忍者ブログ

Tiny Talesピンクのこつぶちいさな本棚ちいさなカンバス

    むかしのできごと    
最近の記事





日記
Tiny Tales
Might and Magic
UO
運営メモ
創作活動
<< >>
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

日記

携帯のバッテリー

2010/08/08(日)
わかったこと。

・満タン(仮)の状態から持続するのは24時間弱(現時点で)。
・いくら充電しても満タンにはならない(ランプが消えない)。
・ある一定量以上充電すると、バッテリー部分が異常発熱する。

排熱しつつ長時間充電を試みてみましたが、以前の満了までの倍以上の時間やってみても充電は完了しませんでした。
その代わりの異常発熱。

経年劣化とかそういうことではなく、やっぱり熱でどうこうなったとかなんでしょうか。
現象が突然すぎますし、普通の経年劣化とは挙動が異なります。

とりあえずもうしばらく様子を見つつ、近いうちにバッテリー交換したいと思います。

Might_and_Magic

[5]通しの検証

2010/08/06(金)
井戸の能力値底上げが期限切れになっていて失敗(詰まりはしませんが飲んだのが無意味)。
必要な時の直前に飲みに行くように入れ替えればいいだけなんですが…ちょっと歩数が増えますね。
屋外なのでできれば節約したいのですが…うん、ちょっと考えてみます。

日記

とうとう

2010/08/05(木)
その日の気温日本一を記録したそうです。
一応毎年3位内には入るので、有り得ないことではないのですが……。

そうそう。

ノートパソコンの耐久性テストで「室温44℃湿度80%で連続稼動させてるんですよー」みたいなのをテレビでやっていたのですが、そんなていどでこわれるわけが

そういえば高熱による自動シャットダウンて普通のPCについてるのでしょうか?
学校にあったUNIX機にはそんな機能がついてましたが。

Might_and_Magic

[3]アイテムの書式

2010/08/05(木)
「剣」「斧」「スケイル」「チェイン」「プレート」といった感じで2つぐらいずつに小分けになっていたのを「片手武器」「両手武器」「鎧」といった感じに分類修正。
3~5は少数の基本アイテムにプロパティがついて形を為すため、こうしないとごちゃごちゃするので。

……。

[5]の攻略手順の作業もやらないと。
ほぼ完成の状態で絶賛放置中だわ(汗)。

日記

ミイラ化

2010/08/04(水)
なんかここ数日でいきなり携帯のバッテリーが持続しなくなった気がします。
24時間保たずに切れるとか…しかも昨日までは同程度の経過で2/3になる程度だったのに。
しかも充電満了までの時間が昨日までと比べてやたら長い…なんか怖い。。。

携帯のバッテリーの寿命が短くなる大きな要因は2つで、
1.空きの大きな状態から一気に充電する。
2.充電完了後も放置(によるオーバーヒート)。
なのだそうです。
となると2.でしょうか……。

そういえば今日37.6℃まで行ったそうです。
これまではジリジリ記録更新してく感じでしたけど、なんか一気に突き抜けた感じですね。

今年はそんな高温続きのせいか、何もしてないのに蚊が干からびて死んでいるのをよく見かけます。
たまに生前の彼らを見かけることもありますが、決まって生気がありません。
そもそも出没数自体が異様に少ないんですよね。雨が少ないからでしょうか。
なので、ある意味過ごしやすくはあります。

さて、バッテリーどうしよう。。。

Might_and_Magic

[3][4][5]突然死+α

2010/08/04(水)
記事の書式とか、マップ上の空箱の無駄な記載とか、曖昧なモンスターのデータとか。
できれば直していきたい…いきたいんです。でも

久し振りに3を起動してみて思いました。重すぎる><

セーブやロードにやたら手間取ってた記憶は残ってたんですけど、それ以外でも全ての動作が重過ぎますTT
それでもなんとか調査用のデータを整えたんですが、もうそれだけでいっぱいいっぱい。
当時これを自作ツールなしでやっていたんだなぁ、としみじみ思ってみたり。

ところで。

マップ切り替えのタイミングで、[4][5]だと充分な素早さがあれば視界内の敵は動きません。ので、能力値さえ調整しておけば階段などを用いて移動してもそのまま調査が継続できます。
対して[3]は、例え255でも敵は動いてきます。動かない場合もあります。法則が分かりません。

掲示板で「敵配置がアヤシイ」と書いたのは実はこれのことで、当時は標識アイテムを用意せずに「空間輸送ボックス」で飛んで調査を行っていました。
これは飛ぶ場所が固定なので、そこに敵がいればその敵は動きます。動かない場合もあります。
「空間輸送ボックス」で飛べないマップも同様。エリア切り替わり時に敵が動いたり動かなかったり。

調査時はこれを目視して本来の位置を予測して作成していましたが、当然これだと間違いが生じる可能性が大きくなります。
ので、その辺り標識アイテムを用いて再確認をしたいなぁ、と。

あとダメージ。
当時は抵抗を0にせずに調査していたので、正しいダメージ量が把握できていない可能性があります(複数回貰って確認はしましたが)。
あと近接と遠隔で物理ダメージのエフェクトが2種類あることも途中でやっと気づいてるので、この辺りも結構曖昧。

と、色々想いはあるわけですが…とにかく重いんですよ、ええ(_ _;)

Might_and_Magic

[5]序盤の攻略手順

2010/08/02(月)
意外と楽しいです。
Lv5開始なので多少融通が利きますし、ポータルがない分行動の幅が限られ、あんまり手広く考えなくていいので楽です。

まあ、エネルギー・ディスク集めに入ってからが地獄なんですが。。。

行動の幅が限られるとは書きましたけど、それでも考えうるルートは結構あります。
最初は何も考えずにエリンジャの塔から攻略してたんですけど(黒曜石のブーツも当然回収)、これだと結構無駄があることに気付いて修正。
なかなか奥が深いです。



そうそう、馬勒のクエストを完了せずにブラックファング城を攻略する方法を見つけました。
余計手間ですし、まるで使い途はありませんけど。

前のページ
 141 
 142 
 143 
 144 
 145 
 146 
 147 
 148 
 149 
 150 
 151 
次のページ


忍者ブログ [PR]
PR