> ニューキャッスルが滅ぼされたことで、夢枕を知る人間は自分(たち)だけだと悟った。
とありますが、これだけではニューキャッスルが故郷とは断定できないので。
> 上記をきっかけとして、仕事を辞めて旅に出た。
ということは少なくとも、ニューキャッスルの外で仕事をしていたことは確実なわけで。

とにかく文章が良く分かりません。

これに限らず、もう少し背景が分かる記述がゲーム内にでもあればいいのですが。
その辺りの説明は本当に少ないです。

Tiny_Tales

黒金

2010/05/09(日)
指摘がありましたので。

「黒金」というのは金を「黄金(こがね)」と表記するのと同じ用法です。
鉄の場合は鉄と書いて「くろがね」と呼ぶのが一般的になってしまったので自然消滅?した次第です。
「黒鉄」とも書きます。

「しろがね」の場合は「銀」と「白銀」両方で使われてますね。
「赤金」は現在銅合金を指す言葉としても用いられているので、「銅」と書いて「あかがね」と呼ぶのが通例でしょうか。
ちなみにこれら4つと「青金(あおがね)」(錫)を合わせて「五金」と呼びます。

> 「黒金」と表記されていますが、「鉄」の誤りではないのでしょうか?
ご指摘の個所では
「黒金、つまり鉄」
という記述ですので、これで特に問題はないかと。
平仮名ないし片仮名にした方がいいのかもしれませんけど。

Might_and_Magic

[4]全町

2010/05/07(金)
ウィンターキルのクエスト確認にすっごい手間取りました(_ _;)

樹については何か得られるものを金、そうでないものを緑にしておきました。
リヴァーシティがかなりやかましいことになっちゃいましたけど、いちいち宝箱として表記しておくよりは下表の説明文がすっきりしたのではないかと。

あとこまごま。

それとC3もちょっと修正しておきました。向きによって移動する場所が違うのですね。
船で入った場合の処理なのでしょうけど、それをこんな形で処理させるとかどうなんでしょうね。
カートリッジみたいに容量と戦わないといけないような状況ならともかく。

Might_and_Magic

[4]フィールドマップ

2010/05/05(水)
3の時の例で行くと、ここからと1ヶ月半で全記事作成完了予定…ですか。
……できるかな(汗)。
とりあえず現時点ではフィールドマップのみの完了なので、[トップ]には飛べません。ブラウザの戻るでお願いします。

アイコンは結局コレで。
雲上の城案は…うん、コレを作り終えた時点でもう気力がですね><

Tiny_Tales

ジャム

2010/05/04(火)
プレザーブスタイルのが好きです。
某メーカーはプレザーブとそうでないのを見た目そっくり(というか違い分からない)な容器で提供しているので、見極めが結構難しいです。
いわゆる「おつとめ品」なんかは明らかに最初から質を落として作っている商品なんかも結構あったりしますから、これもその一種なんでしょうか。なんか安売りの時に買うと決まって果肉ないですし。

日記

夏も近づく

2010/05/03(月)
一種の体内時計といいましょうか、夏が近づくと体に現れるあるモノ。
手の中指と薬指の根元の方の腹に細かい水ぶくれが多数できて、放置しておくとじきに硬化→剥離という現象。これが一夏に1回。多くて2回同じ場所に現れます。

最初期はまず赤く腫れてくるのですが、八十八夜の昨日、とうとうそれが現れました。なんとも狙いすましたかのようなタイミング(笑)。

これ、触るとちょっと痛いんですよね。で、水ぶくれになると今度は痒くなります。
潰したり傷つけたりすると更に痒くなる上、その跡地から同じのが何度でも現れる。ので放置推奨。

原因なんなんでしょうね。治せるものなら治したいです。

前のページ
 155 
 156 
 157 
 158 
 159 
 160 
 161 
 162 
 163 
 164 
 165 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR